※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ace@351
子育て・グッズ

年少クラスの息子に加配の話があり、専門家が様子を見に来ることになりました。発達障害の可能性について心配しています。先生や園長は気持ちの精神面を指摘し、周りとの差を感じているようです。

元保育士さんや先輩ママさんアドバイスください。

年少クラスの長男のことです。
2ヶ月ほど前に担任の先生2人と園長先生からお迎え時に職員室へ呼ばれ息子に加配の話がありました。

少し切り替えが悪く拗ねてしまうと誰が声掛けしても動けずという内容で、来年度から担任1人になるため息子に寄り添う形を…と言うことで、加配として先生を増やすのはどうかと。いう内容でした。

その際に、園と連携をとっている市の特別支援の方(専門知識のある方)に一度、園での様子を見に来てもらう許可を求められお願いしました。
その方達のアドバイスを先生がもらいながら保育していき、私にもアドバイスをもらえるようにと言ってました。

その専門の方が来週くるようで見てくれます。
待ちわびてましたが、少し心配です。
もしかしたら発達障害だったり何か診断が下りることはあるのでしょうか?


補足として…
私も話があって以降、発達障害など心配して担任の先生や園長先生に相談したりしましたが、担任の乳児期から見てくれていた先生曰く、障害だったらとっくに診断されてるし、障害というよりは気持ちの精神面で弟がいるので、ママに甘えることが不十分で保育園で出てきている。ということでした。
昨年の担任の先生にも同じ事を言われてます。
それと、ほかの子と比べると理解力があり考え方や発言が大人びていて周りとの差がもどかしく感じてる部分もあるようです。

コメント

とんとん

すごいですね!皆さんが息子さんにとってどうするのがいいのかしっかり考えてくださる園に出会えたのですね(๑′ᴗ‵๑)✧*

私も保育系の仕事でしたが、加配をつけていたり、療育に通っていたという子でも、だんだん差がなくなって、支援学級に行かなかった子とか、診断はつかずにグレーかなぁ?とか、工夫次第でなんの問題もなく成長していく子など、様々です!

でも子どもにとって1番良いのは、状況(何が苦手で、何に困るのか)を理解しようとする御家族や、専門家、先生がいることですよ(●´ω`●)✨
先生も環境のせいかもと言ってくれているし、焦らず、力を抜いて、受け止めてあげてください🎵

すみか

うちの長男は2歳半検診から発達の遅れがみられ、今は幼稚園と発達支援センターで連携をとってもらい、園と家庭での指導計画を立ててもらっています。発達障害の診断は降りておらず、おもに運動面などで1年ほどの遅れがみられるとだけ言われています。
入園前は市の親子教室に通い、年少からは加配の先生をつけてもらいました。年中では加配の先生はいませんが、年長年中同クラスで17人に二人の先生がついているので、一人多くしてもらっているのかな、と思っています。

加配の先生がいることで、集団生活のペースにつまづきがちな子もフォローされて、みんなについていくことができます。その期間に自分で集団生活についていく力を身につけていけますし、加配の先生もずっとべったり付いているわけではなく、普段は副担任みたいな感じで、フォローが必要な場面でサッと入る感じです。先生方のサポートによって成長した我が子を目にすると、もう感謝しかありません。

お子さんは今は切り替えが苦手ということですが、園で先生といろんな経験をすることがまた成長に繋がるはずです。不安が少しでも解消されると嬉しいです😊

deleted user

まず障害など診断できるのは医師だけです。

専門の方に見てもらって、その時の子どもに合わせた対応を保育士も学ぶことができますし、子どもにとっても困った時に適切な対応をしてもらうことで生活しやすくなるでしょうし、とてもいいことだと思います😊
専門の方と今後のことも一緒に考えていけますし、療育が必要な場合はすすめてもらえると思いますよ⭐️
心配なこと、気になることはどんどん相談していいと思います✨

mnmndan

発達のアンバランスさが発達障害の特性なんだと思いますよ。大人びてるといわれてるけど、切り替えができない幼さの凸凹ですね。
医師でないと診断はできないのです。