
義母に育児の干渉が疲れています。予防接種も問題あり、義母のクリニックでの受診を辞めました。義母の過剰な心配にイライラし、爆発寸前です。
義母、もう無理です…疲れました。
長々と書きましたが《愚痴》です🙇♀️
もともと関係は良好でしたが、
わたしは両親が不在で実家が頼れず、
里帰りなし・産後義実家でお世話になったのですが
鬱になりました。(すぐ自宅アパートへ戻りました)
義母は“やさしさの押し売りタイプ”です。
とにかく優しく、だれにでも過剰に気遣いをして、
なんでもやってあげたい世話好きな人です。
そして小児科で看護師をしています。
(これが厄介でして…泣)
これに加えて初孫フィーバー・待望の女の子で
いろいろと夢が膨らみすぎている様子です。
産後辛かったのは、
“オムツかえた?”“おっぱいのんだ?”“ねた?”
“ないてるの?”と四六時中、確認しに来られたことです。
もちろん授乳で胸を出している時も。
そして孫の世話を全部やりたいからと、
パートの勤務時間まで調整して、
わたしには『授乳だけしてていいのよ』と
悪気なく言われました。
そして今でも定期的にどんな育児状況か聞かれて
『〇〇ちゃん(私)がんばってるわね』と。
↑嬉しい、ありがたい言葉なのかもしれませんが
実はこれがいちばん嫌いです。
なぜ義母に報告して毎回認めてもらう流れなのか、
義母のために育児しているわけではないのです。
テストされている気分で、いつも苦痛です。
すでに前置きで疲れておりますが、
ここからが本題です。
わたしは義母に気を使い、顔を立てるために
産後半年ぐらいまでの予防接種を
義母の勤めるクリニックで受けていました。
ただ、車で片道40分もかかっていて…
もともとそのクリニックや義母を信用していないし、
行ったら行ったで他のスタッフへの孫自慢が始まり……
それに毎度娘の服装をチェックされて
『きょうは男の子っぽい格好なのね…』
『先生、すみません、きょうはボーイッシュなんです』と。
↑必要あります?このやりとり。
もう嫌気がさしたのと、近くに小児科もありましたし、
実際に予防接種後の副反応などで
なにかあったときに遠いので困ると思い、
生後7ヶ月以降の健診や予防接種は
全て近所のかかりつけで行うことを決めました。
それを義母に伝えて
なんどもなんども説得、、、
リアルに10回ぐらいこのやりとりをしました。
『先生待ってるって行ってたけど…』
『みんな会いたがってるのに』
『ホントにその近所の病院は大丈夫かしら』
『ちゃんと注射してくれるのよね?』
↑当然受けられますよね?だって病院ですから。
そしてきのう一歳の健診と予防接種をしてきました。
義母が数日前から『心配です』とうるさかったので
無事終わりましたと報告を入れたんです。
今回は任意のも含め6本同時接種でした。
もちろん小児科の先生と相談して決めましたし、
わたしは先生を信頼していたので
数は多いなぁと思いましたが、
特に心配はしておりませんでした。
わたしが義母への報告に、
“6本、がんばりました”と余計なことを書いたのが
いけなかったのですが。。。
義母から『心配です』『大丈夫なの?』
『そんなに打つの初めて聞いたので気になってる』と。
あーーーーーーー、うるせえーーーーー。
わたしだって初めてだよ、娘もはじめてだよ。
義母のクリニックと違う病院なんだから
先生によって方針違うだろ。
副反応とかちゃんとわたしも気にしてるよ。
いちいちいちいち、、、、
もう干渉してこないで。
とくに医療ネタ!!!!
気になったらわたしから聞くし!
この件で爆発しそうに、というか爆発しました。
とりあえず仕事中の旦那に文句ラインを送り、
義母のラインは“娘は元気です”だけ送り
その後スルー中です。
ぁああああ、疲れた!!!!
長々とすみません、
読んでくださってありがとうございました。
- ぴよぴよ
コメント

ソルティー
た、大変ですね…孫フィーバーだけでもやっかい(失礼ですが)なのに、医療関係者とは😭
それはキツイですね…
うちも初孫しかも女の子でフィーバーがすぎてます。
毎月、今日で○ヶ月ですね。元気に育ててくれてありがとう
と、LINEがくるのに違和感MAXです。あなたのためじゃありませんけど?ん?ってなりながらスルーして娘の写メを送ってます。
健診や予防接種、大変でしょうから一緒に行きます!ってLINEも来ますが、大丈夫ですとやんわり断って今のところなんとかやり過ごしています。
私もついでに愚痴らせていただいちゃいました。
好意的で悪気がない分むしろやりにくいですよね…
お互いなんとかかわしながら頑張りましょう。

ハハリ
義母の過干渉すごくわかります😭
いちいち育児のこと口出ししないで欲しいですよね..
私も予防接種4本打った時に、昔はそんなまとめて打つことなかったのに、大丈夫なの??ってしつこく言われて、なんも知らないくせにってすごくイライラしました!!
とにかく育児に口出しされたくないですね。
-
ぴよぴよ
返信ありがとうございます!
ほんと、いちいち口出しされるの腹立ちます💦😤
過干渉のせいで息子(主人)は家事なに一つまともにできないぞ、と言ってやりたいです。←
いつもはそっと見守っていて、困った時に手を差し伸べてくれる義母が理想ですよね…夢のまた夢ですが🙄
疲れすぎてへこんでいたので、共感のコメントいただけて嬉しかったです☺️- 10月31日

ツナ
世話好きも度がすぎると、特に産後一生懸命子育てしてる私たちからしたらお節介おばさんでしかないですよね💧
うるせーーーーーーーって気持ち分かります!😂
あなたの育児は終わったんだよ!お黙りなさい!って何度も何度も思いました🙄
私も里帰りなしで入院中からずっと毎日義母が来てて優しさの押し売りされてたんですごくわかります。はっきり言って義母に気を使ってる場合ぢゃないんですよね💦
おばあちゃん歴まだ1年なのは分かるんですが、分かるからこそ自分の立ち位置勉強しなさいよって思います!旦那さんから干渉しないでって言ってもらえたら良いんですけどね😣
-
ぴよぴよ
返信ありがとうございます!
そう!まさにそうなんです、お節介おばさん😱
うちの義母の育児なんて、まっったく成功してません。義母がなんでもやってしまうからか、息子(主人)は家事一つ、住所変更の手続きすらまともにできませんから…笑
うちも入院中、毎日来ようとしていて必死に阻止してました💦
陣痛きたら行くから教えてと言われましたが頑なに教えず、生まれてから連絡しました😢
義母はわたしを娘のように思ってくれているそうですが、わたしは別に自分の母と同じように思ってるわけじゃないことを気づいてほしいです…
おばあちゃん歴一年目なのに、このぐいぐいくる感じ。ホントにやめてほしいです😫
さすがに疲れたので、主人から今度言ってもらおうと思います。- 10月31日

マイク
うわー😑本当にお疲れ様です😭お前の子じゃないし、言う通りにやって何かあっても100%責任取らないくせに口出すなって思いますね😑
うちは夫婦で医療職なので、将来そういう人にならないように気をつけまーす🙋♀️
-
ぴよぴよ
返信ありがとうございます!
ほんと、そうなんです。
わたしの子供だし、
まず義母よりも夫に相談して
夫婦でちゃんと考えたりしたいのにいつも義母が入り込んでくるのが辛いです…- 10月31日

ままりぃ
私も義両親が近くにいますが、
報告は最小限に、質問もたまに誤魔化し正直に答えな。
そして、たまに預けてみてもらって美容室や買い物にでます。
私も気晴らしになるし、みえるから腹も立つと思って😫
お世話したい義母を上手く使うといっては失礼ですが
服装チェックされたらお金がないアピールして買ってもらうなど
今は何されても受け付けられないでしょうけど、少し距離をとって今後イイ関係を築ける事を祈ってます。
旦那は親だからなかなか言えないですしね〜😅
-
ぴよぴよ
返信ありがとうございます!
ままりぃさんはうまく立ち回っておられてて、すごいです👏
見習わなければ…
わたしはまだまだ娘を義母に預けるのが無理で。
いただいた服も一度も着せることなくサイズアウトしました。😂
甘え上手になれればいいのですが、これはわたしも修行ですね…- 10月31日

yumi
私も義理実家で同居で産後も少しの間は同居の予定です。
過干渉うっとうしいですよね。
お気持ちとても分かります。
私の所も常に何してるとか干渉してきて、旦那の弁当すら毎日チェックしてきます。
ですが出産前でこれだと産後なんて絶対耐えきれないので1回ブチ切れようと思います。
みおみおさんもどこかでストレス発散したりされてますか?
義母に負けずに一緒に頑張りましょう(>_<)
-
ぴよぴよ
返信ありがとうございます!
もうすぐ出産なんですね😍
ドキドキですね💓
義実家で同居、日々耐えておられることと思います💦
ぜんぜんブチギレていいと思います!!
旦那の弁当チェックされるなんて、頭おかしくなります…
実際、産後に義実家で暮らした日々はトラウマです。
ただ世話好きの義母がはしゃいでいただけなのですが、わたしは毎日毎日隠れて大号泣しました。義実家だと逃げ場がなくてトイレやお風呂で。娘に授乳しながらもボロボロ泣けてきて…今でも思い出すと泣けます。
自宅アパートに逃げてきた時、わたしはホッとして、娘も感じ取ったのか、2人ではじめて5時間近く眠ったことを思い出しました。
生まれてくる赤ちゃんも、小さくてもママの顔や心の雰囲気は感じ取りますから、どうか少しでもyumiさんのストレスが減らせるといいなと思います😢
共感のコメントいただけて嬉しかったです💓
お互いにストレスフリーを目指してがんばりましょう😂- 11月2日

yumi
優しいお言葉ありがとうございます😭
逆に励まされてしまいましたね🙈
赤ちゃんて本当にお母さんと一心同体みたいで不思議ですよね。
みおみおさんのお子さんもお母さんの事ずっと見てて心配してたんでしょうね(>_<)
同じ様な状況で頑張ってる方が居ると思うと気持ちが少し楽になります。
頑張りましょう☺️
ぴよぴよ
返信ありがとうございます!
本当に、医療関係者なことで余計に厄介なんです😂
孫フィーバーいい加減にしてほしいですよね…😑
うちも同じようなラインが毎月。お気持ちわかります。
違和感しかないですよね💦
義母に感謝される意味がわかりません。
悪気がないとどんどんエスカレートしていくのが辛いところです。泣
お互いにほどよい距離感をみつけながら頑張りましょう!!
同じような方がいて、わたしだけじゃないんだと少しホッとしました☺️