
児童館で大人しい子どものママが、他の子の行動に悩んでいます。親はおしゃべりで、注意が足りないようです。独り占めや嫌なことを言う子に対して、親はどう対応すべきか悩んでいます。
児童館で静かな子だからってママはお喋りに夢中になってるパターンありますか😭?
うちは、息子がかなり元気系なので目を離さずくっついているのですが
まぁ大人し目の3歳くらいの女の子なんかは、一つしかない遊具を独り占めして(滑り台にぬいぐるみ乗せてみんなが滑れない状態にしたり)
こっちこないで!
とか
うるさい!
とか、ヨダレがついた玩具を私に持ってきて
このこがつけたんじゃないの?(ちがう)
とか、
この子に玩具貸したら汚くなるから!
とか、
目立たないけど色々やってます😥
私はそのたびにゴメンネ〜
とか、
息子を別の場所に移動させたりするのですが、親は大声でお喋り…
遊びにくいし、児童館最近行ってません。
かえって動きがダイナミックな子のママの方が目を光らせてるように思います😭
独り占めとか、お友達に嫌なこというのは親的には注意しないものなんでしょうか。私が神経質すぎるでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

m🤍
静かな子のママがって言うよりはその人自体がどうかしてると思います😰
どこいってもちゃんと子供見てない人や目離してる人や携帯いじってる人私はちらほら見ますね😖
あんな親にだけはなりたくないな~と思ってます😂

ゆかちゃん
うちは支援センターで娘が遊んでたおもちゃを何も言わずに取られました
親はおしゃべりに夢中で取った後に見て「小さい子好きだからねー」って言っただけでした
その日から行きたくないなと思ったのとその子とは距離を置きました!
注意して欲しいですけど児童館とか支援センターではちゃんと子供を見てる親は少ないですよね。

newmoon
それって静かな子とは言わない気がしますが…😅
ある程度大きくなったお子さんのママは放置してる人も見かけますね。
私も大きい男の子に、触らないで、とか、こっちこないで、とか、壊さないで(ブロックでお城作ってた)とか言われたことあります。。。
親が親なら子も子だなぁと思って、自分はこうならないように気をつけようと思うまでですね。。。

れおたんママ
静かな子ではないですよね。むしろ騒がしいワガママタイプかなー。自己中。子供あるあるですけどね(笑)
注意はしないですもんねー。だから、私はみんなで遊ぶものだから滑り台なら、順番こしよう?
玩具も、息子が貸してほしそうだったら次貸してもらおっかって相手の子供にも遊んだら貸してねって伝えます。親が注意しないから直接子供に伝えたほうが早いので。
-
れおたんママ
ブロックとか作ってる途中なら、さほど興味無さげなら
特にするーしますけどね(笑)- 10月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。ほんとそうですよね😥せっかくだから子供と遊びたいです。