
1歳7ヶ月の娘が爪先立ち歩きをすることがあり、心配しています。保健師に相談したところ、発達に問題はないとのこと。ジャンプやふざける行動も見せるようになり、小児科への相談を迷っています。
1歳7ヶ月 娘の爪先立ち歩き
最近、爪先立ち歩きを時々します。
1歳半検診の時はやってなかったので、保健師さんに聞けず。その際は、言葉や指差してなどの発達の遅れは認められず。
心配性の私なので、保健師さんにも自閉症とか気にしてしまうと質問しましたが、受け答えできてるし目も合うし問題ないと。
また、簡単な質問も言葉で答えられるくらい会話のようなものは出来ています。
以前立てるようになった時もつま先で立ったりしましたがまた出現しました。
ジャンプ出来る様になったりふざけたりなんですかね?
小児科に聞こうか迷いますが、神経質なお母さんって言われそうで。
- mummy mummy(7歳)
コメント

パンダ祭り🐼
面白がってやってるんじゃないですか?(^^)うちの息子もよくやりますよ。

おもち
うちの子もたまにして1歳半検診で言われ気にし始めました。
常にではないです。
うちの子はママ、パパ!とか真似したりパチパチしたりは積み木重ねたりは出来ますが言葉も遅めです。
視点もあってるし呼んだら振り向くのであまり気にせずに
面白がって爪先歩きしてるんだな!って思ってます!
逆に器用ですごいなーって感じでいます。
様子見てみてとな言われましたが
保健師さんは足の感覚を楽しんで爪先歩きしたりしてるのもあらるかもね!って感じでした。
ネットで調べると悪い事ばかり考えてしまうしまだ判断はできない年齢らしいし
今の年齢ならみんなやりがちな事だと思うので今はそうゆう時期なのね!✨って思うようにしています。
-
mummy mummy
受け答えは出来ているし、ちょっとした会話は成り立っていて言葉の遅れはないようです。
面白がってやっていてそのうち飽きる事を願います。- 10月26日

みあい
長女もつま先立ち歩きしますよ!!
最初は足でも痛いのかな?と思っていましたが、楽しんでやっているのかなーって感じです!!
つま先立ち歩きをする事が、自閉症に繋がるなんて頭にすらありませんでした😳
-
mummy mummy
そうなんですね!爪先立ち歩きが結構有名な症状なのかな??あったので心配になりました。
- 10月26日

はじめてのママリ🔰
同じ月齢のうちの子もします。うちの子は1歳3ヶ月くらいから一日に数回見られます。発達相談や一歳半検診で言いましたが、「むしろ発達は早いほう。遊び感覚かもね。自閉症の傾向は今のところなし」と言われ様子見に💦
自閉症の子はジャンプが好きな子がいるみたいですが、それだけで疑ってると全ての子供が自閉症になってしまいますよね。つま先歩きもそんなもんだと考えています。
-
mummy mummy
うちも言葉やコミュニケーションは割と早めな気がします。
そういった行動よりもコミュニケーションなどの発達の方が重要なのかなぁとは思ってるのですが、心配になりました。確かに子供はジャンプ好きですよね。- 10月26日
mummy mummy
そうなんですかね。
急にやり始めて焦ってます💦