
7ヶ月の女の子を育てている方が、抱っこに違和感を感じています。発達障害の心配もあり、同じような経験をした方がいるかどうか知りたいそうです。
生後7ヶ月の女の子を育てています。
ずっと抱っこに違和感を感じているのですが、
抱っこをしても、ずっと両手を開いていて、
なかなか抱っこが安定しません。
息子の時はもう少し抱きやすかったかな?と
思うのですが同じような方おられませんか?
「おいで」にもまだまだ反応はしてもらえず、
お座りはしてますが、ズリバイはまだ。
調べれば調べるほど、発達障害と当てはまり
悶々としています。
もちろん7ヶ月では、まだまだわからないのは
承知です。
ただ、息子のことでもこちらで何回も相談
しており、息子も一応心理士さんとは何回か
面談しています。なので、どうしても、
そちらの方に頭がいってしまいがちで…。
今回は発達障害云々が聞きたいのではなく、
ただ、同じような子がいるのかどうか、
また、この月齢ではまだ全然気にしなくても
いいことなのかを教えていただけたら
嬉しいです。よろしくお願い致します。
- あきち(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの娘も抱っこの時ナルトのように両手を広げていました。笑
抱っこしにくくてしょうがなかったですが、いつのまにか上手にくっついてくれるようになっていました!!♡
ずり這いはあまりしなくすぐにハイハイして11ヶ月頃には歩いていました!!
今もものすごく喋るし様子見てもいいかもですね(o^^o)

はじめてのママリ🔰
抱っこの違和感分かります(><)
息子も新生児の頃から違和感ありありでした!💦
-
あきち
はじめてのママさんも抱っこに違和感あるんですね💦ちなみに今はどうですか?
- 11月1日

あーじょ
うちの息子と全く同じです!
抱っこもたまーにしかしがみついてくれなくて、「おいで」も私の手を掴んでバンザイしてくれません。
ズリバイもする気配なくて方向転換と寝返りで移動します💦
-
あきち
同じような方がおられて少し安心しました。
ほんとしがみついてくれませんし、おいで、も全然意味はわかってる感じしなくて…
ズリバイもないですし、そもそも娘は寝返りさえもあまりやる気がないようで…😔まわりの同じくらいの月齢の子、または少し下の子でもすでにズリバイしてるのになあ…って勝手に比べて焦ってしまってます…- 11月1日
あきち
コメントありがとうございます😊
私の娘もいつのまにかそんなこと気にしなくていいようになってたです😭
なんか最近は日々の成長がない気がして…勝手に親ばかり焦ってます…