
コメント

a29
35wまでやって38wで産まれましたー!
歩くだけでもしんどいですよね|ω`)

み
るるさんの時期から早めに貰いました😊
-
るる
はやめにもらえるのいいですね~😭この時期からでも仕事してるってだけでしんどいこと多いですもん😢
- 10月30日

yuttan
予定日1ヶ月前まで働いてました💦
-
るる
そーなんですね!私も頑張ります😂
- 10月30日

U子
規定では32週からでしたが、有給使わせてもらって30週から入りました🙋♀️✨‼️
しんどいなら早めに入った方がいいですよら💦‼️
-
るる
はやめのがいいですよね!!
仕事いかなきゃって思うだけで嫌になります😂- 10月30日

kanoino🍃
37wまで働いてました👌✨
本来産休として取れるのは、
予定日の6週間前からなので
それよりも早く取るとなると
有給消化になりますね😢
でも、辛いなら早めにお休みもらって
産休入りしてもいいかなと💦
-
るる
今までちょいちょい休んでてほぼ有給ないのでお金はいらなくていいから産休入りたいくらいです😂
- 10月30日

ママリ
うちの会社も法律の規定どおり産前6週からです💡
でも育休中に流れる分の有給(十数日)を消化するので、8週前からお休み予定です➿
-
るる
少しでも早めのが嬉しいですよね😂
- 10月30日

退会ユーザー
34wまで働いて
産休に入りました〜!
有給などあれば使って
早めにはいるのもありだと思います!
-
るる
有給ほぼないのでギリギリまで頑張ってみます😢
- 10月30日

リー
順調なら6週前から産前休暇予定でしたが、切迫になり19週から自宅安静中でそのまま産前休暇に入ることにしました。
私もお腹がだいぶ大きくなってきて、少し動いただけで息切れや動悸がしてすぐ疲れやすくなります。
早めに産前休暇に入るためには有給休暇が残っていれば、有給で消化するか、切迫症状や貧血などがあるようなら意思に相談して診断書や母性健康管理指導事項連絡カードなどを書いてもらえるとスムーズに休養できますよ。また、休養はできないけど、勤務内容の軽減や勤務時間の短縮などは軽度の浮腫や蛋白尿や腰痛や膀胱炎症状などでも母性健康管理指導事項連絡カードを発行してもらえるかもしれません。健診のときに医師に相談してみてもいいかもしれません。
-
るる
医師に相談して会社に言ってもらうのが的確ですよね!
でもなぜか、お腹張って歩くと痛いときあったりするので張り止めとかもらえないですか??って聞いたり、体調崩して張りが酷かった時に診断書欲しいって言っても気にしすぎとかそれくらいじゃ書けないよとか言われちゃったのであんまり期待しないでおきます😞- 10月30日

もんきち
わかりますー!私も6週前からですがもう産休取りたいです…
でも悪阻やトラブルで有給がなくなっちゃったのではやく入れず😭
昨日上司に一時間時短できると聞いたので、そうしようかと思ってます!!
-
るる
私も有給ほぼないです😭
時短できるだけでもいいですよね!!産休までは休みながら仕事に行きます😞- 10月30日

あずき
うちも産前6週からなので12月入って少しまで仕事です🙄
-
るる
つらいですよね😞
お互い頑張りましょうね😂😂- 10月30日

1児のママ
11月12日に産休に入ります!
-
るる
もうすぐですね!!
でも結構ギリギリまでなんですね😢- 10月30日
-
1児のママ
そうなんです!
- 10月30日

すみっコでくらしたい
有給残ってたので
公休も合わせて31週で早めに休み入りました。
-
るる
有給残ってたらはやめに休みはいりたいですよね笑笑
- 10月30日
るる
結構ギリギリまでなんですね!!ほんとにしんどいですよね😂