![たいたいままちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那と離婚したいといつも考えています。働きたいと言っても、習い事再…
旦那と離婚したいといつも考えています。
働きたいと言っても、習い事再開したいと言っても「ふざけんな、テメェ」と怒鳴り散らされて終わりです。
旦那は嫌いですが、義母たちには良くしていただいて、信頼していて大好きなうえ、息子は跡取りを期待されていたのですが、たった一度の人生を旦那に使ったり言いなりになったりするのは耐えられないと思いました。
実家に戻って、保育園もあるし、実母もいるし、やりたかった仕事も出来そうになったので、しばらく実家に息子を連れて帰り、就活、仕事をし、離婚準備を整えたいと思っています。
貯金は今は旦那の口座から落ちていますが、私名義の年金と生命保険が半分貯蓄タイプにしてあるので解約しようと考えています。
離婚準備など、どうしたか教えて下さい。
- たいたいままちゃん
コメント
![azu66](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
azu66
離婚準備のことではないですが、跡取りのこともあるため、旦那さんと義実家が、アッサリ離婚を承諾しないのではないか?と、文面からは思いました。
性格の不一致だけでは、調停しても難しいと思いますし、勝手に家を出ることは、同居義務違反にもなりかねません。
怒鳴り散らされることは確かに不快ですが、働きたい、習い事したい、と言ったときだけならば、モラハラとまでは言いづらいような、、、?
きっとここに書いていないこともたくさんあると思うので、第三者から見ても「離婚しても仕方ない」と思えるような証拠集めは、同居のうちにしておいた方がいいと思います。
たいたいままちゃん
喧嘩したときに子どもを抱いているのに珈琲かけたり、蹴られて痣や血豆もできたりなど、結婚、妊娠から精神的に追いつめてきたり旦那について限界です。
義父母たちが嫌な人たちだったら結婚もしなかっただろうし、離婚もしているだろうなと思います。
azu66さんの旦那さんは優しいですか?