
医療費控除は主人が申請可能です。生命保険料控除証明書は確定申告時に再提出が必要です。
どなたか優しい方教えてください💦
今年出産を控えているのと、虫歯の治療やらなんやらで医療費が結構かかったので医療費控除を検討しています。
出産や虫歯治療等ほぼほぼ私にかかった費用になるんですが、主人のほうが収入もすごく多いし(私は産休中)メリットあるんじゃないかなって思うので主人で申請しようと思うのですが、それは可能なんでしょうか?私は主人の扶養には入っていません。
また、今年末調整の時期で、生命保険料の控除証明書だしてと会社から指示がありますが、結局確定申告するなら、今ここで控除証明書提出しても、再度確定申告のときにそれも提出し直さなければならないのでしょうか??
無知すぎてよくわかってません、、
教えてください宜しくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

かんかんママ
先に年末調整で控除を受けて、確定申告は源泉徴収票があれば大丈夫です。
医療費控除は、生計が一緒なので旦那さんで申請できますよ😊
医療費控除ですが、もし出後に生命保険がおりた場合は、合計の医療費から生命保険で振り込まれた額を引かないとダメなので、その辺は要注意です😅
私が確定申告の入力のバイトをした時に医療費が10万超えてるから来たけど、生命保険が降りてて申告しても戻りが0円の人が何人かいました💦

うー
医療費のは旦那さんで出してオッケーですよ⭐️
家族分まとめて大丈夫です😊
生命保険のやつは年末調整で出したなら確定申告の時には出さなくて大丈夫です!!
-
はじめてのママリ🔰
教えていただいたとおり、家族分まとめて主人ので出すことにしました😄!ありがとうございます♡
- 10月30日
かんかんママ
打ち間違えです💦
出後じゃなく、出産後です😅
はじめてのママリ🔰
ありごとうございます!!よく分かりました✨
今のところ通常の分娩予定なので生命保険を使う予定はないのですが、使ったら要注意なんですね!!勉強になりました!!