※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃこ555
子育て・グッズ

お子様の一人遊びの時間や声かけについて相談中です。他のお母さんたちは遊びをサポートしているようで、自分は放置気味で心配しています。もっと一緒に遊ぶべきでしょうか?

お子様の一人遊びができる時間はどれくらいですか?一人遊びの間は声をかけずに見ていますか?

今日、支援センターに行ったのですが、腹ばいになったままひたすらおもちゃをガジガジと、30分くらいしてました。形や触感が気に入ったのが、一心不乱にガジガジ。

声をかけて気をそらせるのもなんだかな〜っと思ってそっとしておいたのですが、他の同じ月齢くらいのお母さんたちはしっかり声をかけながら赤ちゃんにおもちゃを見せたり動かしたりして、遊んであげていました。

私はそばで放置状態、、、

みんなきちんと遊んであげててすごいな💦って思いました。

家でも、あんまり長い時間は一緒に遊ぶってことをしてないからかな⁉️おもちゃを渡したり、息子の方を見て歌ってやったりするだけで、30分、40分くらいは平気で一人遊びしてます。

もっと、おもちゃを動かしてあげて こっちだよー‼️ とか、言いながら長く一緒遊びもしてあげた方が良いでしょうか?

コメント

5mama('92)

逆に羨ましいくらいです!そんなにも放置でひとり遊びしてくれるなんて...家事が進みますね( ´•̥_•̥` )♡笑
うちは、おもちゃを使ってのひとり遊びは10分前後が限界です(・_・;)
すぐにコンセントなどに気を取られたり、ついてこようとします( ´•д•` )💦
こないだも支援センター行きましたが、おもちゃガンガンするのもつかの間、すぐにわたしのところに来ました(´._.`)
ちなみにわたしもひとりで遊んでたり、お友達が近づいてきたりすると、少し離れたところから見守ってます( ˙˘˙ )✩
飽きてきたかな?って頃に、こっちだよー!って声かけてみてはいかがですか(*^^)?誰かと一緒に遊ぶということを学ぶ練習するかもしれませんね(°´ ˘ `°)/

  • ちゃこ555

    ちゃこ555

    ご回答ありがとうございます!

    そうなんです。家事ができるので、なんて助かる子だろう!って思ってたのが、今日お母さん方見てたら不安になっちゃって💦

    あんなに一緒に遊んであげるものなんだっ!と、、、

    家では、飽きてきたな、と思ったら、別のおもちゃを見せて

    ほーら、がしゃがしゃー

    とか

    くまさんだよー。くーまくーま、くーまさん!

    とか二言、三言声をかけてポイって渡して放置してました。全然遊んであげてないですよね💦

    一緒に遊ぶってことを学ぶのも大事ですよね(°_°)

    • 4月22日
deleted user

うちも結構1人で黙々と遊ぶタイプなので支援センターでもそっと見守ってました。
一緒に遊ぶことも大切だけど、子どもが1人で一生懸命何かをしてる時は下手に声を掛けずに見守ることも大切。放置するのではなく見守って、必要な時に声を掛けてあげることが重要だそうです。
ダメなこと、危ないことをした時や、周りを見てママを探し始めたりしたら話しかけてあげるといいと思います^_^

  • ちゃこ555

    ちゃこ555

    ご回答ありがとうございます!

    確かに、放置ではなく、見守るのがいいですね!

    支援センターに行くと、真剣な顔で黙々と何かをしているお子さんと、無邪気にニコニコ笑いながらママと遊んでるお子さんがいますよね。

    大人の関わり方なのか、その子の個性なのか。
    うちは今のところ前者のタイプかなって思いました!

    • 4月22日
moon

うちの娘も放っておくと、ひとり遊びしてますよ。ひとりで遊びたい時は抱っこしてても降りて遊びに行きます。
ハイハイで家中引っ掻き回すのが楽しいみたいです。

寂しくなると寄ってくるので、そしたら一緒に遊んだり絵本読んだりします。
おもちゃを隠したり、ちょうだいしたり、脳育にいい遊びをしています。

  • ちゃこ555

    ちゃこ555

    ご回答ありがとうございます!

    寂しくなると呼んでくれるのですね。わかりやすく表現してくれるんですね〜

    遊び例もありがとうございます!

    • 4月22日
ゆゆこ♪

私も娘が黙々とおもちゃで遊んでいる時は見守っています☺
一人で考えながら遊んでいるときに声を掛けるのは集中力を養うのに良くないって聞いたので。
こっちを見てきたらお話したり、一緒に遊んでいます🎵
最近は一人で遊んでいるから今のうちに料理を…と離れると、すぐ気付いて付いてきます😅

  • ちゃこ555

    ちゃこ555

    ご回答ありがとうございます!

    そうなんです。集中してるから、声はかけないでいようかな、と思って
    月齢があがると自然と、一緒に遊ぼうってしてほしがるものなんですかね。

    • 4月22日
Kmama

3歳になってもようやく1人遊びができるようになりました\ ♪♪ /なのでその間に家のこと全部やったり昼寝したりテレビ見たりしてます(*´˘`*)♡

  • ちゃこ555

    ちゃこ555

    ご回答ありがとうございます!

    それまで家事など大変でしたね💦

    • 4月22日
さらい

3分ぐらいかな、、
(+_+)

  • ちゃこ555

    ちゃこ555

    ご回答ありがとうございます!

    お子さん大きいですもんね。赤ちゃんだから一人遊びも長くできてるのでしょうかね〜

    • 4月22日
  • さらい

    さらい

    すいません。書き方がいけなかったですね。
    赤ちゃんのころです。
    3分ぐらいしか一人遊びでしませんでした。

    • 4月22日
  • ちゃこ555

    ちゃこ555

    あっ、そういう意味だったんですね!失礼しました💦

    家事など、大変でしたね、、、

    赤ちゃんの個性なんですかねぇ。

    • 4月22日
  • さらい

    さらい

    全然だめでしたねー
    おんぶばかりしてました
    (+_+)
    個性ですかね~。
    (((^_^;)

    • 4月22日