※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるひ
子育て・グッズ

保活が不安です。早生まれで途中入園や1歳児クラスを検討中。園選びで難航し、新設園も検討中。不安や緊張が募る状況です。

保活が不安です…
まさかの早生まれになってしまったので、今年度の途中入園と来年度1歳児クラスでの保活中です(もっと早い年度途中も選択肢にあったけど予防接種が落ち着くまでは、と見送って今に至ります)

第8候補まで欄があり、欄外記入も可と書類記入例に載っているくらいの地域です。

通える範囲内で9園見ました。
でも保育士同士の雰囲気が悪かったり、防犯面が不安だったり(お着替えが外から丸見え、誰でも入れそうな門扉等)な園が3園…
第6希望までしか埋められてないです。

来年度は新設が複数あり、そのうち1園が通える範囲にあるので、来年度応募分は+1。
それでも欄が埋まりきりません。
途中入園も1歳児クラスも激戦なのに、これで入れるんだろうか…

でも、外部から見ていてクエスチョンマークが浮かぶような園に入れたら何かあった時に後悔しますよね…

まだ応募開始前だというのに、もう胃がキリキリします…

コメント

なごみ

激戦区は大変ですね💦
最近は保育園で色んな不祥事もニュースになってるし余計ピリピリしますよね(T ^ T)
私も不審に思う要素がある園には入れたくないです。
うちはもう応募終わったので1月の結果待ちですが不安です😢

ただでさえ保育園や保育士が足りていない現状なのに、そんな園があると余計狭き門になってしまいますよね。

  • はるひ

    はるひ

    ありがとうございます。

    そうなんです、全部大丈夫だろうとタカをくくっていたら、3園も!でした。はぁ…

    なごみさんのところは応募おわったのですね。でも11月応募の1月結果でも長い!と思っているのに、既に応募済みで1月はヤキモキしすぎて私ならどうにかなっちゃいそうです><

    保育士さんも人ですから相性ありますし、園の方針が全く違うところに入れてもつらい5年になるでしょうし、悩みますよね…

    • 11月1日
deleted user

うちも早生まれ&待機児童数全国1位と言われる(言われた?)場所でさらに1番の激戦地区に住んでます😂もうここで入るのは諦めて(育休延長するために1月入園で申し込みは済んでますが)、子どもも産まれたしという事で引越しを決めました☺️それでも都内なので入れるか微妙ですが😂
見学私も行きましたけど、園自体はよさそうなのに、先生が微妙…とかめっちゃありました😅私の第1希望の園はマンションの下に新設される保育園なので見学は出来てませんが…😂
どこに重点おくかで決めるしかないですよね😢
オムツ持ち帰りなのか、布団は用意してくれるのか、給食なのかとか…

  • はるひ

    はるひ

    ありがとうございます。
    引っ越しを決意されたんですね。うちは持ち家なので引っ越しできず…というか数年前まではこんなじゃなくて50人いるかいないかだったのが、今は流入が半端なくて600人とかになりました…

    オムツの持ち帰りなし、布団はレンタル、園内で給食作ってる、と基本的な部分は同じなのでこれまた選定が難しいです…

    • 11月1日