
旦夜勤で家にいると、パパっ子の娘が寝れず、イオンに来た。イヤイヤ期の2歳児にイライラ。イヤイヤ期は甘やかしやワガママなのか。
愚痴です。
旦那が夜勤で家にいるとパパっ子の娘は旦那から離れずで寝れないのでイオンに来た。
だけどイヤイヤ期がピークになり泣き叫ぶ、グズグズ。
周りはそうではないみたいですっごく見られて気まずい。
有料の遊び場は時間制だしきっと時間で出てこれない。
旦那も夜勤が2週間続く、保育園がない土日は地獄だ。
このイヤイヤ期ピークの2歳児を担当してる保育士さん尊敬します。
イライラしたくないのにイライラしてしまう。
イヤイヤ期は泣き叫んだりグズグズイヤイヤするもんなんでしょうか。
ただのワガママなんでしょうか。
甘やかしすぎたのでしょうか。
- さくらママ(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント

3-613&7-113
イヤイヤ期にも、色々あるそうですよ。さくらママさんのお子さんのように泣き喚くタイプの子やボイコットタイプ・穏やかな子・ない子だそうです。甘やかしではなくて、お子さんが精神的に成長してる過程ですよ。

ぴよこ
うちもすごいですよー😅
うちはピークが1歳半〜2歳と早かったですが、それでもまだイヤイヤ期は継続中です!
ピーク時は、絵に描いたような「イヤイヤ!」でした笑笑
イオンの床に寝そべってジタバタ泣き叫んで注目浴びることも何回もありましたし、泣き叫ぶ息子を抱えて、さながらとれたてのマグロをかかえているかのような🤣笑
着替えよう、おふろはいろう、ご飯食べよう、なーんでも「いやーー!!!」と全力拒否!
そのころはまだ保育園行ってなかったので、本当に毎日地獄でした😭
さらに、義母には、旦那含め息子たちにイヤイヤ期がなかったもんだから、息子のことを「こんなすごいこみたことない!」と散々言われまくってます😡
「わがままや」とか「どつかなしつけ出来ん」とか旦那もたまに言ったりして、「意味もなくどついて何か意味あるの?うるさいから叩くって、ただの虐待やん」と言ったこともあります😂
でも、イヤイヤ期って心の成長ですし、大切な過程だと思うので、いつか終わりが来ます…というか来ると信じてます!!😭✨
お互いがんばりましょー😭😭
-
さくらママ
そうなんですね!こんなものなんですね💦
保育園行ってないと地獄ですね、私は耐えられません。
それはひどい!
いつの時代の育児?って感じですね!!
そうですね!
終わりが来るまで耐えるしかないですね。
がんばりましょう!- 10月22日

ナル
保育士で、一児の母です🙂
保育園で仕事として子どもと関わるのと、家帰ってエンドレスで娘と向き合うのでは全然違いますよ〜😭
保育園ではこんなことで怒らないのに…と何度反省したことか…😅
保育士でも母としては他のお母さんと一緒ですよ!
イヤイヤ期は大変ですよね💦
でも、この時期にしっかり自分の気持ちをだせると、大きくなって落ち着きますよ☺️
逆にこの時期に親に抑え付けられてる子は年長とかになってはじける子がいます…😱
ちなみに年長とかになってはじけ始めた子は小学校でも大変そうです💦
今はしんどいと思いますが、これもお姉さんになる過程だと思って…😭
そのうち本当に楽になります!
女の子なので、お母さんのお手伝いしてくれたり…たくさん助けてくれるようになりますよ🥰
-
ナル
ちなみにイヤイヤ期だった娘はあれもいやー!これもいやー!で泣き叫び、最終的には何で怒ってるかもわからなくなり、全部嫌ー!でしたよ。笑。- 10月22日
-
さくらママ
保育士さん!ありがとうございます!
そうなんですか!!
意外でした!
はい。
本当イヤになります!!
なるほど、抑え付けとは例えばどんな感じですか?
そうですよね!!
あまり期待せずイヤイヤ期と付き合っていきます。- 10月22日
-
さくらママ
そうなんですか!!
うちはすぐ泣き叫んで1人で怒ってます(T . T)- 10月22日
さくらママ
そうなんですね💦
ありがとうございます!