
1歳7ヶ月の息子が午前午後の2回お昼寝をしているが、他の同月齢の子供はどうか気になる。保育園には行っておらず、息子のリズムを変えるべきか悩んでいる。
コラムでもうこの時期はお昼寝は1日に1回だけにして生活リズムを整えるようにというのを見ました。
今月1歳7ヶ月になる息子ですが、いまだに午前午後の2回お昼寝をします。
起床は6時半、午前10時くらい寝る、そして午後3時くらいにお昼寝です。
午前中寝ないときもたまにあり、お昼ご飯食べたらすぐお昼寝することもあります。
同じくらいの月齢のお子さんはどうですか?
まだ保育園には行っていません。
そういったことも関係あるのでしょうか?
無理に午前中寝かせないとぐずりますし、息子なりのリズムがあるし、、、。
それでもリズムを変えていった方が良いのでしょうか?
- はちみつ🍯(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
寝ない時も出てきたなら
多分そろそろ
一回になってきますよ!
8ヶ月すぎても
二回で更に夜寝てくれなくなったら考えてもいいかもしれませんね!

あん
先日同じ事で悩み、支援センターの先生に相談したところ、朝寝よりお昼寝が大事になってくる時期だそうで、朝寝をするのであれば30分くらいで切り上げてお昼寝でたくさん寝れるようにある程度はリズムを作ってあげた方が良いそうです!✨
-
はちみつ🍯
コメントありがとうございます🙇
そうなのですね、、、。
ここ最近午前中は寝ても30分くらいなので、むしろもう寝なくても良くない?と思うことあります。
ただ午前中眠すぎると移動中の車内で寝ちゃうことも多々あり、、、
やはりお昼寝の方が大事なんですね😊
私自身もゆっくり休めたり家事も出来ますし、リズムを少しずつ変えていこうと思います!- 10月22日

raachan
うちはもうお昼寝1回で
時間はバラバラですが
必ず午後です!
1時間〜1時間半くらいです!
知らん間に午前中寝なくなりました😊
たまに寝ないときあるなら
そのうち1回になる気がします!
-
はちみつ🍯
コメントありがとうございます🙇
お返事が遅くなり申し訳ありません。
やはり知らぬ間に寝なくなっていくんですね、、、
息子はいまだに午前中30分くらい寝ます💦
何とか寝かせないようにとしていますが、寝くずり始まると面倒なので寝かせちゃっている感じです😥
ゆっくり息子のペースでお昼寝1回に少しずつ変えていこうと思います!- 10月24日

麦
息子の園では1歳クラスの時
6:00起床
朝食
7:30〜保育開始
9時おやつ
9:30〜10時外遊び・散歩・公園
10:30昼食
食後、遅くても11:30には昼寝開始
14時起床、
15時半おやつ
外遊びor中遊び
17時おやつ
18時夕飯って感じでした😊
うちの場合家だと疲れないからお昼寝の時間が夕方にずれ込むことはありました。
もしくは休みの日など、お家でママと2人でゆっくり過ごしたりしてると、リラックスしすぎて10時くらいに眠くなることもありましたよ。
なので、保育園に合わせて、
なるべく9〜10時、16〜17時に副交感神経が優位に立つことのないよう、体動かしたりはしゃいだり外遊びや買い物などの用事を入れてました。疲れて帰ってお昼ご飯食べたら寝る!て感じで、12時までは持たないので早めの10:30には昼ごはん解禁してましたよ😊
眠くなってから寝かせないのはぐずりますけど、眠くなる前に好きなこととかしてあげてハッスル!てのもいいかなーと。買い物とかで抱っこじゃなく歩かせたりおもちゃコーナーで目が冴えそうなことしてもいいし。
今のままでいいなら無理に変えること無いと思います🙌
夜何時に寝てくれてますか?
うちはとりあえず上の感じで20時就寝目安でやってました😊
多分15時のお昼寝が長かったりその後家にずっといたら体力が余って夜寝るのが遅くなるかな?と思いますが。
園でも1〜2歳児は20時には就寝が本当はベストです!と言われてたので。
-
はちみつ🍯
コメントありがとうございます🙇
お返事が遅くなり申し訳ありません。
保育園に通っているとリズムが出来ますし合わせるのが1番お子さんにも良いですよね!
私も寝かせないようにと何と工夫をしているのですが、眠すぎて寝くずりが始まると面倒なので抱っこひもや車内に乗せ寝かせちゃっています😥
毎日21時には就寝しており、生活リズムは崩れることなく毎日同じです。
確かに20時くらいに就寝してくれたら、こちらも助かりますもんね!
息子は幼稚園に通わす予定でいるので、ゆっくり息子のペースで少しずつお昼寝を1回に変えていこうと思います☺- 10月24日

かもみ
保育園行ってません。
午前寝は、1歳3ヶ月くらいで自然となくなりました!
そのかわり、午睡の時間が早くて、12時半〜寝ちゃいます。
-
はちみつ🍯
コメントありがとうございます🙇
お返事が遅くなり申し訳ありません。
自然となくなってくれたら良いのですが、いまだに午前中寝てしまいます💦
30分と短いですが、やはり月齢的にも1日1回のお昼寝にリズムを変えたいのでなかなか出来ず苦戦しています、、、
息子も午前中寝ないときは12時半にお昼寝になるので、その方が私はすごく助かります😭
ゆっくり少しずつ息子のペースで変えていこうと思います!- 10月24日

102
お昼寝3時でしても、夜は遅くならずに眠れるのですか?
保育士していますが、お昼寝って脳や体を休めるのに大事なのでできれば長くまとめて取る方がいいので、もしお昼寝時間が短いようなら午前寝を15分くらいで切り上げて出来るだけ昼寝をたっぷりまとめて取り、早寝できればいいのかなと思いました。
-
はちみつ🍯
コメントありがとうございます🙇
お返事が遅くなり申し訳ありません。
就寝時間は21時で毎日過ぎることなく寝てくれます。
ただ午前午後の2回お昼寝すると、午後のお昼寝時間が遅くなり、1時間しか寝かせないこともあります。(遅くても16時に起こすようにしているため)
やはりお昼寝1回にして、たっぷり寝かせてあげるのが1番良いですよね!!
午前中寝てしまったら15分にし、少しずつお昼寝1回にリズムを変えていこうと思います😊- 10月24日

あやか
うちは1歳2ヶ月くらいまで午前睡をしていて、本当に最近まで買い物の帰りの車で寝ちゃうことが多く11時頃から寝ていました(^^;
でも、お昼ご飯があるし。。と思い、30分程度寝たら起こしてました(笑)
昼食中に寝ちゃうこともたまーにありますが、今ではほぼありません♪
保育園には行っていません!
でも市の育児相談で保健師さんにも1歳半すぎたら午睡は1回!と言われたし、ここでも生活リズムを!とよく目にするので気になっちゃいますよね(T ^ T)
最近は6時半起床、
13時半頃から午睡
15時半までに起床
21時半までに就寝って感じです(・∀・)

moony mama
一歳過ぎたら自然と朝寝しなくなりました。
今後通うのは幼稚園の予定でしょうか?
早寝早起きはしてますし、幼稚園はお昼寝ないでしょうから、それまでにお昼寝なしにできれば良いのではないかと思いますよ。

ぴー
うちも上の子1歳半くらいまで朝寝してました😂
はちみつ🍯
コメントありがとうございます🙇
そろそろお昼寝1回になってくれると出掛けやすくなるので助かります😭
今のところ21時には寝てくれますが、体力もどんどんついてきますし、2回もしっかり寝ていたら寝るの遅くなりますよね、、、
リズムを少しずつ変えていこうと思います!