
悲しい時は日記アプリで気持ちを書いたり、深く考えます。他にも向き合い方があれば知りたいです。
悲しい、辛い出来事となるべく冷静に向き合わなきゃいけない時はどうしてますか?😔
私の場合は日記アプリに考えてることや気持ちをバーっと書いて後から見直したり、どうして悲しかったのか深く考えるようにしてます。
他に方法があれば試してみたいので、教えていただければ嬉しいです🍀
- 相田(5歳11ヶ月, 15歳)
コメント

Jh
すでにやっていることが、最良だと思います😊私の経験上は。「見える化」ですよね。悲しみや苦しみの中の混乱が原因の部分をカットできますし、客観的に見れて復活も早いと思います。その方法を心理など勉強したのではなく、自ら導きだしたのならすごいですね。
すごく苦しかったのでしょうね。
アドバイスになるかわからないのですが、私は手書きがベストなのでノ-トを使っていました💡

Kumagawooo
いっときは私もアプリの日記にバーっと書いてました
私は見返すとまた悩んでしまうタイプなので、ひたすらぼーっとしたり、子供とカラオケ行ったり、お仕事に集中したりして気を紛らわせてます
今のところ、嫌なことは何日か考えず、冷静になったところで自分で対処できれば自分で、できなそうな時は、心許せる友達に相談してます
-
相田
もしかしたら私も見返して落ち込んでしまってる感じかもしれません!
すぐ解決させなきゃって焦るような気持ちになっていたんだと思います。私もちょっと期間をおいてから対応するようにしてみます😊- 10月24日

フルーツサンド
私も日記に書きますが、たまにタロット占いします。
アプリの無料のものですが、気分転換にはなりますよ!
-
相田
確かに気分転換になりそうですね!新しい視点です。ありがとうございます😊
- 10月24日

あずき
人と話すのも思考の整理ができてオススメですよ☺️
カウンセリングが一番ですけど(うつ病とかメンタルとかではなくて、悩みを聞いてくれるような電話サービスがあります)最近では個人が時間を売るサービスなどで、有資格者の方々が話を聞いてくれたりもします。
-
相田
悩みを聞いてくれるサービス知りませんでした!ちょっと調べてみます😊
- 10月24日
相田
そうなんですね!
なにかで見た方法をマネしてるだけなんです。
今はまだ気持ちの整理がつかず、この方法をやればやるほど泣いたり辛くなったりしてるところです。そうかと思えば平気かもって思える時間もでてきて、情緒不安定になってるのかなーって不安になってました。
おっしゃる通り手書きの方が気持ちを込めてかけそうですね!試してみます😊