※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せりな
子育て・グッズ

お菓子を子供にあげない理由について、自分たちも食べないか、隠れて食べるか、怒られるのを恐れるか悩んでいます。他の方はどうしているのか気になります。

子供に市販のスナック菓子やチョコレート、アイスなどのお菓子をあげたくない場合って、自分達も家で食べないんでしょうか?
寝ている時に隠れて食べる感じにするんですか?

食べていたら欲しがって、あげないのを徹底していたら怒る時がいつか来るんだろうなーって思うんです。
これは大人が食べるやつだから、苦いから で逃げるのも限界があるのでは、と… みなさんその辺はどうしてるんでしょうか?

コメント

ゆづママ

目の前で食べないようにしてます。欲しがるし、うちはイヤイヤやもらえなくて怒ることをするからです。
まだガマンを知らない歳なので、見せてダメ!というより、見せなければお互い怒ることもイライラすることもないので(^^)

  • せりな

    せりな

    うーん、やっぱり見せなに越したことないですもんね〜 お互いストレスになりますし…
    コメントありがとうございます!

    • 4月22日
きなこ

寝てから食べます^o^食べてるの見ながらお預けなんて可哀想なので(;_;)

  • せりな

    せりな

    寝てる時なら知らないし欲しがることもないですもんねー 寝てる時に食べてるとうるさいのかたまに起きてくるので、うーんってなりますw
    コメントありがとうございます!

    • 4月22日
deleted user

私はもともと食べませんが
夫がポテチとか大好き…

夜ご飯食べたあとに
食べるのが好きらしく
息子が起きてると
ちょーだい!と騒ぎます
そうすると死角で
通せんぼしてある台所へ
そそくさと隠れ食べてますw

どちらもかわいそう_(:3」∠)やじ

  • せりな

    せりな

    端から見ると面白いですね、それw
    うちも台所は通せんぼしていて、料理や洗い物をしている時は柵にしがみついて泣いてるので、泣かれながら食べたくはないので、他の方法考えると思います…w
    コメントありがとうございます!

    • 4月22日
deleted user

私は代替品で誤魔化してます(^_^;)
はじめはベビーせんべいでごまかし、それじゃ嫌だと怒るようになったら小袋になってる「1歳からのサッポロポテト」とかにして・・・

が、結局ポテチと、パウダーまみれの極端に味が濃いスナック菓子以外は小さく砕いて少しだけあげてます。
友達の家でお茶とかしてると、結局あげる羽目になってしまうので。
お昼寝が短くなってくると隠れて食べるのも限界があるので
大好物のバナナを食べさせてる間だけ摘んだり(笑)
チョコはNGだけどアイスは少しならOKにしてます。
大好物と思っててくれた方が薬あげるのに困った時使えるかなーと。
あとは小さいカップゼリーを凍らせて、小さく切ったのを私がアイス食べてる横でつまませたりしてます。

  • せりな

    せりな

    今日薬をあげるためにアイスをはじめてあげたらびっくりしたみたいで、食べなかったんです…。結局溶けたのをあげたら食べてくれました。

    そうですよね〜 家で徹底していても、いつか困る時は絶対出てきますもんね

    甘い物やお菓子を絶対あげたくないわけではなくて、ご飯を食べなくなられるのが困るなぁって思ってるんです(´・ω・`)
    ご飯食べない!お菓子がいい!ってならないんでしょうか?

    私達が何か食べてると寄ってくるので、バームクーヘン、シフォンケーキ、ワッフルのクリームのとこ以外 とかはあげてます。

    色々試行錯誤してらっしゃるんですね。うちもこれから大変になりそうでビビってますw

    コメントありがとうございます!

    • 4月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    アイスは、割と本人の気持ちが盛り上がる(大人が食べてる物を欲しがる)外食なんかでコーヒーのマドラーみたいなものの先っちょにちょっとだけつけたのをあげたりしてたら食べるようになりましたよ(^_^;)
    ソフトクリームをみんなでちょっとずつつまんだり。

    運動量も増えて来るので、うちはバナナ+子供用の小袋のスナック菓子一袋とかを午前・午後2回食べますが(つまりバナナ2本と2袋・・・)
    ご飯も三食しっかり完食してかつおかわりをくれ!!と騒いでます(・・;)
    おやつを出してって言ってる時もありますけど「これしかないよ」って言って目の前で海苔やふりかけでも足してあげれば最後は諦めて食べてます。

    本当に何回か、ご飯食べない事もありましたけど
    量やお菓子だからと言うよりは、時間帯や、おやつをあげた後しっかり運動させたかとかの方が重要な気がします。

    • 4月22日
ぷー

アイスとかは寝てから食べてます笑
お菓子なら違う物をあげて誤魔化したりしますが、やはり同じの欲しがりますし、チョコは隠れて食べます(ーー;)

かおりおり

子供が小さい内は私は構わず自分だけお菓子やアイスクリームを食べていましたが、子供のお菓子の量が食事に影響する頃になったら、子供のお菓子の時間と量を決めました。
私も子供のお菓子の時間以外は食べない様にして、子供が寝てから食べたりと、子供の前ではルールが矛盾しない様に努めました ^_^;
勿論最初は、子供ももっともっととお菓子を欲しがって泣いたりしましたが、「お菓子は美味しいけれど、沢山食べると身体に良くないから。」と毎度話して、10時と15時にどれ位ずつ食べれるかルールを明確にして、毎回説明しました。
お菓子箱を作って、買い物の時は自分で食べたいお菓子を選ばせる様にして、お菓子箱の中に仕舞って置いて、普段は戸棚の中の高い所に仕舞っていました。
食べて言い分だけお皿に出して、残りはすぐに箱に仕舞って戸棚になおし、誘惑を避ける様にしました。
何歳から始めたのか忘れましたが、食事もちゃんと3食食べれて、10時のおやつは、忘れて食べない時や、果物で大丈夫な時もあります。5歳の現在は、お菓子箱は子供の手の届く所にありますが、おやつの時間以外でとって食べる事はないですね。また、おやつの時間も私が見張ってなくても、自分で適量(クッキー2枚など)を取って食べれます。
2人目は、経験に習って、最初からお兄ちゃんと同じ、10時と15時だけのおやつ時間で始めようと思っています。
参考まで (^^)