
10ヶ月のママが週3のバイトを始めています。子供のために貯金したくて始めたけど、バイト先で子供を置いて仕事することについて悩んでいます。家庭事情も考慮してほしいです。
もうすぐで10ヶ月のママしてます。
一ヶ月前から週3のバイトを
始めたのですが…
旦那の給料で生活はできてるんですが
いざ子供ができると子供のために
貯金がしたくなってバイト始めることにしたんです。
バイト中はあたしの実家で預かってもらって
仕事にいってるんですが…
バイト先の人から、小さい子を置いて仕事だなんて〜…みたいな事を言われてしまいます。
色々考えてまだ小さいし可哀想だけど
もしなにかあった時のことを考えてバイトしだしたのになんか悲しくなってしまいます。小さい子がいると仕事しちゃいけないのでしょうか…??色々家庭にも事情ってもんがあるのに…(ーー;)そりゃーものすごい金持ちだったら小さい子置いて仕事なんかしません!!
- ほのママちゃん
コメント

退会ユーザー
今時そんなこと言う人いるんですね〜!
気にしないのが一番です!
色々考えて出した結果なら
他人に文句言われるすじあいがない

gomari♡
うちももうすぐ10ヶ月で、私も少しバイトしようかなって思ってます。
自分の小遣いの為じゃないですよ。
ほのママちゃんさんと同じで少しでも多く貯金したいからです。
小さい子供を置いて〜って言う人の意味がわかりません!!
一緒に居たくないから働きにでるわけじゃないじゃないですか!
全ては可愛い子どもと家庭の為ですもんね!
お互い頑張りましょう!♡
-
ほのママちゃん
返信ありがとうございます(o^^o)
gomari♡ママさんの
言う通りです!!!
本来なら自分のために使いたいですが
可愛い子供のためならなんでもできます♡
娘には寂しい思いさせてるかもですが…
仕事始めるなら無理せずお互い
頑張りましょうね!!!- 4月22日

ファン
小さい子供を置いて~なんてセリフはひと昔前の子育てですよ。
私もゆとりがほしいので、仕事したいですもん。
園に預けないで、祖父母が見てくれる環境が羨ましいから嫌みな発言されたのですかね?
って前向きに捉えて、ほのままちゃんの思うままに子育て仕事の両立ができてれば問題ないですよ!
-
ほのママちゃん
返信ありがとうございます(o^^o)
まさかそんな事言われるとは
思いませんでした…笑
おばちゃん達が多い職場なので
今の考えには納得いかないんでしょうね。
その会社のオーナーの嫁さんも子供いて働いてるのですがその人から、よく一歳なる前に働けるね、あたしなんか3歳まで離れきらんかったよ!って言われて…そりゃー金持ちはいいでしょうね!と思いました…笑- 4月22日

ママ
私もあまり知らないお年寄りに、うちの娘は地味に旦那の給料で生活して偉いと思うわ、今の若い人は 派手に着飾りたいから働くのよねとか嫌味言われましたけど…
私は離婚直前でしたから仕事始めていた時期でした。
それぞれの事情があるのですから放って置いて欲しいですよね。
-
ほのママちゃん
返信ありがとうございます(o^^o)
昔の人はやっぱ頭が硬いとゆーか…
言う事は当たってるんですが
お金がないより少しでもバイトして
子供になに不自由なくしてあげたい!ってゆーのが分からないんですかね…
自分の服なんか安いとこで済ませてます!(ーー;)- 4月22日
-
ママ
年寄りのひがみっぽくも聞こえますよね。
私も安い服着てますよ(^-^)
他人の家庭の事情に首突っ込むなんてデリカシーなさすぎですよ。
お互い頑張りましょうね(^-^)- 4月22日

むくまろ
いつの時代でも歳を重ねていけば、
「私達の頃はね…」
「今の若い人は…」
と、言いたい人達がいるものですよね(笑)
ほのママちゃんさんは、
お子さん、そして、家族の幸せの為に働いているのです!!
ステキなことじゃないですかo(^o^)o
私の場合は右から左に聞き流しつつ、
「うち、ビンボーなんで米代稼ぎに~」なんて、ふざけて返しちゃいます(笑)

love3R
5.3.1歳のママしてます!
気にしなくていいですよ〜仕事場はどこにいってもいい人ばかりではないですから!
1番下の子は同じくらいに保育園に預けましたよ〜今は3人とも同じ保育園です(^O^)
子供のためを思って働いてるのはとてもいい事だと思います!
週3だったら他の曜日は子供と居られるし。
私は7年間専業主婦でした。
でも、大した事をしてないのに子供にイライラしてしまったり、自分の時間が取れなくてストレス発散の為に働き始めました!
今はイライラも少なくなり、笑う事が多くなりました!
ママと子供が部屋の中でずっとはきついし、児童館にいつも行ってましたよ!子供同士の触れ合いや他のママ達ともおしゃべり出来たり。
私は間違った選択をほのママちゃんさんがしたとは全く思いません。自信持ってお仕事頑張って下さいね(^O^)
ほのママちゃん
返信ありがとうございます(o^^o)
気にしないようにと思ってるんですが
会う人会う人に言われてしまい…
おばちゃん達が多いので
今の考えには納得いかないんでしょうね…