
離乳食のタイミングについて悩んでいます。授乳前にあげたいが、時間が難しいです。9時頃がいいが、お腹がすいていないようで完食できません。野菜とタンパク質をあげても完食できない場合、どうしたらいいでしょうか。
どなたか相談に乗ってください。
離乳食を与えるタイミングについてです。
午前中2回目の授乳前が理想だと思うのですが、ちょうど寝ぐずる時間であげるのが難しくです。
いちばん機嫌のいい寝起きは病院がまだやっておらず。。
一回目の授乳の一時間後ならなんとか9時頃で機嫌もそこそそいい時なのであげれば食べてくれるのですがやはりお腹がすいていないようで完食できたことがありません。。
どうすればよいでしょう、、
3週目にはいり、今日から野菜と新しくタンパク質をあたえるのですが完食できなくてもこのままいろんな食材をすすめてよいのでしょうか。
増やしても食べれないならどうしていけばいいでしょう
- aka(5歳11ヶ月)
コメント

けい
まだ量は特にこだわらず、味や食感に慣れる時期なので少なくても平気ですよ(*^^*)9:00頃にあげて、種類は増やして進めていくので大丈夫だと思います。
また、例えば寝起きの機嫌の良い時間にお粥とか慣れていてアレルギーの心配が無いものでしっかり食べさせて、午後の昼寝起きとかの機嫌が良くて病院もやっている時間に新しい食材を試すとかもありだと思います(*^^*)午前中、とかあんまりこだわらなくて大丈夫ですよ♪

らら
離乳食本には、大抵10時頃と書いてありますよね〜^ ^ わたしの場合、はじめはその通りに、授乳前かつ、10時頃と決めてやっていたのですが、親の食事の時間に合わせて12時頃でも全然良くて、途中から昼ごはん時にあげるようになりました。娘は(今2歳ですが、)離乳食全然進まなかったです。完食できなくてもそのまま進めました。アレルギーが出たらどうしようって、ビクビクしていました。増やして食べなくても、食べないな〜。と思う程度でいいと思います。本通に行かなくて当然だと学びました。(笑)食べたくないのに食べさせられるのは、赤ちゃんにとって苦痛だと思うので。。赤ちゃんとお母さんのペースで、やっていっていいと思います^ ^

aka
おひるごろでもいいのですね!
娘さんたべなくてもすすめられてたのですね☺️あまり食べないことを気にしないようにします!
本通りはむりですよね😩
ありがとうございました!
aka
このままで大丈夫なのですね😣
午前にこだわらず、そういうやり方でもいいのですね😲✨ありがとうございました!