※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
子育て・グッズ

3歳の娘の教育について相談です。公文と学研で迷っています。ダンスもさせたいが週4日の習い事は可哀想でしょうか。英語教育は早い方がいいでしょうか。

もうすぐ3歳になる娘の母です。
1歳2ヶ月から英語スクールに通わせておりだいぶ単語も喋れるようになり、簡単な英文には英語で返答することもできます。
ですが日本語もきちんとお勉強させないけないと思い、公文か学研かチャレンジで迷っています。
公文の体験に行きましたが楽しそうにやっていました。ですが簡単すぎるプリントで15分程度で終わりました。それを週2日×4週で1教科7150円程でした。学研はまだ体験していませんが、2教科で8800円週2日×4週でした。
どちらがいいのでしょうか?まだ公文みたいにスピードなどは必要としていない年齢なので学研のほうがいいのでしょうか?
チャレンジも検討してますがこれは自宅学習のため、私もフルタイム仕事で毎日付き添ってやってあげられるのか不安です。

また違う質問になりますが、
娘はダンスもやりたいと言っています。なので娘のしたいこともさせてあげたいので、ダンスもするつもりです。週4日の習い事は可哀想でしょうか?

受験等特に何も考えていませんが、今は英語は必須なので、英語は小さいうちから慣れ親しんで欲しいと思いもあり、習わせました。
公文、学研はまだ早いでしょうか?なんでもいいので意見の方お願いします。

コメント

やんちゃ坊主のママ

私の個人的な意見ですが、
私は小学校に上がるまでは遊ぶことから学ぶことがたくさんあると思っているので、多くの習い事はしなくても良いかな?と思います!

本人がしたいという意欲があるなら、勉強よりもダンスを優先してあげるかなぁと思いながら読ませて頂きました!

  • mi

    mi

    遊ぶのも大切だと思うのでお家ではお勉強は机に向かう習慣だけをつけさせて、あとはブロック、おままごと、つみき、ねんどなど遊びをさせてます😊

    娘がこの前のテストで100点を取って、みんなに褒められて嬉しそうにしていたのでお勉強嫌いになる前にやらせたいなーって感じで軽く考えてます😌
    ダンスもやりたいならやらせてあげたくて、しかし自分からやりたいと言ったことは絶対に貫き通させたいので、ダンスは嫌でも辞めさせません。本当に無理と思ったら辞めますが…
    公文、学研はもしきついなら辞めてもいいと思うので、ダンス1番に習わせておいおい勉強系の習い事もさせていくことにします🥰

    • 10月27日
ママリ

公文は簡単すぎる物を沢山させて達成感とできる!と自信を持たせながらじわじわ進んで行く感じで
学研は家で勉強をする習慣を付けられるのでどちらもいいと思います☺️

公文は自分のペースでどんどん進められて学年は関係ないし、先生も常にいるので聞きやすいです
知ってる内容が授業で出てきたら嬉しいし、深く詰めて学習できる点が良かったです
学研は学年に沿ってで先生は時折という感じだったので公文の方が良かったなと私はやってて思いました

本人がやりたがっているのならいいと思いますよ☺️
ただ、疲れが見えたり嫌がったら自分でやりたい物を選ばしてあげるようにしたらいいと思います
私は公文、学研、ピアノ、バレーをしていましたが、楽しくて高校生になるまで全て続けました☺️

  • mi

    mi

    それぞれにいいところがあるので迷いますね💧
    公文の体験では、今からやれば小学校入学までに割り算くらいできると言われてそんなにどんどん進んでいくんだ!と驚きました!
    学研はまだ行ってないので、そこで見てみたほうがいいですね😊
    4つも続けられたのは尊敬します✨
    娘には自分が言ったことは貫いて欲しいのでダンスは絶対に辞めさせません!
    本当に無理と思えば辞めさせますが…
    なのでどちらも体験行って娘に合うところに行くのがベストですね😆

    • 10月27日
はま

3歳から公文に通わせてる知人の話ですが😅
公文は自分で問題を解く力をすごく養えるみたいです!
今年小学校に入学したらしいのですが、何も言わなくても自分で学習する癖がついたみたいで公文すごいっ!!と感動していました😁

  • mi

    mi

    私も机に向かう習慣をつけさせたいと思い検討してます!
    今からやると小学校入学までに割り算くらいできるようになるらしいです!
    私が勉強嫌いだったので、公文でそこまで身につくならやらせてあげたいです😌

    • 10月27日
ままま

学研はわかりませんが、公文は宿題があり、3歳前後だと親が付き合わないとだと思います。

その時間が有ったら私なら本を読んであげるかな。
読みながら、知らない単語を一緒に辞書や辞典で調べると読解力が伸びますよ。
お話も上手になるし、字も自然に覚えるし、知識も増えます。
某小学校受検塾で教わった方法です。

  • mi

    mi

    公文は宿題がかなり多いみたいですね💧
    まだ小さいので15分くらいで終わるプリントらしいですが…
    毎日机に向かう習慣をつけたいので、検討しています!

    本は大切ですよね!
    私も寝る前には読みますが仕事も毎日なので読む量は少ないな…と思ってました。
    言葉をたくさん知ることが大切なのは身に感じてます!
    全部英語に変えて言ってしまうので国語を覚えさせたいので本で養って、算数だけ習わすのも良さそうですね!

    • 10月27日