
上の子と下の子の育児でストレスを感じています。どちらにも楽しい時間を提供したいです。上の子は2歳で甘えたい時期、下の子は2ヶ月半で成長についての不安もあります。どうすれば上の子と楽しく過ごせるでしょうか?
子供達は可愛くて仕方ない。
でも、下の子が泣いていて上の子は2歳でまだまだ甘えたい時期で、男の子だし走ったり跳び跳ねたり、言う事が聞けない事が多くて、トイレも外では失敗することないのに、家ではワザと?!失敗して気を引こうとする。
上の子の事ばっかり、厳しく怒ってしまいます(тωт。`)ため息をついてしまったり。私の顔色見てるんじゃないかって思うと申し訳なくて。妹の事も嬉しくて可愛がってるのに、私に余裕がないから二人を同時に楽しませてあげられない。
そして、今日、雨の中あった自治体の赤ちゃん訪問。
下の子は2ヶ月半で、約6000gあって昨日の予防接種の時は順調って言われたのに、今日はオッパイもっとあげてね!成長が少ないからって(;・∀・)ハッ?どっちが正しいのさ?!
長男は、幼稚園の2歳児クラスに通っていて、字も読めるし本が大好きなんだけど、それも「私は、幼稚園に行かせて早期教育させるのはオカシイと思うのよ、個人的には嫌い」とな(;・∀・)ハッ?
他人の市町村の訪問のおばさんにそんな事言われなきゃいかんの?!うちの子が好きで喜んで行ってるのに(# ゚Д゚)
ママのストレスや不安を無くす為に訪問してます!ってストレスしか与えてないし!!!
と、、、散々でした。
上の子ももっと、楽しませてあげたい。みなさんは、下の子が首が座るまではどうやって上の子(しかも2歳のイヤイヤ期)と楽しく過ごしておられるんでしょう?
どんな遊びをされてますか?
- siori(9歳, 11歳)
コメント

年子ママ
首が座ってなくても2ヶ月過ぎた頃からは抱っこやベビーカーで上の子を外遊びに連れてったりできるだけ要望を聞いていました!

ちまこーい
散歩が好きな息子のために、娘連れで徒歩で行けるスーパーに買い物出かけたりしてます(^^;)途中で虫や花を探したりするだけでも楽しんでくれるので娘がよく寝てる時間に抱っこ紐かベビーカーで買い物ついでに近所の散策してます。
家では水の塗り絵にお絵描き、シール遊び、もしも当たってしまっても痛くないので、いらない紙を破いて丸めて投げたりして遊んでます(^^;)
-
siori
ありがとうございます!
ベビーカー押しながら、上の子と手を繋いで…がうまく行かなかったり、抱っこして!!と上の子の赤ちゃん返りで、抱っこして攻撃にあってしまって(T_T)
そういう時はないですか??何度も説明したら上のお子さん分かってくれますか?
上手な気のそらし方とかありますか??
いらない紙を丸めて投げる!!イイですね( *´﹀` *)ビリーっといくと私のストレスも、発散されそう!
早速やってみますね!- 4月21日
-
ちまこーい
息子は車が来ると危ないと教えてくれたり手を繋いで道の端を歩きたがるので何とか散歩行けてます。
抱っこの要求は、娘が抱っこ紐でなければ息子を片手で抱っこ、片手でベビーカー押して歩いたりしてますが、疲れたら危なくない場所で◯◯まで競争だ!よーいどんで走ってもらったり、道にある花や虫を見て休憩したりあっちに◯◯あるよと歩くように声かけたりしてます(^^;)お手伝いも好きなのでベビーカーを一緒に押してもらったり買い物の荷物を運んでもらったりしてほめると歩いてくれたりもするので日々、やる気になる声かけ探してます(^^;)- 4月21日
-
siori
勉強になります。
お手伝い作戦いいですね!
手を繋いでないで端を歩いてくれるなんて(♡ˊ艸ˋ♡)
もう一つ教えてください!
二人を同時に寝かしつけってどんな風にされてますか??- 4月21日
-
ちまこーい
寝かしつけは授乳中なら息子と手を繋いだりトントンしたりしながら起きたら◯◯して遊ぼうね。起きたら◯◯食べようねと昼寝後、朝起きたらの楽しみの話をしたり子守歌歌ったりしてます(^-^)授乳中でなければ、添い寝で寝たふりして寝かしつけてますよ。娘は起きていても割りと静かなので寝るのが苦手な息子を寝かしつけてから娘の寝かしつけてる事が多いです。
- 4月21日
-
siori
ありがとうございます!
寝たふり作戦やってみてるんですけど、なかなかうまく行かなくて(´;ω;`)ウッ…
翌日の楽しいことをお話しながら、寝るのを待つのはいいですね!喧嘩になってしまうことが多いので、翌日の楽しいことに気持ちを向けてみる作戦やってみます!- 4月22日

ヤット
下の子かまだまだ小さいので大変な時期ですね。
そして、下の子が動けるようちなるとさらに大変なんですが😱
それはさておき、気持ちはめっちゃわかります。
上の子に対して申し訳ない気持ちになりますよね。
下の子はまだねんごろなので大胆な提案ですが、お家の近くに公園やらありますか?私は下の子がまだねんごろの頃は下の子の昼寝を見計らって上の子と2人で買い物に行ったり、お散歩したり二人きりの時間を作っていました。
下の子の事ももちろん気になりますがお兄ちゃん優先でした。
幼稚園に通わせてあげられてるのは羨ましいです。
私も入れるなら産後上の子は保育所に預けたかったです。
その方が本人も親にとってもいい関係を築けると思います。
手元でずっと見てるだけが愛情表現ではないと思います。
その発言は苦情申し立てをしてもおかしくないです。
タダでさえ、疲れているのに😭
その方に私なら言い返してしまいそうです。
個人的な見解はいらんので。と。
ママが笑顔がなによりの子どもにとってはご褒美です。
手抜きで頑張っていきましょうね∩^ω^∩
-
siori
ありがとうございます!
団地の中に公園はあるのですが、下の子の泣き声が聞こえない所ってなると、不安で(T_T)
帰ったら泣いてたとかってことはありますか??
お兄ちゃん優先!!って分かっていても、待ってて!!ってなっちゃうんですよね。
下の子も動くようになると大変そうだなぁΣ(゚∀゚ノ)ノ
私も、手元でずっとが愛情とは思いません。社会性が身につくと思いますし!
可哀想、可哀想とか言われてしまって私には姑はいないのですが、よくママリに出てくるような姑がいたらこんな感じか?!と思いました。
個人の見解はいらんので!!と言えたら良かったなぁo(*≧д≦)o- 4月21日

hallelujah
うちの長男次男の時は、ベビーカーとバギーボードで公園まで移動していました。
-
siori
ありがとうございます!
バギーボードっていうのがあるんですね(°ω°)!
ちょっと調べてみます!!- 4月22日
siori
ありがとうございます!
ベビーカーで出かけて、公園とか行って上の子が走って行ってしまった時って、ベビーカーで走ってました?
車が多いところとかも、上の子とも手を繋いでないと、ひかれるんじゃないかとかが、不安で(T_T)
年子ママ
公園はベビーカー置いて下の子の様子を見ながら上と遊んでいました!
そんなに大きな公園ではないので(^-^)
公園までの道は上の子をベビーカーに乗せ、下の子を抱っこ紐とかです!
年子ママ
あとは、下の子ベビーカーで上を頑張って抱っこ紐とかですね😅
抱っこ紐したいみたいでたまにやってあげると喜びますし!
どうしても歩く時は無理矢理手をつないだり、
ベビーカーお母さんだけだと重いーーー!一緒に押すの手伝ってーーー!などというと一緒に押してくれるのでその手をいつも使ってます♪
siori
勉強になります〜。
もう一つ教えてください!
二人を同時に寝かしつけってどんなの風にされてますか??
年子ママ
二人同時は、
α波のオルゴールをかけて、
上の子と私の間に下の子を寝させて、下の子に添い乳しながら上の子トントンして寝かせてます(^-^)/
どっちも寝たら上の子が寝返りしても大丈夫なように、下の子を移動させてます!
siori
ありがとうございます( *´﹀` *)
α波のオルゴールってのがあるんですね(°ω°)!
みなさん、ゆったり2人育児されてるみたいで、見習わなきゃ!下の子の添い乳の間を上の子が待てなくて喧嘩になっちゃってました。
私が二人の間に寝て上の子に背中向けちゃうのも寂しがる要因かも!上の子は、妹を可愛がっているので妹が寝るのを一緒に見れるのはイイかも!
やってみます!ありがとうございます。
年子ママ
背中向けちゃうのはやっぱり寂しく思っちゃうと思いますよ。
子どもはお母さんが大好きなのき、背中を向けられる…
自分と置き換えたら、大好きな人に背中むけられる…
悲しくなりますよね(´・ ・`)
添い乳しながら上の子のお顔みて頭なでたり背中トントンしたりで全然落ち着いてくれます♡!
上の子も手を伸ばして私のほっぺなど触ると落ち着くみたいです😊
試してみてください☺✨
タイミング悪くて寝つかなそうなときは、下の子が泣いていても別の部屋で旦那にお願いしたり、安全なところに寝かせて先に上の子を寝かせています♡!
siori
なるほどです!
すごく勉強になりました!
今夜から、試して見ようと思います。
ありがとうございます(❁´ω`❁)