![たまこま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
気持ちの整理と愚痴です💦夫婦ってお互いのことを尊重し合うべきだと思っ…
気持ちの整理と愚痴です💦
夫婦ってお互いのことを尊重し合うべきだと思ってます…それは思いやりだとも思うんです。
そもそも私は付き合った理由も恋心もなくぼんやりしてて結婚した理由もタイミングとしか言えません。夫には悪いなと思いますが正直愛も元々ないというか…(本当に自分がよくわからないんですが)
結果的に結婚を決めたのは自分なので不満があっても外で文句はいいたくないし、自己責任だと思ってしまいます。(もちろん自分の事だけで、他人がそうだとは思いません)
それでも1人目の産前産後から2人目の産前産後の妊娠中、産褥期の体調や子育てを軽視している発言、責任転嫁、屁理屈、専業主婦に対する無自覚な蔑視…言い合いになりそうだと一方的に言い捨てて決めつけ、ひとの話を聞こうとはしません。
私も自分の感情や思ったことを言葉にするのは不得手で上手く言える気はしないのですが、話し合うことも出来なくて夫婦やってる意味あるのかと。
なんのために結婚してるのか。私のことをなんだと思っているのか。自分の都合のいいことしか見ようとはしないのか。
夫からの長期に渡るアプローチで結婚しましたが、結果がこれ…この人はなんで結婚しようと思ったのか。
今日、前に言われた許しがたいことをまた言われました。家を出ていきたくなる気持ちをやっとの思いで抑えて子供を寝かしつけました。その間も離婚のことばかり考えてしまいました。
けれど現実的ではないし、幼い子供もいる中でこれは離婚理由としては決定打にはなりえません。
それでもいつかあるかもしれない日のため、心の余裕のためにも仕事がしたいなと思いました…
1人目を妊娠してつわりもひどく、産後続けられる職場ではなかったので仕事を辞めました。
年齢も30代半ばで学歴もなく子供も小さいので、今から正社員は正直難しいと思ってます。
仕事を辞めて産後再就職された方がいらっしゃいましたら、どんな風に見つけたのか、その後どんな準備をして仕事をしはじめたのかおしえてください。
やはりパートでないと難しいのでしょうか?
- たまこま(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![いいとも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いいとも
夫婦がお互いを尊重して生活するってホント難しいですよね。
自分が選んだ相手だから文句言えないってわかってるんですけど、私も旦那との結婚を後悔したり、いずれ離婚するかもしれないな、ってふと考えることあります(;_;)
現在私も専業主婦ですが、最近マイホームの計画を建てており(私たち夫婦が喧嘩しても仲直りしてお互い歩み寄ることを怠らなければ実現する話です💦)、FPさんにライフプランの相談をした際に参考になったのは、例えばパートでも時給や時間によって厚生年金に加入して年収をあげ、そしてちょっとでも長く厚生年金に加入すれば年金の受け取り額を増やすことができるという働き方です。
私もそのうち働きたいですが、まずはパートからの方が体力的にも精神的にも現実的かなとは思っており、パートから正社員になる道を選択できたらベストかと考えています。
あとは後の就職に有利な資格を取る勉強もするのもいいかなと思っています。
すみません💦実体験はなく質問の回答になっていませんが、今のお気持ちが共感できたのでコメントさせて頂きましたm(_ _)m
たまこま
ありがとうございます💦
FPさんのお話、いいともさんのお話、とても参考になりました!
まずはどんなパートが出来るか考えて求人などを見てみたいと思います。それから必要そうな資格をとるのもいいですね…今のうちにやりたいと思います!