
コメント

はるひ0111
ご家庭の所得に基づく市民税課税額によって変わります。新潟市のホームページで、市民税課税額ごとの月額利用料一覧が掲載されてます。
わが家はフルタイム共働き、正社員、未満児で月額5万ちょいです。

ママリ
ご家庭によって違います。
うちは未満児で旦那が正社員、私がフルパートで43000円+延長料金代です😃

とまと
家庭ごとの収入で変わってきますね😊
「幼児(3歳クラス以上の意味です)教育」の無償化なので、幼稚園保育園全員がもれなく無料という制度ではないです😣
わが家は、1歳児クラスに1人預けていて、夫婦ともに正社員、5万少しの保育料です👧
ここちゃん
でも無償化になりましたよね?
無償化になっても、5万かかるのですか?😫
ひよこ🐤
無償化は3歳から5歳の方が対象ですよ🐰
非課税の世帯は0歳から無料です🐤
はるひ0111
のりまきさんもおっしゃるとおり、保育料無償化の対象は年少以上児(3歳になった4月1日以降)です。なので、年少になるまでは保育料かかりますよ。