※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

赤ちゃんの落ち着きについて悩んでいます。多動症の可能性や疲れを感じている様子で、子どもにどう接すればいいかわからないそうです。

落ち着きのない赤ちゃんって、
個性として頑張るしかないですよね😅?

多動症とかそういった類の診断は
0歳のうちからだとまだ分からないですよね😅?

毎日追いかけるのに疲れてしまって、
子どもに対してどう接していいか
どう声かけをしたら良いのか分かりません。

コメント

deleted user

こんばんは^_^
0歳で多動なんてないですよー(笑)
赤ちゃんも自分で動けるようになって自由に動きたいんですよ☆

うちの子はもうすぐ三才ですけど落ち着きないです(笑)
じっと座ってられずそわそわするしで療育に行っていますが、おかしいな?と思いだしたのは2歳頃でしたよ〜
今は全然気にしなくて大丈夫ですよ・ω・

はるひ

そうですね、そういう判断ができるようになるのはまだ先の話ですね。

私も上の子が活発で追いかけ回してましたが、7歳時点何の診断も付いてませんよー。なので今の時点で心配しなくても大丈夫です。

同月齢のママたちがのんびりおしゃべりしてる輪にも加われないし、疲れちゃった記憶があります。お疲れ様です><

なつみ

うちの子も常に動き回ってて出かけるとかえって私が疲れてしまうのであまり出かけないようにしてた時期がありました😭なのでお気持ちとってもわかります😭うちの子はずり這いもハイハイも歩くのも比較的早かったので、動き回るようになってからは余計に他の子のものを取ったり、1つの遊びに集中できず常に動いたり、自分のやりたいことができないと怒り出したりと…ほんとに今でもヘトヘトになります😭周りの子は座ってお話聞けるのにうちの子はなんで😢って惨めな気持ちになったこともたくさんあります💦他のママさんとゆっくり話もできないし、息子にもイライラしちゃうし悲しくて仕方なかったです😭毎日ほんとにお疲れ様です💦💦

私は頑張るの疲れてしまったので人の多い時間に支援センターに行くのはやめて人の少ない時間を狙うか近所の公園で思い切り身体を動かして息子が思い切り遊べるようにしてました☺動きたい子なので発散させてあげないと可哀想で💦子供と関わる仕事をしてますが、まだ多動かどうかはわからないと思います!うちはよく「好奇心旺盛な子」「怖らがらず何でもやってみる子」と言われます。危ないことはその都度教えているし、何にでも興味があるのはいい事なのてこれから少しずつ集中力とか友達との関わりを学んでいってほしいなと思っていて、今はまだ息子が好きなもの、得意なこと、できることは何か色々把握するいいチャンスかなと思うことにしてます☺
色んな場所で、子供はそういうもんだからお母さん気にしすぎないで大丈夫!って言ってもらいました☺なので、はなさんも気にしすぎないで大丈夫ですよ💦💦あまり辛かったらお家でのんびりして無理なさらないで下さい💦