※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか
子育て・グッズ

娘の授乳が変化しており、母乳が不足しているか心配。ミルクへの移行を考えているが、悩んでいる。助言をお願いします。

明日で5ヶ月になる娘を完母で今まで育ててきました。
差し乳になっていて、8時間ぐらい空くとおっぱいが今まで張っていたのですが、ここ1週間ぐらい前から10時間近く空いても全く痛くならなくなってきました。
娘も日中ぐずることが多くなってきて、私自身も疲れからか口内炎が出来たり、奥歯が痛んだりしています。
それと同時に、娘の1日の授乳回数も6回ぐらいだったのが8.9回に増え、おっぱい飲みながらうーんっと唸ったり、お喋りしながら飲んだりしています。
片方だけ飲んでやめたり、両方飲んだりバラバラです。
授乳後に泣くことはなく、機嫌はいいです。
これは母乳がだんだん出なくなってきているのでしょうか😔?
また、5ヶ月経てばミルクにした方が栄養価は高いのでしょうか😣?
お風呂上がりだけミルクを足したりしているので、ミルクを飲ますことに抵抗はないのですが、離乳食も始まり混合はしんどいため、完母が難しいなら完ミへ移行しようかと考えています…。
ただ、おっぱいを飲んでいるあの可愛い姿を見れなくなるのは悲しいですが😢
アドバイスよろしくお願いします💦

コメント

うい

うちの子も飲みながらお喋りしたりにたーって笑ったりして飲まない時あります💦
それにここ最近もおっぱいを欲しがる回数が多くなったり戻ったり😓
欲しがる時は甘えてるのかな?と思ったり飲まない時は、満腹中枢が出来てきて今はもういらないって事かな?と思って機嫌がいいなら遊ばせてまた欲しくなったら教えてねぇって言ってます😍

完ミや混合もいいですが、母乳が出てるなら母乳のままの方がいいのかなぁ?と私は思います🧡