
離乳食に苦労しています。食べず、泣き止まず、イライラ...。どうすれば良いでしょうか?
離乳食がうまくいきません...。
離乳食を初めてもう1ヶ月半経ちますが、全然興味を持ちません。
元々授乳時も手足をバタバタ遊んだり音がすればよそ見をしたりと、集中力がないのか毎回20~30分かかります。
加えて5ヶ月頃から少し気に入らないことがあればこの世の終わりのように泣かれます。
離乳食が軌道に乗れば少しはマシになるかなと根気強くやって来ましたが...もう疲れました。
毎日食材や調理法を変えたりしますが、どれも興味を持たず口は開けても上の空だったり泣かれたりします。
りんごやバナナなどの甘いものは好きなようですが、それも一時だけ...。
今日は1~2口食べて指しゃぶりをした後バウンサーの横をイジイジしてたので、「食べ終わってから遊ぼうね」とやんわりこちらに興味を持たせようとすると、それが気に入らなかったようで涙ボロボロ流して食べなくなりました。
どんなにあやして戻そうとしてもダメ、膝の上で食べさせようとしてもダメ、おもちゃで気を引こうとしてもダメ...。
授乳も離乳食も大事なコミュニケーションで楽しくて幸せな事なはずなのに、ついつい怒鳴ってしまいました...。息子は何一つ悪くないし、怒鳴っても泣き止むわけではないのに...。日に数回の時間が恐くてつらくてしんどいです...。
皆さんは離乳食どうしてますか??
どうしたら食べてくれますか??どうしたら楽しくなりますか??どうしたらイライラしなくなりますか??
さっきまで泣いて目元が赤い息子を見て、育児に自信が持てません...根本的に育て方がダメなのでしょうか...。
長文ですみません...。
- ふみ(5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私もそうでした。死ぬほど悩んだし、毎晩検索してました。
でも、今だから言えますが食べないなら食べさせなくて大丈夫ですよ。
アレルギーのチェックをするために新しい食材を増やす目的で無理やりでも一匙それだけは食べさせてあとは食べさせなくて大丈夫です。
運動量ふえたり、お友達が食べるのをみてたら自然と食べたくなる時がやってきます。
そもそも保健師や小児科医がだめなんです。「〜してたべさせてみてください」ってたべさせる前提なんで。
たべたがらないならあげなくていい。これが答えです。
でも、アレルギーチェックのために食材だけは無理やりにでも増やしてください
子供は親が思うよりも自分のペースを知ってますから。大丈夫です。

退会ユーザー
離乳食をあげる時間はどのような感じですか??
お腹がペコペコだと泣き出して離乳食どころではなくなってしまいますか??
-
ふみ
授乳が8時、12時、16時、20時なので、8時と16時にあげてます。
大概16時は昼寝明けなのでもう少し遅くなりますが。
食べ始める前は比較的ご機嫌なので腹ペコで泣き出す事はあんまりないような...。- 10月26日

ゆゆゆ
ふみさんお疲れ様です😭
離乳食大変ですよね。
うちの子も食べない時期があって、1口あげたら20分ずっともぐもぐして飲み込まないから次あげられないという状態が1ヶ月以上続きました😂
まだもぐもぐしてるの??ってその時は本当にイライラしました。しかも2回食だったので1日2回もこの状態で参りました。
私もおもちゃで気を引かせたり、歌歌ったり、褒めまくったり色々しましたが、食べないものは食べないですよね😅
そもそも食に興味がなさそうで、進みませんでした。
賛否両論あると思いますが、私は食に興味を持ってもらうことから始めようと思って、離乳食の時間は自分も同じものを一緒に食べる(もちろん別のお皿に盛って)赤ちゃんせんべいを持たせて食べさせる、この2つをやりました。
そしたら食べることに興味が出てきたのか少し食べてくれるようになり、今では結構な量を食べます!
お菓子あげるとそれしか食べなくなるからやめたほうがいいという意見もあると思いますが、うちの子はそんなことなく大丈夫でした。もし抵抗がなければ、興味を持ってもらうきっかけとしてあげてみてもいいかもしれないですね😌
-
ふみ
20分もぐもぐも最初は可愛くても毎回はさすがにしんどいですね😣
完全に違う時間なので、自分も同じものを食べるっていうのは思い付かなかったです!!やってみます!!
赤ちゃんせんべいは6ヶ月でも食べられますか??
抵抗はないですが、市販の物って分からなくて...- 10月26日
-
ゆゆゆ
そうなんです💦
ぜひやってみてください♪
6ヶ月以上って書いてあるものがあるので食べられますよー!
西松屋とかアカチャンホンポに売ってます!
あと、栄養士さんに言われたのはご飯食べる練習だから、量は全く関係ない。1口でももぐもぐして食べたらOKで、味覚も育つから問題なしと言われたので、そこまで気負わずにやってくださいね☺️- 10月26日
-
ふみ
西松屋が近所にあるので探してみます!!
#子育て#ワーママさんも言って下さいましたが1口食べれば後は食べなくても大丈夫というのが本当にホッとして気持ちが落ち着きました。
ありがとうございます!!- 10月26日

うそよ(情緒不安定)
私も5ヶ月から始めて、きちんと食べてくれるようになったのは8ヶ月も終わりの頃でした。
それまで1口食べたらいい方で、口も開けないし開けても吐き出されるしでノイローゼになりそうでした。
保健師さんからも「離乳食講習会で聞いたように作ってもダメ?また栄養士に話を聞きに来てください」と言われ、小児科の先生にも「そろそろ食べて欲しいよね」と💦
母親にも「えー!食べないの?やばいじゃん」と言われました。
食べてくれないと自分の努力を否定されるような気持ちになりますよね。
でも食べなくても全然平気です!
ぺろっと舐めて味を覚えてくれたらそれでいいんです!
ネットで見た「離乳食は食べさせようとするからダメ。一緒に食事をする気持ちで大丈夫」という言葉に救われました。
「私は食べるけど、あなたは食べないのね!おっけー分かった🙆」これくらいの気持ちでいいんです。
泣いたら離乳食の時間も終わりにしちゃって大丈夫です。
-
ふみ
反応は違えど同じって方たくさんいらっしゃるんですね。
苦労する反応もそれぞれなんでしょうけど、うちは嘘泣きならまだしも涙流して悲痛な叫びって感じで泣かれるので本当につらいです。
他の子が「最近いっぱい食べるー」とか保健師さんに「こうしてみたら??」とか言われると、やっぱりうちだけなのかなって更に落ち込んでました。
ママリで相談して、まみむめもさんをはじめ皆さんに大丈夫って言ってもらえて安心しました。
「おっけー分かった🙆」を胸に明日からまた頑張ります。
ありがとうございます!!- 10月26日
ふみ
食べさせなきゃ!!ってそればかり考えてましたが、食べなくてもいいんですね。
読んで心がスッと軽くなりました。回答いただいて本当にありがとうございます!!