※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生命保険の受け取り額について心配しています。三千万円は少ないでしょうか?

聞き辛いですが😭


お優しい方のみ!!


お願いします🙏😭




子供1人の専業主婦で



ご主人の死亡時、


生命保険

いくらおりるものに
入っていますか?🙏😭



三千万おりるものに入ってますが


少ない気がします😭



コメント

deleted user

資産とか他にないですか?マンション持ってるとか、資産運用してるとか。あとは遺族年金ももらえますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    遺族年金!そんなものがあるんですね!どれくらい、、
    貰えるかわかりますか?😭

    資産は
    貯金1500万
    貯蓄型保険300万
    しか無いです😭

    • 10月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    遅くなりすみません💦

    いくらだったかは覚えてないですが、子供1人と自分だったら普通に暮らせるなと思ったくらいの金額でしたよ!それに多分旦那が亡くなったら自分は働くと思うのでその収入だけで子供は養っていけるので正直保険金とかはあまりあてにしてないです😅
    保険金とかだけで一生暮らすのはちょっと難しいと思いますが、現実的な考えたら働きますよね?それならそんな心配しなくても十分暮らせると思いますよ!

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます☺️💕
    働くことになると思います😊
    働けば心配しなくて良いですかね☺️
    安心しました😭

    • 11月1日
Inae

元FPです。

収入・生活水準・お互いの両親の状況にもよるので、何とも言えないですが…

少ないと思っているのであれば、増やしても良いと思います。

お葬式や教育費、それからの生活費、足りるか足りないか判断されるのは今の生活の仕方次第なので💦

遺族年金の額は収入によって変わります。

ちなみに、貯金があると拝見したのですが、口座を旦那名義等にしていると旦那の遺産とみなされ合計額が配偶者控除の税金よりも超えると相続税で持っていかれてしまうので気を付けて下さい🙏🏻!

  • Inae

    Inae


    亡くなるリスクも60歳までは少ないので、ただ死亡保険をかけるだけでは勿体ないという方が多く、そういった方は貯蓄も兼ねた死亡保険に皆様入られていますよ😊

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊‼️

    主人年収600万
    私土地の収入で年100万

    月家賃お小遣い込み込みで
    支出22万

    実親は収入内で施設

    義両親高年金の為老後は年金で施設

    もしもの時は実家に帰る為

    総支出22万−7万(家賃)
    −3万(主人お小遣い)−2万(車費用)−1万(主人携帯)
    −3万(主人食費雑費)=6万

    実家にお金を入れて
    余裕をみても10万あれば
    普通に生活できます☺️

    細かくアドバイスありがとうございます😊

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もすいません☺️🙏
    1.6億が配偶者控除ですかね?
    主人名義で年36万
    私年24万
    個人年金をかけていますが
    続けた方が良いですかね☺️?

    • 10月31日
はじめてのママリ

総額ではなく月々お金がおりるものに入ってます

現在総額4000万くらいですね。
月々8万おりるようにしました。8万プラス遺族年金で暮らす形です。

自宅は戸建なのでローンがなくなるので家賃含めないためこの値段にしました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    ライフスタイルによって住み替えたい為賃貸です😭
    家賃を払えないので
    実家に帰ると思います😭

    家賃がなければ
    遺族年金と保険金でやっていけますかね😭❓

    • 10月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    貯金があるなら贅沢はできないでしょうが暮らしていけると思います。私は少なくとも暮らしていけます!
    子供が増えれば足りないと思うので金額を増やしますが、、

    パートも視野に入れています🙏

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    暮らしていけますかね☺️
    やはり働かねばです☺️

    • 11月1日
deleted user

まだ、賃貸に住んでて保険でおりる金額しかないですが...
同じく、約3000万と積み立ての約800万の合計3800万です😂
子供1人なので、この金額ですが、2人目、3人目ができたらその都度新しく入って
ってする予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊♥️

    出来ればもう1人欲しいですが

    2人目産まれたら

    いくら貰える額増やしますか?😭❓

    もしもの事があったら
    家賃が払えないので実家に帰ります🙏😭

    生き残れる気がしないです😭

    • 10月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お金に余裕があまりないので、2人目ができたら、800万円ほどのにまた入ろうかなって話をしてます😳
    主人が亡くなった場合、私は働くつもりなので、生命保険は3000万のままのつもりですね😊
    800万の方は、積み立てなので子供に使えたらってのと、使わなくても老後の為にって感じなので、亡くなったら一気に入るし、亡くならなかったら、老後にも使えるし。
    主人が亡くなる前に家を購入したら、一安心なのですが...

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます☺️
    そうですね
    私も主人が亡くなったら働きます☺️
    マイホーム買えば安心かなと思った時期もあったのですが
    ご近所トラブルが心配です😭
    何回かもめた事があって、、😭

    私の実父の事が嫌でお隣さんが戸建を売って引っ越していきました😭
    危ない人だったので😭

    • 11月1日
iamaaaachan

主人は会社員なので遺族年金もありますし住宅ローンもチャラなので死亡保障として1000万程、逆に3大疾病介護身体障害になってしまった場合に3000万おりる保険にしています。
学資保険子供2人分も主人が亡くなった場合毎月払わなくても約束した金額はおりるものに加入しているので…
今は医学の進歩でなかなか死なないと思うので死んだときより癌と診断されたりした場合に仕事できなくなったり収入が減ってしまった場合に備えてます。

回答がずれてしまいすいません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️💕
    遺族年金は年収600万だと
    100万くらいですかね😭

    • 10月31日
さくらんぼ

保険4つ、すべて合わせると7000万くらいですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いです☺️💕

    • 10月31日
╰(*´︶`*)╯

生命保険は、トータルで5千万です。
あとは、収入保障で月20万が5年間で、旦那が55歳までの保障です。

家は、新築分譲マンションを購入してるので、団信でローンはチャラになりますし。
私自身が、国家資格を持ってるので、旦那が若くして亡くなった際に、これくらいあれば今と同じ生活は保たれるかなって感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもしっかり考えていて尊敬です🥰

    • 10月31日
Inae

生活水準がある程度決まっているのであれば、遺族年金や旦那様のお給料以外での収入を差し引いて、見合った額を保険で補うのが一般的です☝🏻

後、これは人それぞれと言ってしまえばそれまでなのですが、お子様にどれくらいの事をしてあげたいのか、ですね。

私立なのか、大学まで面倒を見たいのか、例えばお子様がバイトをしないでいたとして、その分の携帯代や交際費まで親が出すのか、習い事等や色々ありますので、お子様に関してが一番の分け目だと思います。

何人子供が欲しいのか、もありますし😊

個人年金に関しての善し悪しは保険の設計書を見ないとわかりません💧

入るのは良いと思います!備えあれば憂いなしなので。

問題なのか元本割れしてるのかしてないのか、です。

どのぐらいの利率で戻ってくるのか、例えば最近の日本は低金利なので外資系でない限りは元本割れする確率が高いです。

逆に、バブル期等に入っている貯蓄型の保険はとても利率が良いです。

会社によっても違うので、入っている物の善し悪しは主観でお伝えするのは難しいです🤔💦

足りるか足りないのかも、個人の考えですので、もしご主人に何かあった場合に自分の生活がどう変わるのか、子供はどうなるのか、自分が仕事するのかしないのか、ご自身のライフスタイルに合わせるのが大事です🌸

一番盲点なのは、ご主人が働けなくなった、その上で収入も0になりさらに医療費、介護費がかかる場合です。

私の旦那は母子家庭で、実母は無保険でくも膜下出血になり14年程寝たきりで闘病していました。

生々しい話ですが、毎月の医療費や生活費、相当苦しかったと思います。

常に最悪の状況を考えつつ、毎月お支払いするお金は決して安くはないので、無駄なく、もし万が一何かあった時も何も無かった時も、ご家族が安心して生活出来るプランがあれば良いと思います😊

長々と失礼しましたm(_ _)m

  • Inae

    Inae


    間違えて下に書いてしまいました💦

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😊


    個人年金元本割れはしないです☺️

    それは盲点ですね😭
    不安です😭

    詳しくありがとうございます☺️💕

    • 11月1日