※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

幼稚園の服装について質問です。制服で登園しても私服に着替えることに驚きました。服やパンツ、お弁当箱についての質問です。

幼稚園でのお子さんの服装についてお聞きしたいです🙌

4月から幼稚園に入園予定です
制服はありますが、体操着で登園する日や制服で登園しても園に着いたら私服に着替えるそうです😳💦
私自身保育園だったので幼稚園事情がよくわからないのですが園に着いたら着替えるなら制服いらないじゃん!とびっくりしました😂笑

以前質問させていただいたら靴はわりと幼稚園用と普段用で使い分けている方が多かったのですが
①服も幼稚園用と普段用で使い分けていますか?
②パンツはデニム素材よりレギパンみたいな方がいいんでしょうか?
③スカートやハーフパンツで転ぶと痛そうなので基本的に七分や長いパンツの方がいいですか?
④服ではありませんがお弁当箱はプラスチックでパチンと留めるタイプとフタをかぶせてゴムなどで留めるタイプどちらがオススメですか?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします🥺🤲

コメント

けー

うちと似たような幼稚園ですね(笑)
制服+帽子で登園しますが着いたら即体操着に着替えるそうです😂それなら最初から体操着着て行けば良いのに!とわたしも愚痴りました(笑)
ついでに言うなら大した物も入らない小さい背負いカバンもやめて手提げに全部入れていけば良いのに…って感じです😅

体操着も汚れたら着るものがないので私服も預けているのですが、どうなろうと構わない服にしてます。
ユニクロとかお下がりとかの安いものですね。
パンツは自分で脱ぎ着しやすいものが良いと言われました。
レギパンはピタッとしてるので履くのが子どもが自分で大変なので、少しゆとりがあってスウェットみたいなのが良い、と言われました。
夏でなければ膝が隠れるような丈のほうが良いと思います。うちの園では女の子でもスカートは制服以外履かせないようでズボン、と指定があります。
お弁当箱は子どもが自分で開けられるもの、と指示があり、子どもが持つと一瞬で弁当箱が横になる可能性もあるのでうちはプラでサイドがパチンと止まるものにする予定です(まだお弁当の日がないので買ってませんが)。

  • なな

    なな

    回答ありがとうございます😊
    他を知らないから何とも言えないんですがそういう園が多いんですかね?笑
    ホントに高い制服買う必要ある!?って思いますよね😂💦
    わかります!!あの小さなリュックの必要性😂!!笑

    なるほど、たしかにどんな汚れが付くか未知ですもんね🙄笑
    自分で汚さなくても汚されちゃったりする可能性もありますし汚れたら捨ててもいいや!くらいのものを着せようと思います😂
    ((φ(・ω・*)メモメモ
    買い揃える物もたくさんあって気が遠くなりそうです🙄笑
    大変参考になりました!ありがとうございました😊✨

    • 10月28日
みー

体操着はない幼稚園です。
制服は上だけで、登降園の時にしか着ません(着いたらすぐ脱ぎます)

①分けてます。動きやすく汚れてもいい服というように言われています。
外遊びで汚したり、工作していて汚したり…後は給食で汚してきます💦(食事の汚れは大きくなればなくなるかなと期待してます)

②うちはユニクロのレギンスばかり履かせてます。
動きやすさもそうですが、トイレでの脱ぎ着のしやすさ重視です。

③スカートで行かせたことはないですが(禁止ではないですが履いてる子見た事ないです)、夏はショートパンツよく履いてました。
転んだ時を考えてレギンスと合わせてましたが、暑い&トイレの時面倒だと本人が言ってきたので、足出してました。怪我等はなかったです。

④これは幼稚園にもよるかもしれないです。
娘の行く所は自分で開け閉めがきちんと出来る物、2段禁止(年少だけ)、お弁当箱を2つ以上に分けるのも禁止(年少だけ)、ご飯は中に詰める(おにぎりとかも中に入れる、年少だけ)等指定がありました。
うちはパチンととめるタイプにしてます。

  • なな

    なな

    回答ありがとうございます😊✨
    やはり制服はお着替えするんですね😂💦笑

    食事で汚すのは盲点でした🤦‍♀️💦たしかに家でも汚します😨笑
    やはり自分で脱ぎ着しやすいお手頃価格…となるとユニクロが有力ですね✨

    なるほど、お弁当箱や中身の詰め方も指定もある場合があるんですね🙄💦
    先走って買わないようにします😂笑
    参考になります、ありがとうございました😊✨

    • 10月28日
すみか

①幼稚園と普段用は一緒でお出かけ用だけ別です。
②お子さんが一人で脱ぎ着しやすいものなら大丈夫ですよ☺️柔らかい生地がいいですね。通っている園では年中になるとポケット付きという指定が増えました。うちの子はスウェットやジャージ素材が履きやすそうです。
③スカートなどヒラヒラしたものは禁止でした。私服では膝が隠れる長さのものを履かせていましたが、体操服は膝上でした。
④パチンとサイドを留めるタイプにしました。ゴムは難しそうです。温めてくれる園だとアルミの方がいいと聞いたこともあります🤔

  • なな

    なな

    回答ありがとうございます😊✨
    なるほど、お出かけ用だけ別ですか!
    ポケット付きの指定😳!何でですかね?何かしまうんですかね?笑

    やはりやわらか素材で着やすいものがいいんですね✨
    プレには行っていたものの園児の服には注目していなかったのでみんな何着ているんだろう!?と気になり😂💦
    スカート禁止の場合もあるんですね!要確認ですね((φ(・ω・*)メモメモ
    お弁当箱はみなさんパチンタイプのようなのでうちも特別指定がなければパチンにしようと思います🙌
    参考になりました、ありがとうございました😊✨

    • 10月28日
  • すみか

    すみか

    ポケットはハンカチを入れるためです!お尻のポケットは入れにくいので、子供は前ポケットが良さそうでした😅ズボンの選択肢がかなり狭まるので、後ろのポケットもなんとか練習させました❣️

    • 10月28日
  • なな

    なな

    あー!!なるほど!!ハンカチ😳!!笑
    ポケット付きだとレギパンとかは大体ポケットないし探すの難しいですね😳💦

    • 10月28日