※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

給料は平均より多いが、実費がかさむためお金に苦しい時期が続いた。今は余裕があるが、子供がお金を気にし過ぎていて心配。どうしたらいいでしょうか?

うちにはお金がないわけではありません☺
収入も平均よりかなり多い方です😫

ただ給料が平均より少し多いくらいの時に
待機児童で働けず
夫は仕事の付き合いや会議、旅行などが
実費が多くて苦しい時期が長かったのも事実です。
年6回は新幹線代など宿泊費も実費が多くて💦
それ以外に飲み代もすごくてm(_ _)m
全て仕事なので文句も言えなくて。。。

その時にお金がないな~が口癖になってしまい
その影響か今は余裕もあり楽な生活ができるので
子供にこれ買ってあげようか~というと
高いからいらないといいます😅

今日雑誌が発売すると記事を見たので
これかってあげるよ~このモデル好きでしょと言ったら高いからいらないよ
ダイソーで学校の物を買うときもお金渡すと
いいよ自分のお小遣いから出すと
お小遣いも170円くらいしかないのに😭

服を買っても何をしても、ありがとうけど高かったでしょ?と( ´ー`)

こんなにお金の心配する子になって申し訳ない💦

色々買う度にごめんねと言ってきますm(_ _)m
どうすればいいでしょうか?

コメント

❁¨̮

全然いいと思いますよ!贅沢な子より節約が身についてるこの方がいいと思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます
    うちはお小遣いもテストで100点とったらねと決めてるので学期末に渡したりしていてそんなに普段からお金を使う子でもなく😅
    習い事等は人並みにさせてるのでそんなにうちはお金ないと本人が思い込んでる事に
    申し訳なくなり😭💦

    夫からは昔にお金がないと言い過ぎたせいだと嫌味をいわれました😲

    良いことと言って頂き救われます😂

    • 10月22日
deleted user

私も自分の家が貧乏だと思って育ってました!笑笑
歯ブラシ1本でも大切に使ってましたし、お金かけて申し訳ないと思ってました!
物をなくすとまた買うお金がかかると申し訳なくて…🤣
大人になってから実は年収結構良いことを知りびっくりでした!笑
物を大切に、お金を大切にする子になると思います!😁
私の妹もまだ学生ですが何か買うときはお小遣いから買おうとするらしいです🤣
勉強道具や必要なものは親が出すからいいのよ、お小遣いは好きな物を買ってとお金渡してるみたいです!
お金あるんだ、と思わせるよりはいいかなと思いますけどね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます
    私自身お金に厳しい家庭だったのですが、買ってくれると言われたら素直に喜びました😅
    なのにうちの子はいらない、高いからが口癖で(笑)
    申し訳なくなります😂💦

    お友達はよく土日にお小遣いをもらうというのですが
    うちはテストで100点と通知表の時のみに渡します
    あとはお友達とどうしてもの時は同じ額渡しています💦

    やはりうちの子も貧乏だと思い込んでるかもしれません⤵
    習い事等は人並みにさせてるんですが😨

    そうですね、あるんだと思わせるよりはいいですね😵
    雑誌は明日にでも買って机に置いておきます(笑)

    • 10月22日
はじめてのままり

ゆめさんと同じで、自分が貧乏だと思って育ちました〜🤣
今思うと、一軒家に車に、大学…普通に貧乏ではないですよね🤣年収を聞いて いやいや。全然稼いどるやーん。ってなりました😍

でも私も物は大切に使うようになりましたし、今でも家計管理をしっかりとします。

あまりにも貧乏貧乏言われると、やはり気を使いますが、悪いことではないと思います💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます
    うちは夫がお金面でかなり甘やかされたので
    うちの子の言動をみて私が悪いと嫌味をいってきます😌💦

    子供は子供で一言目には勿体ない、いらない、ごめんねの三拍子⤵
    学校で作品出すのに任意でかかるものも払ったら
    もったいないから出さなくていいよと😣
    本当に申し訳ありません💦

    うちも新車にわりと高いマンションに習い事等考えると
    そんなに子供が思い悩むほど貧乏な生活させてないのに
    もううちの子はお金にシビアで(笑)

    結構自分のご家庭が幼少期貧乏だと思って
    それでしっかりしていたり物を大切にするのが身につくと聞いて安心しました😆✨

    • 10月22日
deleted user

うらやましいです。
ゲームボーイ買ってもらった時、高いかどうかなんてわかりませんでした。
初代プレステもそうです。

こんな感じだったので、当然お金は失敗した経験がありました。


ただ、極度のケチみたいになるとそれはそれで将来友達や恋人が肩身の狭いことになると思うので、1年に一度大きな買い物やリクエストを許すとか、本当に欲しいものだけは使うといいんだよ、って、

自分でお小遣いをためさせて買うようにするとか、ただ高いからではなく、お金との付き合い方?でうまくできるといいのかなってお節介ながらに思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます
    多分お金にまだ興味がないみたいで、この間は私の貯金箱に自分のお小遣いいれてました(笑)
    助けてあげるよって😭😂
    完全に貧乏だと思ってますね⤵
    クリスマスや誕生日などは
    もちろんプレゼントも渡してますし習い事も人並みに
    してるのですが、
    やはり一時期私が言い過ぎたのかもです🙍

    今でもお小遣いは基本
    テストと通知表のみにしてます。これは今の所変える気はありませんが😲💦

    今から物を買ったりお金を渡しても逆効果なので様子みながらお金がないだけは言わないようにしてみます!
    ケチにならないように育てたいです😫

    • 10月22日
あーたん

なんでも買ってもらえる!って思う子より、良いんじゃないかなと思います^_^

私の弟は年が離れていて今小学生なんですけど、余裕がある生活をしているせいでなんでもねだれば買ってもらえると思っていてお金の価値をわかっていません😣

何か買ってもらってごめんねじゃなくて、
何か買うたびにごめんねじゃなくて、大切に使うねありがとうのほうが嬉しいな〜と伝えてみたらどうでしょうか😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんでも買ってもらえると思ってないからかクリスマスはすごい悩んで考えてます(笑)
    もう今年のクリスマスも決めてるので😂💦

    弟さんはねだると買ってもらえると思ってるんですね😅
    うちも下の子はそんな感じです🙆💦

    ごめんねではなく、大切に使ってありがとうの方がいいですね☺
    その言葉素敵です伝えてみます✨

    • 10月22日
あゆ

私は逆にいいと思います。
私はお子さんと真逆に育ちました
買ってあげると言われればいらないものも欲しい!みたいなf^_^;
金銭感覚も変だったと思います。
節約すら知らずに育ったんです。
そんで結婚して親の年収の半分以下の人を好きになって結婚したとき大変でした
旦那の一か月の給料渡された時それが生活費だと思い込んでしまったんです。
ブランドの服しか買わない
回らないお寿司しか知らない
こんな感じの生活でいるいる!みたいな感じだったから低収入の夫をもってちゃんと節約を知っておけばよかったな、って思うほどものすごくストレスでした。
だから逆に私はそのくらいの方が女の子ならどんな人の元へも嫁がせられるし、男の子ならこの先お金に苦労してもやっていけるんじゃないかなと割と前向きな考えです。
貧乏から贅沢は出来ても贅沢から貧乏はなかなか難しいですから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます
    読んでいて、まわらないお寿司にブランド物🙆
    そんな生活幼少期にしたかったなんで思っちゃいました😆(笑)
    収入を生活費と思ったんですね😲💦

    うちの子はとりあえず物を大切にするし何かを買ってほしいとねだる事もなく💦
    幼稚園の時はもうめちゃくちゃ甘やかして物を全て買い与えていたので物欲がない子なのかなと思ったら
    貧乏と思い物欲のない子に育ちました😂

    クリスマスなんかもゲームとかおもちゃは欲しがらず
    鞄や服などをサンタさんに願うので実用的な物ばかりです⤵
    かわいそうと思わずに
    将来プラスになると思っていきます😣

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

親が頑張って働いて稼いだお金を無駄にしちゃいけないとわかっているんでしょうね。ステキなお子様です!
うちもそんな子に育てたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます
    そんな風に言って頂けるとは思いませんでした😣💦
    今って結構色々な物を持ってる子が多いのに
    うちはクリスマスや誕生日にもおもちゃ等ではなく
    実用的な鞄、自転車、服、靴など必要な物ばかりで
    たまにいらない物買うと
    ありがとう、高いでしょ?
    と聞いてくるので
    何だか親として申し訳なくて⤵( ´ー`)

    けどプラスに思うようにします❗

    • 10月22日
なちゃん

私も自分の家は貧乏だと言われ続けて育ちました😌なので今は「クレヨンしんちゃんのみさえみたいにケチくさいね」「貧乏性やめて」と旦那に言われます(笑)
よくよく考えたら年2回会員制(父が会員)のリゾートホテルに二泊三日で泊まり、ハワイにも行ったし、母は働いてないし、最近になってうちってまさか父がそれなりに稼いできてくれてたのでは?と思うようになりました(笑)
物は壊れるまで使うし食べ物も節約志向だし私はそれはそれで良かったかなと思います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます
    うちは裕福ほどではありませんが、今後も収入は上がる見込みなので
    子供が思ってる以上に豊かな生活はさせてあげれるとは思います( ´ー`)
    けど650円の雑誌を高いからいらないよと言われると
    申し訳ない気持ちと気を使わせてるんじゃないかと思ってしまって😵
    この間は図工作品をだすのに数百円任意でかかるのも
    いいよ~とか言われると
    もうかわいそうで😂💦😣

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

金銭感覚が養われていいと思います☺️本人に物欲がないのであれば問題ないと思いますよ!物欲があって我慢しすぎると自己肯定感の低下につながりますが、息子さんは大丈夫だと思います🙆‍♀️

ただ物欲がない、金銭感覚がしっかりしすぎるとお金を稼ぐ向上心をどのようにつけていくかは工夫しないといけないかなと思います。
自分のできる範囲で...という考え方にならず、やりがいや責任感を全うした結果大成するということが理想ですが、やはり人間は欲があるからこそ稼ごう!上を目指そう!とする部分もあるので💦

でも向上心はこれから養えますが、金銭感覚は後から身につけることが難しいので、いいことだと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます
    確かにあまり欲がなさすぎると大人になった時に損しそうですね😵✨

    私も心配になるくらい
    親に遠慮というか気を使う子で私の貯金箱にお小遣いから100円くれたり
    テストや通知表がよいと3000円くらい渡すのですがそのうちの千円は私に使ったり😭💦

    明日は雑誌を買って渡そうと思うのですが
    気を使わないように伝えたいと思います😌

    • 10月22日