コメント
はじめてのママリ
わたしは金銭面余裕ないので
車の保険4500円
医療保険2000円
積み立て1000円
です(笑)
ママリ🔰
貯蓄型なので3万くらい払ってます!
-
めー
3万⁉︎すごい( º_º )
ありがとうございます😊- 10月23日
はじめてのママリ🔰
同じく30代です。
その家によって必要な保険料に違いが出てくると思うので、一概に判断はできませんが😱
わが家は、保険の窓口で相談して、夫婦で月17000円位を支払っています💦
-
めー
そうですよね💦
色々手厚くしすぎたのかもしれません( ;o; )
夫婦で2万いかないくらいが理想です!
ありがとうございます😊- 10月23日
おかぁしゃん
私だけの分は、6000円くらいです❗
旦那の方をかなり手厚くしてます👀✨
-
めー
子供が産まれたので、うちも旦那の方を手厚くしようと思います!
ありがとうございます😊- 10月23日
さわさ
どのような保険かにもよると思います。
終身保険や養老保険、年金保険などは、保険料の中に貯まる部分がありますから、保険料が比較的高くなります。その代わり、解約返戻金や満期金などで、お金を受け取れます。
医療保険は、いわゆる“掛け捨て”の物が多く、保険料に貯める部分がないため、保険料が安価な商品が多いです。その代わり、入院や手術が発生したときに保険金が受け取れますが、満期や解約返戻金が無いか、とても少なくなります。
年金保険などは、将来の老後に備えて入っておくべき保険ですから、入っている保険が、貯蓄性よ高い保険があれば、決して多くないと思いますよ。
-
めー
医療と終身で約16000円で個人年金で約9000円です!
今後どおなるかわからないですもんね(´;ェ;`)
検討します!
ありがとうございます😊- 10月23日
はじめてのママリ🔰
わたしは20代前半、旦那は20代後半で
ガン、死亡、医療3社(夫婦で6社)トータル1万程です🥺
かけ捨てです( •︠ˍ•︡ )
保険のこと何も知らず
出産前適当にはいってしまい
風で2万円ほど払っていたので
ほけんの窓口にいって
見直ししました(^O^)
うちも産後余裕がなかったので相談し
怪我や死亡の際に国から出る保障なども合わせてほとんど最低限のものにしています🥺
-
めー
わたしも保険の知識がなさすぎて、言われたまんまはいった感じです💦
産後かなり余裕なくて…💔
保険の窓口よさそうですね( ¨̮ )
ありがとうございます😊- 10月23日
ゆいやま⛄️💙
我が家も金銭的余裕はないので、旦那と私合わせて1万3000円くらいです😅
-
めー
お金余裕ないですよね💦
生活していけるか不安です!笑
金額参考にさせてもらいます!
ありがとうございます😊- 10月23日
はじめてのママリ🔰
私の分だけで、年払いの物もありますが、月にすると5万位だと思います😌車の保険は別に払っています。旦那の方が保険料は少ないです。
-
めー
5万すごいですね( º_º )
車の保険もお金かかりますよねー💦
ありがとうございます😊- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
3万ちょっとはドル建てで、学資のかわりに入っているので高いです😊
- 10月23日
キラキラ星
貯蓄型保険…2万
★私★
医療保険3000円、癌保険2200円(30代)
★旦那★
医療保険3000円、収入保障保険4700円、癌保険2100円(20代)
★子供2人★
医療保険1000円✖️2
ついこの間、見直しました😅
我が家は頼れる親族もいないので保険はしっかり入っておかないと大変です😭
めーさんのみで25000円は高い気もしますがシングルマザーとかですか?💦シングルだとけっこう保険高くかけてる友達がいました🤝
-
めー
詳しくありがとうございます😭
とても参考になります!
旦那もいます!笑
ありがとうございます😊- 10月23日
ぽん🌸
保険会社に勤めているものです。
どのような保障に加入しているかによるとおもいます💦
さわささんがおっしゃるように、貯蓄性の高い商品であれば、もはや貯金ですので高くはないのかな?と🤔
加入している保険会社に直接相談して、内容を確認した上で削れるところがないか見直した方がいいと思います^ ^
-
めー
貯蓄も入ってました!
産後、貯金の余裕もなくて…💦
保険会社に相談してみます!
ありがとうございます😊- 10月23日
めー
わたしもその位の金額が希望です!
ありがとうございます😊