※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kanade
子育て・グッズ

3歳の息子がトイトレで悩んでいます。保育園では漏らしたくないから我慢し、家では事後報告。うんちは和室でしてくるが、トイレには行かず。おまるを置いてみようか検討中です。



3歳の息子がなかなかトイトレが
進みません(T_T)
保育園では日中パンツですが漏らすのが嫌なのか
おしっこを我慢するそうです
家でパンツだと事後報告でおしっこ出た後に
おしっこ出た〜と教えてくれます(笑)

うんちする時はいつも和室に行って
うんちしてくるねー、と言います
トイレに連れていくと出ず...

和室におまるを置こうかなーと思ってますが
補助便座では出来なかったけどおまるだと
出来たよー!って方、おられますか?


コメント

りた

はい!うちの2歳の息子がそうでした😊

ずっと補助便座でトイトレ進まず、試しにおまるにしてみたらおしっこはスムーズに完了。

我が家もうんちは寝室でする!と言って、別の部屋にこもっておまるにしてました。笑

おしっこよりは時間がかかりましたが、うんちもおまるを使って出来るようになりましたよ😉

おまる使ったら2週間もかからずにトイトレ完了して拍子抜けしました。笑

すみか

トイトレお疲れ様です!
うちは怖がって補助便座に座れなかったので、おまる購入しました。
おまるだと自分のタイミングで座りやすいのがよかったのか、思ってたよりすんなり出来るようになりましたよ☺️

うちの子もトイトレを始めた頃、幼稚園で我慢していたので、心配していました。幼稚園のトイレが怖かったらしく、降園のお迎えに行った時に、私と一緒に園のトイレでおしっこの練習をしたのをきっかけに徐々に出来るようになりました。
おしっこを我慢できるということは、尿意がわかり、コントロールできるということなので、タイミングを自分でとることができればトイトレ一気に進むと思いますよ!
慣れるまでは、家ではそろそろ出るかなというタイミングで、パンツを脱がせ一度座らせ、出なくてもしばらくそのままで、出そうになったら急いで自分で座るように教えていましたよ。
下に何か敷いてても間に合わなかったり飛び散ることも多いので和室はリスキーだなと思います💦

お子さんにあった方法が見つかるといいですね☺️