※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっきー
妊活

入職してどれくらいで妊娠おっけいですか?また、仮に妊娠できたとして、育休はとれますか?

入職してどれくらいで妊娠おっけいですか?
また、仮に妊娠できたとして、育休はとれますか?

コメント

あーか

いつから良いとかはないと思いますが、育休を考えるなら、1年以上勤めてたらってところが多いですよね!
入職すぐは印象悪くなりがちですし。

  • ゆっきー

    ゆっきー

    ありがとうございます!
    旦那の転勤で今入職して3ヶ月なんですが、すぐの妊娠は印象悪くなりますよね…けど、すぐ妊娠すればいいけどこればかりはと思い、ぼちぼち妊活したいのですが…難しいですね_(._.)_ 

    • 10月26日
  • あーか

    あーか

    面接時にその辺の話はしてないんですか?

    • 10月26日
  • ゆっきー

    ゆっきー

    新婚で、子供は今からとは言ってます!

    • 10月26日
あい

職場によって違うと思いますが、私のところはたしか1年以上勤務でした!

  • ゆっきー

    ゆっきー

    ありがとうございます!やはり1年ってところ多いですよね!

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

1年以上は、働かないとかもです。。。
すぐに妊娠してしまうと、印象悪いですよね。
働きながら妊活したくても、なかなか出来ない状況ですよね

  • ゆっきー

    ゆっきー

    そーなんです…やはり1年なんですねー

    • 10月26日
panman

育休自体は職場によって1年以内でも取れる所もあると思いますが、育児休業給付金は基本的には、1年以上働かないと出ませんよ。
職安からも同じで出ないです。

  • ゆっきー

    ゆっきー

    ありがとうございます!1年って、妊娠中でも入るんですかねー?

    • 10月26日
  • panman

    panman

    仕事を休まずにしていれば妊娠していても大丈夫ですよ!
    ただ、職場によっては長いところもあるけど、基本的には産前産後休暇は働かせてはいけないって国の法律で義務づけられているので、そこを差し引いて考えないといけないので、色々な事を考えて就職して半年は妊娠しないほうがいいですね。最低でも、就職して半年後に妊娠するのが良いと思います。

    • 10月26日
  • panman

    panman

    ちなみに、妊娠がわかった時点ですでに早くて妊娠5週とかなので、ベストは就職して7ヶ月かなと。そーすると、就職して7ヶ月の時点で妊娠5週とかなので、、。実際は就職して半年で授かった事になりますしね。

    • 10月26日