
昼寝とお出かけの調整が難しいです。昼寝を大事にしていて、お出かけで眠くなると困る状況です。娘中心の生活に神経質になっています。皆さんはどんな感じですか?
昼寝とお出かけの調整が難しいです😔💦
だいたい午前は10時~11時に朝寝をして、14時半頃から昼寝をします。
私は昼寝の時間を大事にしてて、眠くなる14時半ごろには帰宅するようにしてます。そうすると全然お出かけができません😭💦
出かけ先で抱っこ紐で寝てくれるのですが、夜中の寝付きが悪くなり、しんどかったこともあり、眠くなる前に帰らないと!!と思ってしまいます😔
今日は用事があり、昼過ぎから17時頃まで出かけてました。帰りの車では眠くて1時間ぐらい泣き続けてすごく罪悪感がありました😭
旦那には「気にしすぎ!」と言われ、私も自分でもそう思うのですが、娘中心の生活にしないと!と神経質になってしまいます😫
皆さんはどんな感じですか?🥺
- ママリ(5歳0ヶ月, 6歳)

私転職します🎵
私はお昼寝の時間は長女の時から、あまり気にしないで出掛けたりしてました‼️
それより、夕方あまり遅くならないように帰宅する事の方を心がけてます🎵

退会ユーザー
私は寝る時間気にして生活してますよ😊
今はお昼寝のみの一回なので出来るだけお昼寝までに帰宅してます。
出かけ先では寝れない子なので一瞬寝ても起きてしまいぐずったりするし、家で寝かせる方が寝てくれてその間は唯一休めるので。
ただ長時間のお出かけとかは仕方ないと割り切ってます。
朝寝してた時は朝寝前や昼寝後に行動してました。

エリカ
ウチはお昼寝全然しないので、夜の寝る時間が早いのでそれに合わして帰るようにしてます(*^^*)
旦那って普段見てないのに簡単にそういうこと言いますよね💦
うちの子は夕方に就寝なのに、義父母に月2回ほど夜にご飯に誘われて時間を小さい頃は考えるよう言っても聞いてないので、、、
体内時間1日ズレると3日治すのにかかること話して、実際出掛けた後の3日間の夜間授乳+寝かしつけ(仕事がない日)1人でやるようお願いしてます!笑
コメント