
赤飯やお吸い物を与えられた3か月の赤ちゃんについて、60歳の義母の行動にショックを受け、アレルギーの心配があると相談したい。
聞いてください。
今日長女のお食い初めをしました。
旦那のご両親とうちの両親もいまして、
一番年配の女性が義母でしたので
義母が食べさせるマネをしてたのですが、、、
箸で赤飯をつまんで
子どもの口の中に入れたり(箸に付けたまま)
はまぐりのお吸い物を、
お吸い物ならいいわって言って、
本当にスプーン一杯飲ませたりしました。
本当にショックです。
まだ母乳しか飲んだことのない
生後3か月の子に
いろんなだしをとっている汁を
飲ませたなんて😮
でもそのとき何も言えませんでした。
60歳の義母なのですが昔はそれが普通だったのでしょうか。
アレルギーの問題もありますし、
心配です。
- Kママ(4歳1ヶ月, 5歳10ヶ月)

ママリ
70代の私の親ですらネットで調べた上で参加して、そんなことしませんでしたよ💦
これからも心配なのでご主人から釘を刺してもらった方がいいと思います😠

ぱーら
昔はなんでもありでしたからね!
今はアレルギー体質のお子さんが多いので離乳食もゆっくり慎重にって感じですからね✋

退会ユーザー
それは嫌ですね😂終わってしまったことはしょうがないので、次から食べさせる前に止めるかご主人から言ってもらうか、阻止するしかないですね😭

みさき
お食い初めは食べさせる「フリ」をする儀式です。
頑張ってもお箸の先を歯茎につける程度で、それも嫌がるお子さんが多く無理はしません。
実際に食べさせる人がいるなんてびっくりです🙄
地域によって差があるものではありますが、単純に、知らなかったのではないでしょうか…?
アレルギーのことを考慮しない義母に、子を預けたりするのは今後も考えないといけないですね💦
今回は何事もないことを祈ります😢

にぼし
父は70代半ばですが、私の頃はお食い初めという儀式はなかったようです。
なので私がネットで調べて、その場でも順番とかやり方を指示しながらやりました。
昔とは子育ての仕方が変わってきてるでしょうし、そもそもお食い初め自体を知らなかったかもですね。
終わってしまったものはしょうがないので、今の育児はこうなんだって伝えていく場があるといいですね。

マリ
ショックですね😭昔と今、また人それぞれ育児に対して価値観は違いますが、私なら今後、要注意人物に指定して、会う時は十分気をつけます💦

はじめてのママリ🔰
ほんっと勝手なことする年寄り多いですね。
お吸い物ならいいわって、いいってそれは誰基準なのか。
もし何かあったら誰が、どう責任とるのか。
ご飯は一粒ぐらいなら
口に入れてみても良いと聞いた事はありますが、、、、
それでも稀にお米にアレルギーある子もいますし
魚介の汁なんてマジでないですね😫

Kママ
皆様ありがとう
ございました!
これから会うときは
十分に注意したいですし、
また子どもの危険があったときは嫌われてもいいのでそれを阻止します。
子どもの身体が大事なので。
今回は数時間経っても
特にアレルギー反応は
なかったので良かったです。
旦那はそういうの無関心な人なので...
今さら言う気にもなりません(笑)
私が子どもを守れるよう強くなりたいと思います!

ママリ
義母も同伴でしたが家でうちがあげました!!
赤飯も味噌汁も唇にチョンってつけて終わりにしました!
でも昔は全部口の中に入れてたんだよって実母から聞いてビックリしました!3ヶ月でうちは食べてたらしいです😅w
コメント