
教員採用試験に合格し、正規職員になることになり、引っ越し先を悩んでいます。通勤時間と実家の支援のバランス、夫婦の共働きについて不安があります。
この度、教員採用試験に合格し来年4月から正規職員になります。
現在は今年5月から臨任として勤務しています。
今の勤務先、自宅、保育園が自転車で10分ととても通いやすいですが、
正規職員になると学区での勤務は認められず引っ越しが必要となってきます。
そこで悩んでいるのは
通勤1時間弱かけて支援が得られる実家の近くに引っ越し先を探すか
実家の支援は得られないが、通勤時間が短い範囲で引っ越し先を探すか
です。
初任から3年は勤務先の変更は出来ない地域のため余計に悩みます💦
勤務先が決まってからの引っ越しが1番良いのは重々承知です😭
今の勤務先に4月からも勤務するなら年内引っ越しが理想とのことでした。
主人も同業者で正規職員ではないですが
繁忙期は重なってしまいます。
夫婦だけでフルタイム共働きは乗りきれるのかも不安です😭
- ちる(8歳)
コメント

あかり
実家近くがいいです。うちは夫婦で教員、祖父母の助けなしでやってますが。実家の助けがある人はいいなぁと思います🌟

退会ユーザー
採用試験合格おめでとうございます👏✨
今のおうちの近くでファミサポさんなど支援してくれる方はいますか?病児保育はありますか?使えますか?
教員だとほとんどが実家や義実家の近くに住んで支援してもらっていますよね😅
もし実家義実家の支援がない場合は、ファミサポさんやシッターさんに頼れないと厳しいと思います。旦那さんが同業なら尚更。実家がどれくらいサポートしてくれるか、もありますが…もし実家が協力してくれるなら、初任のうちは実家近くの方がいいかな~、と思います🤔
-
ちる
回答ありがとうございます✨
ファミサポも病児保育も利用せずここまできました。
幸いにも娘が体調を崩さず、崩しても長期休暇のときで何とかなりたっています。
病児保育はなく、病後児保育がありますが車で20分ほどと距離があります💦
ファミサポも娘が極度の人見知りなため躊躇しています😭
祖父母の支援が必要な職業ですよね💦
今は保育園ですが
小学生になったらどうしようかとも悩みます🤔- 10月26日

退会ユーザー
わぁ💕おめでとうございます‼️
実はどうなったか気になっていたんです💦
受かって良かったですね😊✨
勤めてた時に、熱の時とか考えたら子育てどうしよう💦と職場の先輩の先生に相談したことあります←まだ子どもはいませんでしたが💦
やっぱ実家を頼ってた😅
授業に穴空けると取り返すのが大変だし、自分たちの親に頼らないと無理だね‼️使えるもんは使わないと🤣
と言われたのを覚えています😂
ちょっと思ったのが、子供が小学生とかになったら先に家を出ないと仕事に間に合わなくて無理なんじゃない?💦とは漠然とですが考えたりしてしまいます。通勤1時間だったら7時すぎに出るとか😓その頃には近い勤務先なら良いですけど…。皆さんどうされてるんですかね?😅💦
悩みは尽きないですよね😅
-
ちる
回答ありがとうございます✨
覚えててくださり嬉しいです☺️✨
やっと合格出来ました😭しかし課題も生まれてきました😭(笑)
私もベテランの先生方から使えるものは使えと言われてきました!!😂
幸い、娘が体調を崩さずここまでこれているので休まず何とかなってます😂(笑)
私もその点が疑問です💦保育園時代は送りますけどやはり小学生ともなるとまた課題が出てきますよね😂悩みはつきません💦- 10月27日

ママリ
夫婦共々教員です。
私は実家の横に家を建てました。
通勤は高速を使って2時間です。
仕事復帰したらとっても多忙になるし、子供たちを迎えに行く時間には到底帰れないし、万が一の病気等の迎えには対応できないので、実家の両親に協力してもらわないとダメだなと思い、実家の横に家建てました。
-
ちる
回答ありがとうございます✨
やはり家族が近くにいて協力体制がないと不安ですよね😭
実家の横とは羨ましいです☺️- 10月28日
ちる
回答ありがとうございます✨
実家近くが良いですよね😂先輩にも言われました。
あかりさんは夫婦で祖父母支援なしで勤務されていてやはり大変ですか?🤔
あかり
文化祭や運動会がかぶると大変です。さすがにかぶる年は年に1.2回ですが、遠方から祖母にきてもらいます。
普段は夫が家事育児をするタイプなので成り立ってます。私が12時帰宅でも夫は料理、風呂、寝かしつけまでできるし、病気の通院とかも全然平気なので。まぁ、夫も子どもの対応に慣れている教員だから当然ですけどね。
ちる
やはり祖父母の支援が必要な時もありますよね😭
旦那様がしっかりサポートしてくれるの羨ましいです✨
うちの旦那全然やらないので😱
あかり
祖父母の支援が必要なとき、あります!
普段は助けなしでやってる先輩も、子どもの病気が続くときは遠方から飛行機代かけて祖父母に来てもらってました😱 先輩のご主人は教員じゃないし、あまり協力的ではないようですが子ども4人なので💧ママ友に預けたりもしてましたよ。