![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![うぃっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うぃっちゃん
認可保育園は私立でも公立でも世帯ごとの市県民税の額で保育料が決まります。
認可外は園ごとの設定ですが、うちの子が行っていたところは子供の年齢で料金が決まっていて収入に関係なく一律でした。
![さくらママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらママ
幼稚園の年齢なら無償化もあり金額的にはかわらないかもしれませんね!
違いは幼稚園はお勉強、保育園は家庭ができない保育をかわりにするって感じですかね!
ただ保育園によっては教育に力を入れてるところもあるとは思いますので方針によると思います!
-
もも
なるほど!⭐️
詳しいことは市役所とかに行けば教えてくれますよね。
ありがとうございました!- 10月25日
-
さくらママ
はい!いえいえ!
- 10月25日
もも
そうですよね、それはサーチ済みです!
えっと、私が知りたいのは認可の保育園の三年保育と私立幼稚園の三年保育の差といいますか、料金などの差はあるのかな〜と。
それと、市立幼稚園は年収ごとではなく、各幼稚園ごとに設定した金額なのでしょうか?
うぃっちゃん
あ、そういうことですか。
うちの地域は公立の幼稚園がないので、保育園と幼稚園の違いはわからないです(´・ω・`; )
もも
いえいえ!
回答ありがとうございました😊