
雇用保険の離職票が必要ながら、雇用保険に加入されていない状況。雇用保険以外で証明できる方法はあるか。ハローワークで相談し、指導を受ければ加入可能か。
日本学生支援機構と雇用保険について質問があります。
現在、主人の扶養内でパート勤務です!
妊娠が分かり、職場がパチンコ屋ということで医者から強く言われたのですぐに退職する予定ですが、余裕がありません😭
そこで返済猶予をお願いしようと思い、日本学生支援機構のホームページを確認したところ私の場合失業の証明のために雇用保険の離職票が必要になるみたいなのですが、わたしのパート先はブラックで妊活を始めた際に雇用保険に加入させてほしいと何度かお願いしましたが、拒否されました。
そこで、離職票以外に証明できるものはなにがありますか?
電話もなかなか繋がらなくて急ぎたいので困っています😭
またネットで雇用保険は強制加入なので2年前までさかのぼることができ、ハローワークに相談に行くと会社に指導してもらえるみたいなのですが、指導してもらうと必ず加入させてもらえますでしょうか?
- ちい子♡(8歳)
コメント

みーママ
ひどい会社ですね...(>_<)
とにかく1日でも早く、ハローワークに行くことをおすすめします!
強制加入なので加入できないという事は常識的にありえないはず。。。

M02
扶養内での勤務とのことですが
雇用保険の加入条件に該当しますか(´・ω・`)?
(1)31日以上引き続き雇用されることが見込まれる者であること。
具体的には、次のいずれかに該当する場合をいいます。 ○ 期間の定めがなく雇用される場合
○雇用期間が31日以上である場合
○雇用契約に更新規定があり、31日未満での雇止めの明示がない場合
○雇用契約に更新規定はないが同様の雇用契約により雇用された労働者が31日以上雇用された実績がある場合(注) [(注) 当初の雇入時には31日以上雇用されることが見込まれない場合であってもその後、31日以上雇用されることが見込まれることとなった場合には、その時点から雇用保険が適用されます。]
(2)1週間の所定労働時間が20時間以上であること。
-
ちい子♡
加入条件には該当してます!
ただ、もう退職するのにさかのぼって加入できるのかがわからなくて…(´。;ω;`)- 4月23日

chay*
私も先日、妊娠によって
退職することになったので
奨学金の返済猶予延ばしてもらいました!
雇用保険の離職票はなかったので
普通に職場に退職証明書の発行を
お願いしてそれを送付でOKでしたよ!
たぶん、雇用保険の離職票のほうが
手続きがややこしいと思います💦
扶養手続きのときに、年金手帳を
提出すれば大丈夫ですよ(^^)!

ゆきちゃん
雇用保険入ってくれなかった会社ありました!いつも社会保険事務所から来た人を追い返してました!結局2年も働いたけど加入してなかったので失業保険の手続きや離職票も勿論貰えずブラックでしたね…。
ちい子♡
ハローワークいってみます!
ありがとうございますヽ(;▽;)ノ