※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘が怪我を繰り返し、自信を失い落ち込んでいます。旦那から保育園入れるしかないと言われ、申し訳なさや落ち込みが続いています。前向きな子育ての方法を知りたいです。

他に話せる人がいなかったので吐き出させてください😫

1歳2ヶ月の娘がいます。1歳過ぎた途端、歩けるようになってきたこともあり頻繁に怪我をするようになりました。口の中は5回も切り、豆イスから頭から落ちたこともあります。その度にまた守ってあげられなかったとものすごく落ち込みます😔

昨日も転んで硬めの絵本で顔をぶち、口の中とアゴから血が出ました。怪我をするときのほとんどは旦那さんの帰りが遅く、私1人でみている時です。今日は怪我させないぞと追いかけているのですが、怪我をする度に自分に自信がなくなり、また怪我をさせたら、と思うと娘と2人で居るのを怖く思ってしまいます。それを旦那に言ったら「じゃぁ保育園入れるしかないんじゃない?」と言われました。ちなみにうちは幼稚園からの予定です。普段は全く怒らず優しい人なんですが、少しイラついている感じがしました。その言葉を聞き、こう思ってしまったことでの娘への申し訳なさ、こんな言葉を言ってしまった自分の情けなさ、遅くまで仕事をがんばってくれ、疲れている旦那への申し訳なさが生まれ、また落ち込みました。

いつも明るく強いお母さん、笑顔で旦那の帰りを迎える奥さんが理想ですが、すぐに落ち込みやすく、気にしすぎな性格は変えれません。
みなさんはお子さんが怪我した時などどうやって気持ちを切り替えてますか?私も前向きに子育てがしたいです😣

長文を読んでくれてありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ

子供に怪我はつきものだと思ってます😅💦
どんなに気を付けてても怪我するときはしますし、見ててもします。
部屋の中の怪我対策しっかりしてるならそんなに考え込まなくてもいいんじゃないかな?と思います🤔💦

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦見てても怪我しちゃいますよね😭
    怪我をするたびジョイントマット追加したりしてます。
    あまり考え込まずに少しでも気楽に行こうと思います!
    ありがとうございました😊

    • 10月22日
deleted user

私も自分。責めるタイプなのでよくわかりますが
そこまで思わなくていいと思います。
怪我は仕方ない、治りますから!
あぶなかっしいのでしたら、絵本は都度しまう、危ない角にはガードをつけるなど、徹底してみるとかどうでしょう。
そしたら、心配も自分責めも和らぐ気がします。
ご主人はきっと仕事で疲れていただけです。
ママの、子供を心配に思う気持ちや、怖い気持ちなど、パパには分からないと思います。
私も色んなこと旦那に話しますが、イマイチわかっていません。
四六時中子供と向き合わないとわからないことだと思います。

私も一緒ですよ😚
子供が病気ばかりで疲弊しているところです。

自分の不安などは紙に書き出して、整理したりしています。
頭スッキリしますよ!

  • ママリ

    ママリ


    不安や心配ごとを整理するって素敵ですね!
    頭だけで考えすぎるから余計悪循環になるのかもしれないですよね💦
    ママの心配や怖さはパパには分からない、確かにそう思います!そう思えて何で自分だけこう思うんだろうって気持ちがラクになりました🤣
    うめさんも色々と大変なんですね💦
    お互い少しでも明るい気持ちになるようがんばれたらと思います😊
    ありがとうございました😄

    • 10月22日
deleted user

ご自身であおる通り罪悪感持ち過ぎかもしれませんね😭
怪我はしますよ
子どもは全て経験してから学びますから痛さを感じることも必要だったりします
さすがに車に跳ねられて車は危ないと学ぶみたいのはNGですけど😅
小さい怪我をたくさん経験して痛さの度合いや危機管理能力を身につけてくんじゃないかな
親の仕事は自立させることなんですよね。
守ることももちろん大事だけど💨
だからお子さんが怪我全てがあんこさんの責任ではありません
自分の中でポイントを絞ったらいかがですか?
私は
道路を歩くときは手繋ぎ徹底、駐車場や公の場で走らない騒がない、人を叩かない、物を投げない、食べ物で遊ばない、
こんな感じで絞ってます

正直親がどんなに先回りしてもこれから怪我や病気はたくさんします
でもこれらは大人になるために必要な経験です

  • ママリ

    ママリ

    子どももただ怪我してるだけでなく、がんばっていろいろ学んでるところなんですね😂
    確かにこれからもっと怪我をしていきますよね💦
    私もポイントを絞って気持ちを切り替えれるようにしたいと思います😄
    怪我しないことにこしたことはないけど、大人になるために必要な経験だと考えて、がんばっていこうと思います!
    ありがとうございました😊

    • 10月22日
しのぶ

あんこさん、こんにちはー❤︎

あんこさんは、なんて真面目で素直でステキなんでしょう!

娘に申し訳ない、とか、疲れてる旦那に申し訳ない、とか、本当に優しい人ですね!

そして、そんなに悩むなんて、一生懸命育児してる証拠です。

子どもは自分のペースでしか言動しないので、いくらかわいい我が子でもイライラするのは当たり前です。私も日常茶飯事です。

しかも、育児は自分の思い描くようにいかないことばかり。私は人生でこんなにストレスフルなのは初めてだと感じました。

怪我しても、元気ならいいんです!気をつけなくちゃいけないけど、ちょっとくらいの傷なら死にしません。

いつも明るく強いお母さん、笑顔で旦那の帰りを迎える奥さんは、確かに理想ですが、あんこさんのその気持ちがあることでオッケーだと思います。

気にしすぎだなぁとあんこさんが自分で感じた時は「まぁいっか。」と思ってみてください。

あとは好きなことしましょう!お菓子でもいいし、服を買うとか!ドラマ見るとかでも!

あんこさんが自分らしさを取り戻して、楽しそうにした方が娘さんも旦那様も嬉しいと思います!

育児って本当に大変だけど、がんばりましょうね!

  • ママリ

    ママリ

    一生懸命育児をしている証拠って言っていただけてすごく嬉しかったです😂
    私も子どもは本当にかわいいですが、こんなにイライラ、不安、心配などのストレスが常にあるものだとは思いませんでした💦
    子どもと四六時中一緒にいるため好きなことしたりできてなかったので、これからはちょっとしたことでも気分転換出来たらと思います😄
    済んだことをずっと気にするよりも自分が楽しくいた方が周りもハッピーになりますよね✨
    それを気づかせてくれてありがとうございました😊

    • 10月22日
deleted user

外で歩かせる時はなるべく長い丈の服にしたりしてますが予想外のコケ方されると怪我もあります😅痛かったね、ごめんねと言いますがそれで学ぶ事もあるだろうしそこまで気にしてません!家でも、よりによってジョイントマット敷いてない所で思いっきり後ろ向いてコケる時もありますし予防しきれない事もありますよ〜💦
その後のケア?をしっかりしてあげればいいと思ってます☺️

  • ママリ

    ママリ

    うちも何故かジョイントマット敷いてない所でばかり転びます😂
    まだ外で歩かせたことはないのですが、外に出たらもっと気を付けないとですね💦
    私も後のケアを大切にして、怪我から色々と学んでると考えてもう少し気楽に出来たらと思います😊
    ありがとうございました✨

    • 10月22日