
コメント

すず
メリットは
家事の分担ができて
その分別のことができる
デメリットは
気を使うから
疲れるし自分の好きなことが出来ない、好きな時に好きな物が食べれなかったり
買い物が出来なかったりします
一々私の場合は、確認しないといけませんでした😅

退会ユーザー
夫と2人暮し→私の実家で同居なので参考にならなかったらすみません💦
実家に入れるお金をどのように計算しているかにもよると思いますが、1番のメリットはとにかくお金が貯まります!
駐車場代、食費光熱費、家賃など総合的に見て別で暮らすより支出が断然少ないです。
後は母と家事分担できるのでそこは楽ですね🤔
デメリットは家事分担は楽だけど、やはり1つの家に主婦が2人いると自分のやり方と違うため動きにくいです。
キッチン用品の配置1つとっても使い勝手悪く感じます。
両親と夫の関係は一応良好ですが、多少なりとも夫に気を使わせてしまっているのも申し訳なく思っています。(一時的な同居なので夫にはいつでも出ていけるよ、とは話してあります)
うちの場合とにかく貯金を増やすために同居してるって感じですね😥
-
のん
そうですよね、とにかく貯金を増やしたいです😣💦家賃光熱費がないのがデカいのでうちも同居決めました💦もちろんお金幾らかは入れますが、、
早く貯金して、家建てたいです😭- 10月23日

退会ユーザー
メリットはお金が浮く
デメリットは
自由がない
常に縛られている感覚。
気を使う。
何するにしても気にして生活しなきゃいけないなって思います。
うちは同居すぐ位から親と仲悪く、義母は半身不随で自分のことしか出来ないので、私の家事が減るわけでもなければ気が休まる訳でもないので、お金浮く以外メリットが思いつきません😂
-
のん
そうなんですね💦
なんか色々想像しただけで疲れますね、、
義母はとにかくズボラで絶対イライラする事間違い無しです😂- 10月23日

りこ
実父と旦那と3人暮らしです。
メリットはお金が浮く
子供がいたらちょこっと買い物とか行くとき親が面倒みてくれる(うちはまだですがそうなる事を祈っています)
親が病気になったらすぐ気づける
デメリットは正直沢山です笑
気を使う
ストレスが溜まる
うちは母がいないので、炊事家事は3人分
などなどですかね。
ストレスは溜まりまくります😭
-
のん
皆んなデメリットが多いって言ってますね😂😂不安しかないです😂
残り少しの3人で暮らす日々を楽しみます😭笑- 10月23日

なみ
私の場合です
メリット
旦那の親が経てた持ち家なので、家賃はいらないので貯金できる✌️
ゴミの日に朝玄関にゴミを出しておくと義父が出してくれる(笑)
子どもが両親以外の老人と住むことで、融通が効かなかったりイライラしたり、優しくしたり、時代の考えの違いなどを自然に学べる✌️
子どもが小学生になって、家に帰るとじぃじ、ばぁばが居るので、学童に預けなくて良いし私は働ける✌️
デメリット
休みの日、義親も家にいると落ち着かないので嫌でも出掛けている(娘が3歳になり、夫婦部屋だけでは飽きてしまうのでリビングいくのですが、義親が目に入って苦痛。子どもが大きくなれば、私は自室で過ごせますが)
好きなインテリアにできない(10〜20年後にはマイホーム建てるのでそれまで貯金です!!)
のん
好きな時に好きな物が食べれないってのが1番気になります😥💦
食べ物の趣味が合わないので本当に不安です💦