
イヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なる場合、どこまで我慢すべきか悩んでいます。急に泣き叫び、言うことを聞かない行動にイライラ。対応に困っています。
イヤイヤ期と赤ちゃん返り(ヤキモチ)が重なっている場合、どのぐらいまで付き合ってどこからは叱るべきなんでしょう💦?
急にスイッチが入り、もう何してもギャーギャー泣き叫び、どうしたらいい?と聞いても意味わからない事ばかりいい、やってみてと言っても嫌!やってくれたとして、同じ事をやっても違う!と泣き叫ぶ。
今日もパパがほした洗濯物を、自分がやるー!と泣き叫びながらハンガーから取り、そのくせ干さない。泣き叫んで何か言ってくるから、ママが干そうか?と言っても嫌、じゃあ干してと言っても嫌!ひどい時は物を叩いたり私を叩いてきます。で、最終的には全て投げ出して抱っこー!...イライラマックスの私はそこで抱っこをねだられる事にもイライラ。。
できるだけ優しく対応しないと...とは思うものの理不尽すぎて、ついつい怒ってしまいます💦
自分でやるって言ったんでしょ?じゃあ最後までしなさい。やらないのになんでやり直そうとするの?パパにごめんなさい言いなさい、とか...
他のもので気を引こうとしてもしつこい性格なのかなかなか気が紛れません。
- ぴぃ☺︎(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

うさぴょん
うちもそんな感じでした😅
私は抱っこをしてどうしたの?とか優しく声をかけてみてそれでも何をしてもダメだったら言い方が悪いですが目を合わせず無視して家事をしたり隠れたりします。
暴れて落ち着いてきたら寄ってきて抱っこなどを求めてきたらぎゅっと抱っこしてました😌
本当に何が正解かわかりませんが泣きやませよう泣きやませようと思うとストレスになるので深呼吸して無になって落ち着くのを待ってました😅
本当に危険な事をしたら理由を言って叱ってました。
うさぴょん
あくまでも私のやり方ですしマニュアルとかあっても個人差があるので正解は無いと思います。どの方法がその子に合っているか探ってみてください😌
本当にイヤイヤ期は大変ですよね…特にスーパーで暴れられるのは周りの目も気になるし大変です😔