
保育園での出来事に不安を感じています。過保護なのか心配です。意見を聞かせてください。
元保育士で10ヶ月の娘を保育園に預けています。
自分ならしないなぁと思うことを娘の保育園がしていて、自分の感覚が保育から離れておかしくなったのかどうかが分からなくなってしまい、質問投稿をしてみることにしました😣
今日お迎えに行くと遅番の先生から「お外遊びの時に、少し散歩車から降りて遊んで靴下に泥が付いてしまったみたいです。」と報告を受けました。
遅番の先生の中に担任の先生はいらっしゃらず、そのまま詳しいことは聞かずに帰宅したのですが、帰ってから洗濯物を確認するとドロドロに汚れて水浸しの靴下が入っていたんです。
娘はまだ1人で立てるものの歩くことは出来ないため、靴は用意していません。
まだ10ヶ月で歩けない赤ちゃんを、この11月に入ろうという寒い時期に靴下で泥水の中遊ばせたのかと想像して、靴下を持ったまま立ち竦んでしまったんです😔
これだけ濡れてるなら足は冷たくなかったかなと考えるだけで、哀しくなってしまいました。
こんなことで哀しくなる自分は、過保護なんでしょうか😢?
もし私の感覚がおかしいなら言ってください。
娘が可愛くて大切で、つい過保護になっていることは十分承知していますので、辛口でも真摯に受け止めます。
ご意見、よろしくお願いします😔
- みいや(6歳)
コメント

千晴
私も保育士ですが…
そんなことしません!笑
靴のない子をまず、公園の芝生とかではないところにおろさないし遊ばせません💦
万が一汚れてしまっても、泥は出来る限り落とします!
もし気になるなら、散歩先で必要なら靴を用意した方が良いですか?と聞いてみるのも1つだと思いますよ😊

はな
もしかしたら散歩車から降ろして座って抱っこしてくれて、何かの勢いで足が下についたのかもしれませんし…
靴下はボトボトに濡れてましたか??洗ってくれてるとかではなく??
やはり我が子が見えないところでどんな感じで過ごしてどんな感じの保育してくれてるんだろう?と色々考えちゃいますよね。。。その気持ちはとてもわかります!
-
みいや
コメントありがとうございます。
靴下全体がぐっしょりと濡れていて、足裏に砂がびっしり付いていたんです😣
少し足が付いただけでは絶対にないくらい、しっかり足指やかかとの部分に体重が乗ってるような砂の付き方だったので、抱っこでそこまで砂が付いて濡れないと思ってしまったんです💦
娘の園では汚れ物は手洗いすることなく、そのままお持ち帰りが決まりなので、洗って濡れているわけでもないです😔
そうなんです!
保護者の方がどれだけ不安な気持ちを抱えるか、恥ずかしながら分かっていたようで自分が親になって初めて気づかされました😣💦- 10月28日

Mママ
私も保育士です!
保育園の方針やらで違ってくるのかと思うのですが🙌💦
その保育園は裸足で遊んだりする保育園でしょうか?
私の職場は冬場でもなりたい子は裸足で遊ばせるところです。もちろん職員も🙆
まぁ、0歳児クラスは時間を短くとりすぐ部屋に戻れるような環境でした❗
もしかしたら靴はないけど、歩きたい気持ちがあるから靴下でなるべく怪我をさせないように配慮しながらおろしたのかな?とも思います。実際のところ見てないのでなんとも言えませんが💦
ただ、ぐちょぐちょのまま返すのはないですね😡
汚れたならばしっかりとゆすいだ上で、汚れが落ちませんでしたと報告を受けるならまだ納得いきます。
でも、親ならば心配でそのような思いにもなります。気になるならば言ってもいいと思いますよ?
私でしたらもう少しゆすいでほしかったと言いそうです🙆💦
-
みいや
コメントありがとうございます。
乳児クラスしかない園なのもあって、裸足保育はしていないんです🥺💦
書き忘れていましたが、娘の園では汚れ物はそのままお持ち帰りが基本なのです💦
後出しになってしまい、申し訳ないです😣
最近1番月齢の近い子が歩くようになって娘も歩きたいのか、家でも立ち上がっては足を出そうとしているので、その気持ちを汲み取っての行動なのかもしれませんね💦
少し気になったことはお伝えしてみようと思います!- 10月28日

ふゆ
立てるとはいえ、多分1人で外に野放しにすることは考えにくいかなと思うので、抱っこしたまま一緒にかがんだら足だけ泥に着いてしまったのか、芝生だと思って降ろしたら地面が乾いてなくて靴下が泥水を吸ってしまった。等と、私だったら考えるかなーと思います。
多分10ヶ月の子を寒い中わざわざ水溜まりにジャブジャブさせるような感じも考えにくいので下が乾ききって無かったのかなー。次預ける時に、帰って確認したんですけど結構泥水だったんですねー!時期も時期で寒いのでもしお外で立っちするならくつ持たせた方が良いですか?と聞きますかね😅💦
-
みいや
娘の園はブログで写真を上げてくれるので、様子を確認してみたら園庭で遊んでいました😣
園庭には芝生はなく地面は砂しかないので、水溜りがあれば直ぐに分かるのに何故だろうと思ってしまいました💦
そういうニュアンスでお伝えすれば、クレームっぽくはないですね🥺💦
娘は担任の先生方が大好きですし、先生方を責めたいわけではなくて…
なのでそれくらい軽い印象で聞いてみたいと思います😣
コメントありがとうございます!- 10月28日

はな
私も保育士です!
それは、、、ちょっと信じられませんね😅
私も、私の園の職員もやらないです💦
もし、泥のところに入ってしまったり、濡れてしまったりしたら、洗濯か時間がなかったらせめてしっかり手洗いすると思います。
そして、遅番で担任がいなくてももっとしっかり引き継ぎするし、遅くなりすぎないなら担任がしっかり話します😭
すごく心配だし不安になりますよね😭😭😭
-
みいや
コメントありがとうございます。
書き忘れていましたが、娘の園は汚れ物はそのままお持ち帰りなのです💦
後出しになってしまい、申し訳ないです😔💦
最近はどうしても残業が続いてしまって、私もお迎えが遅くなりがちだったのですが、やっぱり担任の先生から直接聞きたかったとは思ってしまいました😢
保護者の方は小さなことでもこんなに不安になるのかと、娘を預けて改めて気づかされました😔- 10月28日

ポっちャま
私も保育士していて
4月から当時7ヶ月だった子どもを保育園に預けながら仕事をしています。
私が勤めている保育園は厳しく、子どもが通っている保育園は緩い感じがします。
子どもの保育園では、みいやさんと同じように歩けない時から靴下で戸外へ出て遊んでいて、毎日汚れたままの靴下や洋服が入っています。食事のエプロンにご飯が入っているのは当たり前、もちろん洋服は汚いままです。
上記のことは私が勤めている保育園では、あり得ないです!
しかし、先生達はとてもいい人で子どものことをとても可愛がってくれているし、子どもも保育園が大好きなようで毎日笑顔で通っているので、意見したことやクレームを入れたことはありません💦
そういう方針の保育園、私の勤務先とは違う!と割りきっています(>_<)
-
みいや
コメントありがとうございます。
実は娘を預けている園は知り合いが働いていまして、娘が産まれる前から園の様子や遊びについても話を聞いていたんです😔
汚れ物に関してはそのままお持ち帰りだと聞いていて、それは納得して預けたんですが、歩けない子をそのまま外で遊ばせるなんて聞いたことなくて…
あまりにも聞いていた感じと違うことが多くて戸惑ってしまい、少し前に別のことで知り合いに聞いてみたら「それは園の方針と違う」と動いてくれたこともあったんです😣
でも…、預けたからには担任の先生の方針だと思って割り切らないと!と考える自分もいるんですが、最近色々と重なってしまって気持ちに余裕がなくて、一度立ち止まるためにも質問投稿をしてみました💦
園やクラスによって、保育方針って変わりますよね😣
娘が楽しく通っているんですから、下手に口出しはしないように気をつけます!- 10月28日
みいや
やはりしないですよね😢💦
他のお着替えしたお洋服とは別にビニール袋に入っていて、取り出してみたらぐっしょり濡れて足裏に砂がびっしり付いててビックリしたんです😣
そうですよね。
靴が必要なのか聞いてみます💦
お考えを教えて頂き、ありがとうございます😌