
夜泣きでイライラする自分が嫌で、夜中に子供が泣くと特に辛いです。疲れているときは余裕がなく、イライラしてしまいます。どうすればイライラを和らげられるでしょうか?周囲の対応を知りたいです。
夜泣き毎日する訳でもないのに、どうしてもイライラしてしまう自分が嫌です。
自分が寝てから子供の夜泣きで起こされると、本当にダメです。
授乳している時は全然起きれていましたが、授乳をやめた今、夜泣きで起こされると凄くイライラしてしまいます。
疲れている日に起こされると特にです。
昨日も久しぶりに夜驚症かってくらい泣かれ、その後夜0時過ぎまで起きられていて、自分も疲れて眠たいしって感じで娘に優しく出来ませんでした。
そんな自分が母性がなくて駄目な母親だと思いました。
どうしたら夜泣きされてもイライラしなくなるんでしょうか?
ちなみに自分がそんなに疲れていなかったり、眠かったりしたければ余裕を持って接することが出来ますが、余裕がない時はどうしても凄くイライラしてしまいます。
こんなんじゃ仕事復帰してからやっていける自信がないし、子供の夜泣きでイライラしている姿を旦那と実母に見られたくないです。
皆さんそんな時どう対応しているのかお聞きしたいです。
よろしくお願いします😢
- 千(6歳)
コメント

混ぜ込み若菜
おつかれさまです😊
旦那さんとお母さんにイライラしてる姿を見られたくないのは何故ですか?
むしろ自分がしんどい時こそ、お2人を頼ってみてはどうでしょうか??
自分がしんどい時に、子供に優しくなんてできませんよね!人間ですし、当たり前だと思います😅
夜泣きした時はどう対応されてますか?うちの子はお茶飲ませるとすぐまた寝てくれるのでイライラは3分で終わるのですが…💦

はじめてのママリ🔰
夜泣きで疲れたり嫌になるのは当たり前です!
大丈夫、千さんは何もおかしくないです😣
うちも最近まで何度も起きて、もう限界でしたが、なぜか最初の一番辛かったときは全く起きなかった夫が、最近起きてくれるようになり、『大変だよね、つらいよね』という感情を共有できるだけでも楽になりました!
私ももうすぐ復帰で、復帰した後にまた夜泣き頻繁に起きたらどうしよう、と不安で仕方なかったですが、夫がわかってくれることで味方ができたような感覚になり、そこまでの不安はなくなりました^ ^
上の方が言ってるように、もっと頼っていいし、完璧な妻を演じなくていいと思いますよ^ ^自分の睡眠妨げられたらイライラなんて普通の感情だし、吐き出しどころがないとさらにストレス溜まってしまうと思います😢
-
千
回答ありがとうございます🙏
でも毎日夜泣きされる訳ではなく、たまにしか夜泣きしないのに、それでイライラしてしまうのが、娘に対して申し訳ない気持ちになってしまいます...。
実母からも自分が眠たい時に起こされたらそりゃイライラするさと言われました💦
ただ世のお母さんはそれを我慢して子供をちゃんとあやして寝かせてるのかと思うと、自分の未熟さが情けなくなってきます。
旦那が一緒に起きてくれると心強い反面、明日も仕事なのにと申し訳ない気持ちが勝ってしまいます。
でも全く起きてこないのも孤独ですよね。
感情を共有するとたしかに気持ち楽になりそうです☺
完璧主義なところがあるので、もっと周囲の人に頼ってもいいんだと自分に言い聞かせます😢
お陰様で心が軽くなりました💦
ありがとうございます😭- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
自分の子供を他人の子供と比べられたら嫌ですよね?この子はできるのに、千さんの子供は出来ない、って言われたらショックですよね?
それと同じように母親だって十人十色です^ ^自分を他と比べてダメだなんて思わないで下さい😣
確かに自己犠牲が強い、女神のようなお母さんもいるかもしれません笑
ですが、ママリ見てて思いませんか?大体のお母さんは辛い!眠い!と文句言ってます!笑
そしてうちもやっと朝まで寝るようになりましたが、そんなときにたまに夜泣き起こされるのは、ある意味新生児のときとは違う辛さがあります😅多分夜目覚められるホルモンが切れたんだと思います笑- 10月28日
-
千
昔から他の人と自分を比べてしまう癖があって、直したいんですが、中々直らず...。
でもいちいち他の人と比べてたら、自分で自分の首を絞めるだけですよね💦
そういう考えやめようと思います😭
確かにほとんどのママも愚痴沢山言ってますもんね!
私だけじゃないんですよね😊
ほんとに今夜泣きで起こされると違う辛さがあって...。
授乳してる時って夜起きられるホルモン出てるんですね!
それ完全に今は切れてる感じします😭
お話聞いてくださってありがとうございました(*^^*)
本当に元気づけられました😢- 10月28日

混ぜ込み若菜
情けない姿なんて旦那さんや実母にしか見せられませんよ😊ぜひ、そんなふうに思われるんじゃないかって考えを捨てて、甘えちゃってください!
2人も、千さんが1人で抱え込んでいるより頼ってほしいと思いますよ〜
夜泣きするのは当たり前のことでも、それに笑顔で優しく対応してる母親なんて稀だと思いますよ!みんな内心ブチキレながらだと思います笑
わたしも、早く寝ろよ!なんで今目覚ますんだよ!って思ってますから🤣
あと、子供は可愛いはずなのに、って思わなくていいと思いますよ!そう思ってると、可愛くないと、こんなはずじゃ…って思っちゃいますから…
完璧主義とのこと、もう少し肩の力を抜いて周りに頼ってください!
-
千
そうですよね、下手に1人で抱え込まないでと言われたことはあるんですが、どうしても抱え込んでしまう時があります💦
1人で抱え込んでいる姿を見ている方も気が休まらないし、辛いですよね😣
私も逆の立場だったらそう思うので、もっと周りの人達に頼って育児をなるべく楽しく出来るようにやっていきたいです😭
世のお母さんもみんな内心ブチギレながら夜泣きの対応頑張ってるんだなと思いながら、肩の力を抜いて育児していきます( ´ ▽ ` )
お話聞いてくださってありがとうございました🙏
とても助けられました😢- 10月28日

かぼちゃコロッケ
自分の事かと思いました。
上の娘が恐らく夜驚症です。ほぼ毎晩、寝てから1時間~2時間するといきなり泣き叫んでる声が聞こえてきます。やっと家事でりるや自分の時間✨と思ってももう何もできません。
そして、夜中も30分置きくらいに未だに泣いて起きます。私は、自分が寝ているのを起こされるのが一番嫌いでした。乳児の頃は仕方ないと思いつつも、まだ通して寝ないの?下の子の方がよっぽど通しで寝てくれます。あの泣き声イライラしちゃいますよね。申し訳ない気持ちにすごくなります。
アドバイスでなくてすみません。。。
-
千
ほぼ毎晩しかも30分おきなんて...。
私なんかよりも大変ですね...😢
乳児の頃は仕方ないで片付けれますけど、大きくなってくるといい加減夜はずっと寝ててよ!って本当思います。
気持ちとても分かります😣
母親って他の人よりも、泣き声聞くとイライラしやすいように出来ているんですかね?💦
自分が眠たくてキツいときに、あの泣き叫び声は勘弁して欲しいですよね。
全然アドバイスでなくてすみませんなんて謝らないでください!😭
共感して頂けて心が軽くなりました!
お互い頑張りましょうね😢- 10月28日
-
かぼちゃコロッケ
丁度今も突然泣き始めた娘を寝かしつけてした。いい加減寝てよってすごくわかります。以前、夜中にいつも通り泣き始めて、いつもの事だろうと思ってイライラした態度を取ってしまった事があるのですが、その時は娘が調子が悪くて寝れなかったみたいで、結果気管支炎に気付くのが遅くなってしまったんです。本当にダメ親だなと思いました。それからは、なるべく夜中泣いても付き合うようにはしてますが、毎日の事でしかも疲れている時だとやっぱり余裕なんてないですよ😭
私も、夜中起こされてイライラして、ダメな母親だと思っていたので、同じ気持ちで悩んでるお母さんがいるというだけで私だけじゃないんだと少し救われた感じです!
お互い頑張りましょうね☺️- 10月28日
千
回答ありがとうございます😭
イライラしている姿を見られたくないのは、情けない姿を見せたくない、子供が夜泣きするのは当たり前の事なのに、それに対してキレているのを見て、大人気ないなと思われるかもしれないと思うからです。
自分の事ばかりですよね笑
本当は可愛いはずの子供が可愛く見えなくなってきて、負の感情ばかりになってしまいます...。
昨日は旦那と実母に頼りまくってました。
2人とも明日からまた仕事なので、寝ててほしいと思ってましたが、私がイライラしているのが子供に伝わっていて、私が抱っこしてもいらがられたので、結局は頼ってしまいました。
うちもお茶を飲ませたりとか抱っこもしますが、昨日はお茶も嫌がり、抱っこしてもパニック状態でしばらく泣き叫んでいました。
もうどうしたらいいのか分かりませんでした😢
長くなってしまいすみません💦
混ぜ込み若菜
ごめんなさい、下に返信してしまいました💦