※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

私が考えすぎなのでしょうか?妊娠が分かり、先日義両親に報告しました。…

私が考えすぎなのでしょうか?

妊娠が分かり、先日義両親に報告しました。
喜んでくれて私も嬉しかったのですが、帰宅後に
「本当におめでとう。何かあったら頼ってね。本当に本当にお願いします。」
とメールがきました。

最後の「お願いします」が重く感じてしまって💦
上の子の時も、なにかと預かる預かるしつこく言われていたのでストレスでした😫
夫も夫で、私が義実家にあまり頼らないことをよく思っていません。

頼らないことっていけないことなんでしょうか…

コメント

ちゅけ

ご懐妊おめでとうございます🤗
おかしくないと思います。むしろ、親に頼って当たり前っていう精神の方がどうかと思いますけど…
ちーさんのストレスがない範囲でいいと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    夫にも義母の親族からも「もっと義母を頼ったらいい」と散々言われるので、そう言っていただいて心が軽くなりました😊

    • 10月24日
ラララさん

重く感じず、ストレスにならない程度にお子さんを連れて遊びに行けばいいのではないですかね(^^)孫がかわいいんですよ。
たまに数時間預けてみれば大変さもわかるでしょう!
うちの義母さんも、お泊りしてみようか。と何度か言ってたのでお泊りの準備して寝るまでは良かったものの、夜遅くになり駄目だと連絡きました(笑)それからは、もう少し大きくなってからにしようか!と。
私の場合ですが、普段は全く頼りませんが月1くらいは会わせてあげたいなと思って行くようにしてます(*^^*)

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    そうですよね!ちょこちょこ遊びに行ったりしています👍
    うちもお泊まりさせたくてしょうがない感じです。笑

    • 10月24日
マリ

私は実家に頼ったり、帰ったりしなさ過ぎて、夫と何度かもめました💦
夫が数日出張でいない日があり、私の実家に私のことお願いしますと頭下げてくれたけど、私は帰りませんでした。荷物するのめんどくさいし、1人でも大丈夫ですから笑

自分が必要になったら頼れば良いと思います。必要ない時は必要ないです😓
ちーさんの1番ストレスが溜まらないようにするのが最良ですよ✨

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    素敵なご主人ですね!
    私も、頼りたいときではダメなのか…と思っているので、何かある時はお願いしますとだけ言っておこうと思います!

    • 10月24日
ゆあ

義理両親は孫の手伝いがしたいんでしょうね~。それをいちいちメールでアピールは重いですよねほんと。ちーさんにとって重いと思うなら無理して頼らなくていいと思います。何かあった時はお願いします!で良いかと。まぁ、余裕があるなら一時間でも預けてみたら喜ぶとは思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    そうですよね!頼らないといけない!というものではありませんよね。
    頼れ頼れ言われるのでなんだかプレッシャーに感じていました💦

    • 10月24日
ゆうゆう

頼らなくてもなんとかなるなら、別にいいんじゃないかなぁ〜と思います(^ ^)
でも、実母に二人目出産に関して相談した時、あちらのお母さん(義母)にも頼ってみてもいいんじゃない?頼られると、結構嬉しいもんだよ、と言っていました。

…が!!!!

我が家の場合は、義母に妊娠のことを話したら「私は何もできないから、、」と言われてしまったので、ちょっと寂しくなりました。

頼ってほしい、と思ってくれるなんて、私なら嬉しいです😆
そりゃ実母のほうがはるかに楽ですが、お願いすることで自分も楽になって、かつみんな喜ぶならこんな素敵なことはない!!
ただ、本当に本当にお願いします…には、何か圧力めいたものを感じてしまいますね。。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    そうなんです。表向きは私の為と言ってくれていますが、最後の一文に「私が預かりたいの」というのが出ていて、そこが重荷に感じてしまう原因かもしれません💦

    ただ、預かってくれる、頼れる環境があるということはありがたいことですよね!無理に預けなくても、顔見せに行くのは今後も続けていきます😊

    • 10月24日
ひとむ

そんなに頼ってほしいなら買い物行って抱っこ紐とかベビーカーとか買ってもらいましょう😊
なにが必要ってお金ですからね笑

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    私達も求めてはいませんが、あまり出してくれるタイプではないです。笑
    ちーちゃんのところが買ってくれるでしょ?という感じで😂
    習い事もあれこれさせだかりますが、費用はちーちゃんのご両親に… ♡ と、なんだか金ヅル的な感じです😅

    • 10月24日
めくま

相手の望むように頼る事が返って負担になる事はあるし、
その方が疲れるなら、頼らなくて良いと思います。

私は、
ありがとうございます。
何か有ればお願いします。
ただ、こだわりが強いので自分で出来る事は自分でしたいんです!!
人を頼るのってなんだか気が休まらなくて疲れちゃうんで苦手何で!!
本当に困ったときは勿論頼らせてもらいます。
はじめてだし出来るだけ自分にも子供にも負担にならないように進めたいと思います。

また、最近わかってきたのが、妊婦さんから産後はガルガル期っていうのがあるらしくて、妊娠から1歳くらいまでって必要以上に子供を守ろうとして、他人を寄せ付けなくなったり、子供と離れる事に不安になって攻撃的になる事もあるらしいし、
それで夫婦関係や嫁姑関係が壊れた家も沢山あるらしいので、私の性格上、そんな感じになりやすいかもしれません。
もしかしたらちょっとしばらくは寂しく感じさせてしまうかもしれませんが、
予めそういう時期なんだとご了承ください。
そういった私の根幹の部分を理解していただける事が一番助かるし、むしろそこを、見守ってもらえる事で、リラックスして頼れるな!っていう気持ちになっていくように思います。
少し距離がある感じがするかもしれませんが、信頼しているからこそ、しっかりお伝え出来ればと思いました。
今後ともよろしくお願いします。

くらいの感じで、もうきっぱりはっきり、お手紙をしたためて、音読しました。

祖父母手帳とか孫育ての本で、
ここは気をつけて欲しいと特に思った事に赤線もつけて、一緒に渡して。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    気持ちいいくらい、きっぱりと伝えたんですね!凄いです!

    育児に関しても、時代で色々変わっていますからね💦

    • 10月24日
mopii☆

おめでとうございます☺️❁
たくさんの幸せが待ってますね☺️💕

全然考えすぎじゃないと思います✨
喜んでくれるのも、頼ってねと言ってくれるのは凄く嬉しいし有難いですが、
最後の一言が..ですね😅💦

でも、可愛いからこそ預かりたい、連れて遊びに行きたい!と思うのはわかります😌

私が子供が居なかった時、甥っ子が可愛くてそんな気持ちでした!
いざ私も子供が産まれたら、家族とはいえ子供を預けるのはちょっと心配..と思います。
義親に言われたら絶対無理です😌笑

もし何かあったら責任取れないし、自分がどうしても手を借りなきゃいけないときが来たらその時はお願いする、でいいと思います😊✨

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    「孫はただ可愛がるだけでなーんにも責任がなくていい」と言われたので、みてる間も無責任なのはちょっと怖いと思って預けきれないのもあります💦

    もちろんどうしてもの時は頼るかと思いますが、離れてる方が不安なので😫保育園の方が安心です。笑

    • 10月24日
Y(25)

本当ににおめでとう。
何かあったら頼ってね。
本当に本当におめでとう。
を、打ち間違えで
本当に本当におめでとう

本当に本当にお願いします
って打っちゃったパターンは
考えられないですかね?😂

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    上の子が赤ちゃんの時も、いつでも預かるからね!お願いしますね!と何度も言われていたので、残念ながらミスではないかと思います😂

    • 10月24日
  • Y(25)

    Y(25)

    なるほど〜😭
    それは重たいですね😅
    頼りたい時はこっちから頼るんだから
    それをお願いされてもねぇ〜。
    って感じですよね😅

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ

    頼ってねだけだと嬉しいんですが、お願いされることでは…と思っちゃいました💦何かあったらお願いしますーとスルーしておきます。笑

    • 10月24日
deleted user

本当に本当にお願いしますって
重いですね。
頼りたくなかったら頼る人た必要ないと思いますよ!
私は頼っていません!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    この一文が無ければ素直に嬉しいメールだったんですが💦笑
    そうですね。無理して頼るものではありませんよね😫

    • 10月24日
mako

最後の一言は
「ん?」とは思いますね😧
でもお母さん世代って
メール苦手な方もいますし
変な文になってしまった
パターンも考えられますよ😂

私は頼って欲しいと
言われたら頼った方が
あちらが喜ぶと思います‼︎
全く頼らないのも
可愛くない嫁だなぁ〜
って感じちゃいますね...

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    良いように考えていた方が自分も楽ですね👍笑

    まさに可愛くない嫁だと思います😂
    私も親になったからなるべく自分で…とは思っていますが、たまには頼ってみた方が嬉しいのかもしれませんね!

    • 10月24日
ぽん

おめでとうございます✨

絶対頼らなければいけない、って法律なんてありませんから、ちーさんの気持ち次第だと思いますよー‼️
私なんて、義両親は何も言って来ないし、頼ってとも言って来ませんね🤣
むしろ、旦那の親戚がいろいろお下がりくれるくらいで(笑)

その代わり、うちの親がいろいろサポート(チャイルドシート買ってくれたり、ベビー服買ってくれたり)してくれます‼️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    そうですよね!頼らないことは悪いことではないし、なるべく自分達でやりたいのでそこを見守ってくれると嬉しいです🙂

    • 10月24日
  • ぽん

    ぽん


    うんうん‼️
    頼らないことが悪いことでもないし、頼らなくて夫婦で頑張ってる家庭もありますしね‼️

    • 10月24日
なーちゃん

わたしは完全同居でしたが必要なかったので一切頼りませんでしたよ(笑)
ずっと「何かあればお願いしますー😊」と適当に流していましたがわたしが一切頼らないから「何もさせてくれない」とめちゃくちゃ揉めました(笑)
しかも頼んでもないことをされて、それをありがたいと思えって感じだったので、旦那が「一切必要ない。何かあればこっちからお願いする。もう何もするな」とハッキリ言ってくれました!
今ではかなり顔色伺われてます🤣💦

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    何もさせてくれない!なんて言われるんですね😫うちの義母もそう思っていそうです😅
    ご主人がそう言ってくれるなんて、うらやましいです!

    • 10月24日
nana

私義実家頼りませんよ😂😂😂頼るくらいなら自分でなんとかした方が早い(笑)
実両親でさえ大変だと感じる孫なので義実家は手に負えないと思います🤣🤣🤣

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    私も自分でなんとかしちゃうタイプで💦
    ありがたい事ですが、頼って頼って!預けて預けて!じゃなくそっと見守ってくれると嬉しいなと思ってしまいます😅

    • 10月24日