
離婚が決まって子供引き取った方…離婚するまでにみなさん色んな問題があ…
離婚が決まって子供引き取った方…
離婚するまでにみなさん色んな問題があって離婚だと思いますが、気持ちの切り替えどうしましたか?自分がしっかりして職を探し、働かなくてはいけない事は分かってますが、心が弱くて働く気にならないです。毎日辛いとか言ってる暇もないのも分かりますが、がむしゃらに頑張る事が出来ません😭ここまでくるのに、ほんと精神崩壊しました。旦那は借金あるので裁判してもお金取れない事も分かりました。どう気持ちを切り替えて頑張っていったら良いかわからないです。私は外に出たくなくて引きこもり状態です。
- mana(6歳, 20歳)
コメント

ゆあ
その状態で子供引き取って大丈夫ですか?
どんなに辛くても、子供を引き取り育てると決めた以上
守ってあげる、育てるは
親として当たり前のことであって
それを子供のために犠牲になると捉えずがんばって踏ん張って
誰かに頼ってもいいから
しっかりしないといけないと思いますよ!
心が弱いから働けない
外に出たくない
気持ち切り替えできない現状だと
キツイようですが親や施設に預け
まず自分鍛えることから始めた方がいいと思います
子供が可哀想です!

まりぞー
離婚して子供引き取りました。
私も外に出れなくなってしてた仕事を辞めた人です。
その後たまたま知り合いが1人で仕事してて、ちょうど人探してるってことだったんで働かせてもらうことにしました。外部からお客さんも来ないし経営者(学生時代からの知り合い)と2人で仕事してたので気兼ねなく働けましたよ。
ですが、現在のパートナー(この人の存在もでかかった)との子供を妊娠し、悪阻で休みたいと診断書つきで話したんですが、休ませてもらえず辞めました。
私もちょっとしたことでナーバスになってしまうので気持ちが分かります。
お金は必要。だけど頑張れない。あー、どうしよう。
ってなります。
多分、パートナーいなかったら私子供達連れて県外出てます。
ちなみに今も精神状態良くなくて日によって波もあるし情緒不安定なのでいい加減病院行った方がいいかな?
と思ったり……。
今はパートナーの存在、子供達の存在、お腹の子の存在があるからただそれだけでどうにか乗り越えてるところです。
-
mana
今はパートナーさんが見つかって良かったですね!
私もそんな風に前に進めたら… 情緒不安定過ぎて、自分が訳分からなくなって疲れちゃいます。
何かしら職につかないと… 子供育てられないから頑張らなくてはいけないけど😭なんでこんな人間なんだろ。精神面強くなりたいです。- 10月31日
-
まりぞー
私も強くありたいですよー!
でも、辛い悲しい無理。
って言ってたって結局自分のことを守れるのも子供達のことも自分しかいないから
やるしかないじゃないですか(笑)ゆっくりしてる場合じゃないんでしょうけど(私もそうなので)ゆっくりする時間も必要かなーと…。
いいんですよ。無理な時に無理しなくて。程よく手を抜いてあちこちにあーなんだよね。こーなんだよね。って話しを聞いてもらうだけでも全然気持ちは軽くなりますし。
私も思います。なんでこんな人間なんだろ。なんのために生まれてきたんだろ。
って。でも子供達がいるしって。もうほんとそれだけですよ!- 10月31日
-
mana
気持ち分かってもらえて安心しました。周りにはなんでそんな弱い?働けよ~って言われるけど、その単純作業ができず引きこもり泣く…の繰り返しでした。少しずつでも前に進めるよう頑張ります。
- 10月31日
-
まりぞー
こういうのってなった人にしかわからないですもん。
未だに甘えだなんだって言う人いますけどね。
わからない人に分かってもらうよりわかる人に分かってもらえるだけでもいいと思います。病院を受診するのも一つの手ですが、そういった人達の集まりみたいなのも今は割とやってるみたいなのでそういったところに足を運んでみるのもいいかと思います。
あんまり思い悩まず、ゆっくり自分のペースで大丈夫です。お互い子供もいますし、程よく手を抜いてちょうどいい加減でやっていきましょ。- 10月31日
-
mana
そうですね。病院に行く事もすすめられました。今度受診してみようかな。そしたら少しは違うかもですね。ありがとうございます。
- 10月31日

あゆまま
私も今その状態です。
3人引き取り4人目妊娠中。離婚し、職場からは休みがちだから辞めて欲しいとのことでした。
それから行っていません。
何もやる気が起きず引きこもりです。
月曜日面接予定ですが…
受かったとしても正直続けられる自信はありません…💧
がんばらなきゃいけないって
いう焦りがもっと情緒不安定に
なってる気もします。
疲れますよね。
この先どぉしましょうね、私たち😢
誰かにとことん聞いてもらいたい気持ちもありますが
周りはみんな忙しいですし
言われることはわかってるし
どーしたらいいかわかりません。
-
mana
同じですね。私も妊娠中から別居して今は一番下が9ヶ月になりました。旦那からはお小遣い程度しかお金貰ってないので生活が…。どうしたら前向きに頑張れるのでしょ。泣いてる暇あったら働きなよって周りには言われるけど、ほんと情緒不安定過ぎて働けないです。職場でもなんで私がこんな思いしなきゃなのとか考えてしまって泣いてしまったりでした。それで今は無職です。
- 10月31日

退会ユーザー
私は離婚を決めて、これから離婚調停をします。
弁護士さんと契約しましたが、毎日毎日やる事がありすぎて忙しいですが、住所変更、子供の手続き、保育園見学、就職活動何とか自分なりに少しずつでも前には進んでます。
私は不安過ぎて吐き気が続いた時期もありますし、今でも薬無しでは夜も眠れませんが、一歩でも半歩でも進めると希望が見えてくると思います。一緒に頑張ってみませんか?💕
-
mana
確かに色々やる事はありますね。気分が上がってる時は前向きに、よし頑張ろう!なんて思うのですが、やっぱりうまくいかなくて… ダメな母親です。
- 10月31日
-
退会ユーザー
ダメではないですよ💕
人間落ちちゃう事はあるし、一度どーんと落ちたら、這い上がるしかないですし😊
1日1日少しでも前に進めたら良しとしましょう👍
私は産後鬱で心療内科に通っています。気持ちが上がったり落ちたりの波はありますが、以前よりはだいぶましにはなってきた様に思います。
今は睡眠導入剤以外のお薬は飲まなくても暮らせているので、だいぶ進歩だと思います。
そして、余談ですが、自宅から荷物を持ち帰り、部屋で荷解きしたらどうやって片付けて良いかわからない状態がしばらく続き、出口が見えない日々でした。そんな中やっと片付いた‼️と思ったら、また6箱夫から荷物が送られてきて💦キリがないです😭
片付く目処も立たない状況。
でも、あの面倒くさくて億劫だった履歴書の雛形が書けたことが私にとっては大進歩‼️笑
出来ない事に目が行きがちですが、1日一つでも、今日はこれが出来たから良しとしよう‼️って思いながら暮らせていけると良いかもしれません♪
もちろん何も進んでないなぁと思う日も多々ありますが。
あまりご自分を責めないで下さいね。心が疲れてしまった時は、自分で自分を労ってあげる事も大切ですよ😊
それがお子さんの為でもありますから。- 10月31日
-
mana
ありがとうございます。とても助けられます。感謝です。
- 10月31日
mana
頼る人がいたら頼りたいです。親は居ないので…
確かに自分を鍛える事が大事ですね。先が不安になり過ぎなのかもしれません…
ゆあ
頼るとこはいろいろありますよ!
役所や母子センター
いろんな人の話を聞いてみてください
アドバイスもらえるはずです
mana
役所に相談してみます。