※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちび🔰
ココロ・悩み

4才息子のかんしゃくに困っています。かんしゃくを落ち着かせる方法や、怒らず対応する方法を教えてください。

4才息子にまた怒鳴ってしまいました。
いつも繰り返される息子のかんしゃくに、我慢が出来ません。

「なんでまた怒るの?!泣くの?!」
「怒る前になんで怒るのか考えて我慢してよ!」
「楽しかった今日1日が◯◯(息子)のせいで台無し!」
「どうしてすぐ怒るの?!」
「なんとかいいなさいよ!」

悲しそうな顔でううう~~と言いながら泣き出し、
「ごめんなさい~」と呟きました。
そして私は、
「ごめんなさいじゃないのよ!!」
怒りが止まらなくて、もう暴言です。

お出かけして、遊んで、疲れて車の中で寝て…いつもの流れですが、
家に帰ってきて起こすと、かんしゃくが始まります。
足で蹴るわ怒鳴るわでなんとかなだめながら、抱っこして玄関へ。
靴を脱がずまだ止まらない息子の怒り。

外出すると毎回毎回このかんしゃくです。
3回に1回は怒鳴ってしまいます。
息子と出掛けたくないと思ってしまいます。
我慢出来ているつもりなのですが、
先日は限界で涙が止まらなくなってしまって、落ち込みました。

車内でそのまま寝かせるとかんしゃくは更にひどくなるので、
風邪をひくからと説明したり、どうして怒ってるの?怒らないでとか、一緒におうちに入ろうなど誘うのですが、本人は聞いてくれる様子はないです。

どうすればかんしゃくを落ち着かせられるのか、
また、子どものかんしゃくに怒らず対応し続けられるのか、どうすればいいのかアドバイスをください。
よろしくお願いいたします。

コメント

あまじ

かんしゃくを起こす原因とは

かんしゃくとは、子供が環境や成長に伴って起こす表現方法の1つです。中には赤ちゃんの頃からかんしゃくが見られる子供もいますが、2〜4歳頃に顕著に見られ、5歳頃には落ち着いてくるのが一般的です。よく見られるかんしゃくとして、泣きわめいて叫んだり、大声を出して物を投げたりすることで、自分の気持ちを表現しようとする様子が見られます。
では、かんしゃくの原因となるのはどのようなものなのか、具体的に見てみましょう。
◎かんしゃくを起こす原因
・身体機能が未発達なため、やりたいことが自分の思うようにうまくできず、イライラしてかんしゃくを起こす。
・言語能力が十分に発達していないため、感情や伝えたいことをうまく表現できずかんしゃくを起こす。
・怒りやイラつきをどう扱っていいか自分でも分からず、大声を出したり物に当たったりすることで表現している。
このように、お子さまがかんしゃくを起こす理由は1つではありませんが、「自分の思い通りにいかないことに対しての感情」がかんしゃくを起こす根本にあります。その点を保護者の方が理解してあげ、適切に対処することが大切です。では、適切な対処とは具体的にどのようなことでしょうか。以下でご説明します。

子供がかんしゃくを起こした時の対処法

かんしゃくは頻度もパターンも表現方法も、子供によって個人差が大きいものです。まずは、かんしゃくを起こさないような対策を講じるというより、「自我が芽生えているのだ」と捉えて、お子さまの感情表現をしっかり受け止めてあげましょう。その時々でかんしゃくの方法やお子さまの気持ちは違うので、保護者が対応を工夫しながら受け止めてあげることが大切です。
・落ち着くまで危険がないよう見守る
激しくかんしゃくを起こしてしまうと、お子さま自身も自分では止められなくなることがあります。気持ちが落ち着くまでは、どんな言葉をかけても受け止めきれません。まずは、「どうしたの?」と優しく声をかけ、危険がないように見守ってあげましょう。決して、「そんな態度をとるなら、もう知らない!」と言って、無視しないようにしてください。
・落ち着いたら、何がしたかったのか理由を聞く
お子さまの気持ちが落ち着いて話ができるようになったら、「どうしたかったのかな?」とお子さまの気持ちを一緒に考え、整理してあげましょう。
・どうしたらよかったのか、どうすればできたのかを伝えて一緒にやってみる
友達が使っているおもちゃを使いたくてかんしゃくを起こした場合は、「貸してって言ってみようか?」と提案し、一緒にやりながらやり方を見せてあげましょう。できるだけお子さまの思いが実現できるようにしてあげたいものですが、やってはいけないことや危険なことをしたがる場合は、「できない」「やってはいけない」と言い聞かせるだけではなく、どうしていけないのかという理由を説明してあげることも大切です。
・「できた」時一緒に喜ぶ
最初はできなかったことが上手にできた時には、一緒に喜んであげてください。大げさなくらいなほうがお子さまに伝わりやすく、パパやママが見てくれていたことを感じられて嬉しくなります。

子供がかんしゃくを起こした時の対応方法のポイント

・無視はせず、落ち着くまで見守ってから話をする
場所や時間お構いなく始まるかんしゃくに、ついイライラしたり、何を言っても落ち着かないお子さまに「いい加減にして!」とその場を離れたくなったりすることもあるでしょう。しかし、毎回のようにかんしゃくを無視してしまうと、パパやママに何かを伝えようとしているお子さまの声に耳をふさいでいることになります。お子さまは、何を言っても聞いてもらえないと判断し人に気持ちを伝えることを諦めてしまうようになるかもしれません。そうならないためにも、怒りたい気持ちをぐっと我慢して、静かに見守ってあげましょう。
お子さまが落ち着いたらルールやマナーを教え、どうすればよかったのかを伝えてあげてください。
・抱きしめる
どうしてもお子さまが落ち着かない時は、何も言わずに抱きしめてあげてもいいでしょう。状況によって、手を握ったり背中をさすったりとスキンシップの方法を変えてみてください。安心できる存在のパパやママと触れ合うことで心がほぐれ、愛情が伝わって落ち着きやすくなります。
・気持ちを代弁してあげる
お子さまの気持ちが落ち着いて話をする際、うまく言葉で表現できないようなら、「○○したかったんだよね」と代弁してあげてください。パパやママが分かっていてくれると感じることができ、さらに、かんしゃくを起こしても味方でいてくれることに安心します。
・一緒になってイライラしすぎない
何を言ってもどう対応しても落ち着かないと、パパやママの気持ちにも余裕がなくなり、ついイライラしてしまうかもしれません。しかし、一緒にイライラしすぎるとそれがお子さまに伝わり、余計に悲しくなったり不安になったりとかんしゃくを止められなくなります。
・かんしゃくがあまりにひどい場合は專門機関に相談する
お子さまのかんしゃくがあまりにひどく、どう対応したらいいのか困り果ててしまったら、ひとりで悩まずに、子育て支援施設の窓口や小児科などの専門機関に相談してみましょう。一緒に考えてくれる人がいることや、違う目線からのアドバイスを聞けることで、少しでも気持ちが楽になるでしょう。

かんしゃくは大事な成長過程の1つ

かんしゃくを起こしている子供を見ると、ただわがままを言っているように感じたり、たびたび起こると面倒に感じたりすることもあるでしょう。しかし、子供のかんしゃくには必ず理由があり、また、大事な成長過程の1つです。対応を工夫しながら上手に距離感を取って、見守ってあげてください。

  • あまじ

    あまじ

    うちの娘も良く泣きます。
    癇癪迄いかない気もしますが、
    癇癪って…と思って検索したらなるほど!!

    と思ったのでコピペしました!!

    • 10月21日
  • ちび🔰

    ちび🔰

    早くにご回答ありがとうございます😭
    すぐ読みました、なるほど…です。
    癇癪したらしばらく放置することもありました。
    成長過程だと捉えることで、見通しがついた気がします!
    気持ちが救われました、ありがとうございましたm(__)m✨

    • 10月21日
  • あまじ

    あまじ

    本人も泣いてるうちに何だか分からなくなって余計に泣いてしまうんでしょうね。

    小学生入学前に直らなければ、一度どこかに相談してもよいかもしれませんね。

    娘の同級生にも癇癪を起こす子が居ます。もう授業になりません。

    お子さんの為にも、お母さんも精神的に疲れるでしょうし。
    学校に入ってもそうなるのであれば他の子にも影響があります。

    それまでにはきっと体力がついて車のなかで寝ることも無くなるのかな❗とも思いますが❗

    • 10月21日
  • ちび🔰

    ちび🔰

    小学校入学前…そうですよね、しっかり向き合っていきたいと思います。
    まだ間に合うと信じるしかない!

    • 10月21日
  • あまじ

    あまじ

    そういえば、私の息子も隠れ癇癪君かもしれません。

    赤ちゃんの頃、何が嫌か分かりませんが火がついた様に泣いてしまうと、呼吸が止まり、顔が紫になるほど全身に力を入れ、しまいには顔に内出血が出来るほどいきみ泣きます。

    なるべく泣かせない様にしなさい。と病院の先生からアドバイスをもらい、若干甘やかし気味に育ててますが、たまにこちらが付き合いきれずに声を荒げると、これまた呼吸が止まるほど泣き、暴れます。

    上と下の年の差があり男の子であり、私も歳を取ったので、余裕があり、かなり下の子にはおおらかに接してるつもりなので癇癪に困る事は無いのですが、きっとうちも癇癪君です。

    今気づきました。
    私も小学校入学まで気にしてみようと思いました。

    ママは大変ですよね。
    受け入れろって言われたってこっちだって人間だし。

    友達に、ギャーっとなったら天を仰いで無になると、案外時間が経過してくれ子供も落ち着くから怒らずにすむよ!と言われてから実践してます(*^^*)
    案外オススメです!

    • 10月21日
  • あまじ

    あまじ

    グッドアンサーありがとうございました。

    車で寝てしまうと癇癪が起きるのですか??
    その他で癇癪を起こすことは無いのですかね??

    無いのであれば車の移動距離を短くしてみたり、お子さんが帰りに寝ずにすむ位のお出かけにしてみるのも手かもしれませんね!!

    やっぱり、癇癪に向き合うってかなりの精神力を要しますもんね❗

    なので、癇癪を起こさない様にコントロールしてみてはどうでしょうか??

    日常的に癇癪を起こすとなるとなかなか上記の事では上手くいかないと思いますが…

    • 10月21日
  • ちび🔰

    ちび🔰

    泣いて顔に内出血、息子もそうでした。目の回りが点々としてて…びっくりしたものです。
    おそらく息子はHSCで、色んなことに敏感君です。
    これからも色々ぶつかりながら、天を仰ぎ見ながら寄り添っていこうと思います。

    • 10月22日
  • ちび🔰

    ちび🔰

    車以外でも、寝てるときもいきなり癇癪を起こすことがあります。
    ほんとに怖くて…😢
    色々なアドバイスを、ありがとうございます!

    • 10月22日
  • あまじ

    あまじ

    敏感君!!!
    正に!!我が子僅かな坂道を怖い。と言いチョコチョコチョコチョコ歩きます(^_^;)

    何が怖いんだか??
    と思いつつ。私が歳なので、そうなの~と笑って受け止められてますが、子供が成長してもそれだと困ります(^_^;)

    お互い天を仰いで何とか乗りきりましょ!!
    同じ様に悩んでるままも沢山いるはすです‼️

    私も何とか子育てしてきます!一緒に!可愛い子供との1日1日を大切に過ごしましょ❗

    • 10月22日
  • ちび🔰

    ちび🔰

    僅かな坂道をチョコチョコ…完全にシンクロです。
    元気出ます。ありがとうございます✨

    • 10月22日
りりー

毎日お疲れ様です💦
下のお子さんがいるなら、赤ちゃん返りもあるかもしれませんよ😅
お兄ちゃんといえど、まだほんの小さな子です。自分の気持ちをコントロールなんて無理ですよ。そんな事言われてもできる訳がないんです。

普段沢山だっこしてあげたり、お話していますか?
怒鳴ってしまったなら謝ってあげて下さいね。
癇癪を起こすのは、何か理由があると思います。
お兄ちゃんなりに色々我慢したり、寂しかったりしているのかもしれません😢

それから、お母さんも疲れたりいっぱいいっぱいじゃないですか?
お母さんがイライラしていると、子どもって敏感に察知すると思います😢
お出かけしない日があってもいいじゃないですか。
イライラしそうだな、疲れてるなと思ったら
思い切り手を抜いて、お家でのんびりお話したり、遊ぶように過ごしたらどうですか?

  • ちび🔰

    ちび🔰

    ご回答ありがとうございます。
    そうですよね、まだほんの小さい子、こんなに可愛い子に無理難題。なんてこと言うんだろう…と自己嫌悪の悪循環です。
    怒鳴った後は、お互い落ち着いた頃に謝ってぎゅーっと抱き締めていますが、それを何度も繰り返していて、成長を感じられず不安で。
    下の子を息子も可愛がってくれていますが、我慢することも増えたと思います。
    息子の気持ちや成長過程に寄り添って、心機一転やってみます。アドバイスありがとうございました!

    • 10月21日
  • りりー

    りりー

    心配だから怒ってしまうのかもしれませんね😢💦
    息子さんなりに、少しずつ成長していく事を信じましょう😊
    子育てって長いし、誰しもうまくいかない日が当然あると思います、あまり自分を責めないで下さいね😢

    • 10月22日
  • ちび🔰

    ちび🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😢
    息子のことも、自分のことも信じて頑張りますー!

    • 10月22日