※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
子育て・グッズ

子供が食事に興味がなく、吐きやすくて食べない悩みを抱えるママがいます。食事に関するストレスで子育てが難しく感じ、限界を迎えています。どうしたら良いか、助言を求めています。

ママリの皆さん、
子育てを頑張る力をください…。

母乳飲めないミルク嫌い
離乳食食べない子供のママです。


まだ離乳食後期くらい。
お米は大人と同じもの食べてるから
食べれないわけじゃないんだろうけど
なかなか進まない(食べれないか吐いてしまう)


食に興味もなく、吐きやすい。
少しでも食べて栄養にしてほしいと
スプーンを何個も買ったり
テレビに頼ったり、誘惑を全て片付けたり
いろいろ試したけどもう限界。



保育園では座って食べたくれない
離乳食後期も難しいと言われました。





献立かんがえるのも作るのも
あげるのもストレスでしかない。
イヤイヤ期なのか少しでもむせたり
飲み込みづらくなると全拒否
それでも食べてほしくて
食べ物の絵本見せたりテレビも使った
けど全然食べるようになってくれない




育てにくい子とはまさにうちの子。
食事以外でも育てにくさはあるけど
食べて成長してくれれば
他のことなんて可愛い悩み。

体に栄養が入らないストレス
で約2年もう頭おかしくなる。


もうこの子育てられない
って思ってしまった今日。


コメント

シンママ

うちはまだ8ヶ月ですがずっと離乳食食べません、ミルクものまないので成長曲線よりした。病院ではちゃんとがんばれと言われます。夜も1時間ごとに起きて泣く、昼寝も30分が限界、そのほかの時間もずーっと抱っこ。あと、心臓病もあり病院通いもあるし、毎日薬飲んでます…少し風邪引けばすぐ入院。
この状況がずっと続けば私私も子育てできない!ってなるかもしれない。
そう思うとつらいです。
miiさんはすごくがんばってるんですね、少しもお休みする状況はつくれないのでしょうか?ママ友と気分変えたりできませんか?思いっきり泣いたり、食べたり、すきなことできませんか?

  • mii

    mii


    コメントありがとうございます。
    うちの子も持病ありです。
    (吐くのもそのためです)
    アルちょんさんも毎日
    子育て頑張っているのですね😭!

    子育てって終わりがないというかここから楽になるよ
    っていうのがないので
    辛いですよね。

    いつか食べるようになる
    が励ましにならない…。


    保育園に預けはじめて
    自分の時間ではないですが
    子どもと離れる時間ができました。
    まだまだ仕事と育児の生活に
    慣れていませんが慣れてきたら少しは自分の時間も持てるかなとは思っています

    • 10月26日
  • シンママ

    シンママ

    保育園預けられたのですね!それだけでも少しは開放されたかな?わたしの友達とかも、仕事の方が楽しい!家に帰るのしんどいっていってます。私はまだまだ保育園に預けられる状況ではないので、がんばらない育児です笑離乳食とか食べないならいっかーとミルクをたくさんあげたり。とにかくいつでも飲めばいいや!と夜間もあげてます。成長もゆっくりなので、よく、いつかできるようになるよーとかいつかたべるよーと言われますが、励ましにならないですよね。でもほんとにいつかはそうなるんだろうなーと、、うちの親はだいぶ適当だったらしく、バナナしかあげてない!それでもあんたは育った!って言われます。だからどうにかなるのかなと。あとかなりポジティブなうちの母に、子どもがすごーく育てやすい子だったら、あんたはとっとと仕事戻ったりして子どもをみなかったかもしれない。赤ちゃんが必死に自分を見て!自分との時間大事にしてっていってるんだよ!だからがんばらなくていいから、ゆっくりのんびり子どもと一緒にいればいいんだよって言われました。
    だから育児本とかも見ないようにしてます、比べちゃうから。ゆるーくゆるーく育てていけたらなと思ってます!

    • 10月26日
  • mii

    mii


    自分との時間を大事にしてほしくてって思うと子どもへの接し方考えさせられます😭

    子どもの食事がストレスで
    このままじゃ私が壊れるから
    周りの勧めで保育園へいれました。
    集団の中で食事の進めばいいかなと期待もあります。

    うちの子も成長は遅い方で
    毎食薬飲んでて
    普通の子だったらとか時々思ってしまいます。
    比べてはだめだけど。

    育児書も離乳食の本も
    何も見てないです。
    見たら悲しくなる…😭

    • 10月26日
  • シンママ

    シンママ

    集団に入ったらかわるかもしれませんよね!それに3歳までおっぱいばっか吸ってる子もいるってよくききますよ!だからご飯食べなくても成長はするってことです!
    ママがお子さんのためにたくさんがんばってるから、つらいんでしょうね。ほかの方が言うように、目の前に置いてたべるようになったらいいですね!!
    ゆっくりでも成長してれば大丈夫!って思って見守っていきましょー!

    • 10月26日
ちぃ

頑張りすぎて疲れちゃったんですね(´;ω;`)
毎日の育児お疲れ様です❤︎*。

一旦開き直って食べ物自分で食べれるような物を目の前に置いといてほっといてみてはどうでしょう?
実はこれ、あたしがストレスだった時にやりましたw
もー嫌で嫌で離乳食の時間に娘と向き合いたくなくて。。
自分はテレビとかスマホ見て娘とは向き合わないけど気になるからちらちら見て。笑
そしたら食べだしたりしました(^^;
頑張りたくて頑張ってる訳でもないし子供が大切で心配だから頑張っちゃうんですよね。
それでキャパオーバーしてしんどくなって。
きついですよね。
楽に考えたり開き直るって正直簡単にできないです。
けど、たまには思い切ってやってみるもんです!!
ママも子供も成長していきますから*ˊᵕˋ*
気長にゆっくりゆっくりで!
焦らずにいきましょう!
自分のテンションを上げて自分が楽して楽しむだけの育児に一時的に切り替えてみてください♬*゜
たまには子供より自分優先したっていいと思いますよ‪(*ˊᵕˋ* )

  • mii

    mii


    ありがとうございます😭

    自分でご飯食べてくれなくて
    もうすぐ2歳なるのに…。

    開き直りたいし
    たまには手抜き!って
    やりたいけど子ども相手だとどうしても成長してほしい食べてほしいの気持ちがあって
    難しくてできない自分も嫌です。


    気持ちの切り替え。
    できるようになりたい笑

    • 10月26日
  • ちぃ

    ちぃ

    できない自分が嫌なのもんのすごい分かります!
    だって子供大事だもん当たり前です!
    それだけいいママって証だと思いますよ✩.*˚
    そろそろおしゃべり少しできてくる頃ですか?
    なんで嫌なのか何が食べたいか聞いてみたりしてもまともな返事はこないですかね?

    • 10月26日
  • mii

    mii


    言葉が遅いみたいで
    ほぼ宇宙語で、
    いや!だけは一丁前です笑

    食べたいものを指差して
    はくれるときは時々
    あるかな?くらいです。


    できない自分が嫌なのは
    私が頑張ってるってことで
    自分を褒めるべき
    とポジティブに行こうかな😭💕

    • 10月26日
  • ちぃ

    ちぃ

    うちもめっちゃ宇宙語ですw
    これ!しか言いませんw

    なら材料とかをどれ食べるー?で指さすところからしてみるとかどうですか??
    クックパッドとかの料理の画像見せて興味ありそうなもの作ってみるとかどうですか?*ˊᵕˋ*

    自分褒めるのほんと大切ですよ!
    家事育児頑張るのって当たり前じゃないんですよ!
    サボれるものをサボってないってすごいことだと思いませんか?‪(*ˊᵕˋ* )
    ほんとしつこいくらいこまめに自分褒めてください!
    旦那さんいれば旦那さんにもいっぱい褒めて!疲れた!って言ってください( 'ω' )و✧グッ
    それだけでもちょっと楽になってきますよ❤︎*。

    • 10月26日
yachiao

これなら自分で喜んで食べてくれるって言うものありますか??
毎日の事でママも疲れて大変ですから1度お子さんの好きな物だけ手の届く所に置いてママはその場から離れるのも良いかもしれないですね。
娘も一時期全く食べない時があってバナナや菓子パン置いてほっといたらお腹が空いて食べてましたね🤣

  • mii

    mii


    コメントありがとうございます。

    これなら絶対食べる!っていうものがなくて気分で好きなものも一口も食べない時もあります。

    食べ物置いて放置
    もありなんですね!
    手づかみも全然しないんですがパンは好きな方みたいなので今度パンでやってみます!

    • 10月26日
ここあ

毎日の育児お疲れ様です😊✨
本当に頑張り屋さんで、お子さんのこと真剣に向き合ってて偉いですよ😣❤️

うちの子はある日からスプーン🥄拒否になりまして…
どの器から何が運ばれてくるかで食べるか食べないか判断したりします😱💦

スプーンはヨーグルトのみOKらしいので。。笑
ご飯はお箸🥢であげてみたところ、パクパク食べました😳💡
パパやママと同じで嬉しいのでしょうかね❓
大人と同じ固さなら、お箸でも大丈夫かもですよ😏💕
ちなみにうちの子は納豆ご飯が1番食いつきが良いです👍🏻

  • mii

    mii


    コメントありがとうございます😭

    箸、スプーン4種類
    フォーク3種類で
    飽きたら次!って感じで
    毎食フル活用で食べさせてます笑

    器も食べる食べないに関係
    してくるんですね!
    中身ではなく器で判断してるんでしょうか?

    • 10月26日