
子供が食事エプロンを嫌がり、寝転がっておむつ替えが難しい。友達の子供はうまくできるが、自分の子供はじっとしない。困っています。
みなさんの子供さん、
・食事エプロンをつける
・寝転んだままおむつ替え
このふたつ、してくれますか😗?
うち、エプロン嫌がってしてくれなくなって久しく、いつも肌着にさせて食べたりします😂←汚したくないとき
寝転んだままのおむつ替えに関してはもう半年以上前ですな。いや、歩き出したら?
基本、じっとしない、親の通りにならない派です。
友達の子供ちゃんは2か月先輩なのにいまだにどちらもバッチリ。
まぁ、エプロンはみんな長らく現役かな?困るぅ〜
- うりうりお(7歳)

ぽんた
食事エプロンは喜んでしてくれますが、寝転んでおむつ替えなんて無理です('・ω・')
つかまり立ちできるようになった9ヶ月からはうんちも立ったままで替えています!

ちーくん
エプロンはご飯の時間になると喜んでつけてくれます!
オムツ替えは歩けるようになってからずっと立ったまま替えてます💦

はじめてのママリ🔰
うちも1歳過ぎたあたりから食事エプロン嫌がって、もういいやーとしなくなりました❗️
そして、寝転んだままおむつ替えはハイハイし出してからはしてくれません笑

pinoko
エプロンはしたがらない訳ではないですが、そんなにこぼさないので2歳くらいからしてません🙌🏻
エプロン洗うの面倒ですし😂
オムツ替えは、小は立ったままの時もあります(私も面倒な時あるので)が、大は寝転がってくれます😊

たかせ
1歳10ヶ月、食事エプロンは途中で外してと言われます😅
寝転んでオムツは替えれますが外出先などはおむつ替えシートが2歳未満までのものが多いのでいい加減立って替えるようにしなきゃな、と立って替えるようにしてます💦
でも家では寝転んで、立って、半々くらいです🙌

ポポ
ちょうどうちの2歳の子も、その二つはやってくれますね〜
オムツ替えるから転がって〜と言うと自分で転がって待っててくれます😃
多分エプロンは、つけたがりの子と、絶対嫌がる子で分かれると思います😀😀
寝転んでのオムツ替えは、もう習慣のようなものなので、多分立ったまま替える事に慣れてしまったら寝転ぶのは嫌がってしまいそうですね😊
うちはウンコの時は意地でも寝かせてからしか変えなかったので、子供も分かってる様子です😃😃

退会ユーザー
お食事エプロンはMARLMARLのエプロンのみしてくれますが、それ以外は却下されます😂なので外出先でもMARLMARLのフリフリエプロンです😅
寝転んだままおむつ替えは「ころんして」と言うとします。そして足を上げて待ってます(笑)更におむつ履かせる時にお尻浮かせてくれます🤣
うちの子も基本じっとできません😂困りますし疲れますよね😭

退会ユーザー
エプロンはちゃんとつけてます😊
使い捨てもやぶらずにつけてます😊
歩き出してからは、寝転ぶことがイヤイヤなので、つかまり立ちさせてオムツかえてます😊

まぁ
うちは、食事エプロンは
1歳半過ぎ頃から
嫌と言って外すようになったので
しないで食べさせてました😂
2歳だったら、
オムツはさせてくれていたと思います😣
たまに嫌と暴れてましたが。。

はじめてのママリ🔰
どちらもしますよ!
ずっとそうさせているので
習慣づいてます😌

退会ユーザー
食事エプロンしないとご飯出さないのでしてくれます(*^_^*)
オムツ替えは保育園で変える時にゴロンして言われているので家でも言えばしてくれますが、最近反抗されるのでイライラします😂

みかん
食事エプロンは拒否です!
幼稚園ではエプロンするそう…😅
おむつは大の時は寝転びますよ!
コメント