
言葉が遅いがコミュニケーションに問題なし。遅れはただの遅れ。障害はないと思われる。
言葉が遅いです
自ら言えるのはバイバイのみあとは
これなに?って聞くとわんわん、ばーば、じーじ、ママ、ねんねは言います
一歳半検診で要観察になり先日2歳検診をしてきました。
そこで問診、集団遊び、を見てもらい
小児科の先生へとゆう流れでした
小児科の先生とも少しやり取りをして
言葉とコミュニケーションは違う
この子はコミュニケーションの問題はない
これからもいつも通り接してぐださいとの事でした
最後に私が言葉はまっていればでて来ますかと聞くと、そうですねと。
そうすると障害などはないと言うことですかね?
ただ遅れてるのみなんですかね😅
- みんと(7歳)

m。
上の子も今とても遅くて
3ヶ月に一度心理相談の人に呼ばれます。
ですが単語が少しずつ増えてきたり二語分になってきて
ゆっくりですが話すようになってきました!
周りに言われるとこっちも余計に不安になりますよね。
たぶんただ遅れてるだけだと思います!
2歳の子で全然話さない子で専門家にみてもらってる友達の子供もいるのでそこまで言われてないのなら今は大丈夫だとおもいますよ(^^)

ゆっこ
うちも言葉が出るのが遅く、心配しました。
同じ歳で同じ月に生まれたお友達は会話も成り立ち、歌もうたうのに、我が子は片言…
私が心配でたまらない時に「今は周りの話を聞いて、いっぱい言葉をためているんだね。お喋りするのが楽しみだね~」と保育園の先生が息子に声をかけてくださいました。
まさにその通りだったようで、3歳を過ぎて言葉が出てきたと思ったら、出るわ出るわ溢れてきました。
スタジオさんのお子さんも、そんな時期なのではないかなぁ?
コメント