![山ガール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長女が保育園でいじめられており、保育園の対応に不満があります。子供の今後の学校生活が心配で相談したいです。
最近、年長の長女が保育園のお友達にいじめられていると
話をしてくれました。
内容は仲間外れにされる、運動会の練習中にテーマ曲を歌っていたら急に「〇〇ちゃんは歌わないで!」と言われるなどよく一方的に怒られたり、髪の毛を引っ張られた、足で蹴られた等…
長女からは3人の男女のお友達の名前が上がっており、髪の毛を引っ張られた事案と、蹴られた事案は私からお願いをして、園長先生も間に入り、保育園で解決して頂きました。
しかし、その後も仲間外れなどは止まず、お友達は意地悪な事を言ってきては「親には言ったらだめやで」と釘をさしてくるそうです。あと小間使いというか、パシリにされるようなことも有るそうです。
長女としては辛いし、保育園も最近では楽しくないと言うので、再度保育園に訴えたところ、園からは仲間外れやいじめは確認出来ないし、保育園での事を子供に聞いてみると、「保育園は楽しい!と〇〇ちゃん(娘の名前)は言っていますよ」との事で、親である私との話と合致しないとの返答があり、なんだか理不尽に丸め込まれてしまいました。
子供から仲間外れにされたとか、親には言ったらダメだよとか具体的に話を聞いているのに、それが子供の作り話とは到底思えず、悔しい気持ちです。
相手側と話を設ける機会はなんとか作ってもらうことになりましたが、保育園としては恐らく全く園での保育に問題はなかったという方向性に持っていくであろうと想像ができます。
親としては、とにかく子供達が仲良く仲間外れなどなく、保育園で楽しく遊んでくれたら良いだけなのですが…
ちなみに長女は優しい性格の子で、基本的には遠慮しがちで友達にも嫌だ!なんでそんな事言うの?それは違うよ!など言い返せない性分です。
子供に嫌な時な事があった時はちゃんと自分の気持ちを伝えるんだよ!それでも解決出来ない時は担任の先生に話すんだよ!と話はしてますが、それがなかなか出来ないようで、20人の子供を保育する担任の先生も見てないことが殆どのようです。
ママはどんな時もあなたの味方だからね!と娘には伝えてますが、保育園の対応に関してはモヤモヤが残ったままで、今後も同じ事が起こらないか、またその3人のお友達とは小学校が同じため、学童も同じ。と心配が尽きません。何か他に出来ることはないでしょうか。
もちろん大事にしたいという気持ちはなく、娘の今後の小学校生活が楽しいものになることを望んでいます。
子供の事で私なりに悩んでおり疲弊してますので、厳しいご指摘等はご遠慮ください…
- 山ガール(6歳, 11歳)
コメント
![あやこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやこ
作り話ということもなくはないですが…
私の場合はからかわれてるのを直で見たので!先生には言わずに私が子供たちに直接注意しました。
園に見に行ってみては?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園側の理不尽に丸め込む対応には納得いきませんね…
相手側と話しても直らないようなら、直るまで何度も保育園に相談していいと思います!
私の知り合いから聞いた話ですが、同じクラスのお友達に物を投げたり叩いたりしてしまう子がいるらしく、担任の先生がその子のお母さんに保育園でのお友達に対する態度をきちんと説明して、対応お願いします、とハッキリ伝えていたようです!
話し合いの前に先生から一度きちんと相手側に話して欲しいですね😔
自分の子には楽しく通って欲しいですよね🥺
-
山ガール
コメント有り難うございます。
そうですね、直るまで保育園に根気よく相談しようかと思います!- 10月22日
![りあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りあ
うちも年長の娘がいるので、お気持ちわかります!
同じ小学校に行く予定なら本当に心配ですよね…。
年長の女の子がそんな悲しい嘘をつくとは思えないので、保育園はもっとしっかり対応して欲しいです💦
問題が解決して楽しい保育園生活、小学校生活が送れることを祈ります。
-
山ガール
コメント有り難うございます!
ほんと校区が違えばどんなに良かったか…と。
子供とは密接にコミュニケーションを取って、見守っていきたいと思います。- 10月22日
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
我が子がそんな目にあって、心苦しいですよね💦
そして、園の対応には不信感ですね。
お子さんには性格もありますが、今後のためにも嫌なことは嫌と言えるようにこれからもお話していくといいかなと思います。このままだと小学生になるともっと嫌な思いすると思います。
-
山ガール
コメント有難うございます。
そうですね、今回の事で自分の意見や気持ちをはっきりと言わないといけないという事は勉強になったと思います。
まだまだ本人は努力中ですが、これからの将来のために親もそっと応援したいと思います。- 10月22日
![からし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
からし
保育士をしていました。
先生の前では 意地悪をしない子を見た事があります。
廊下で コソっと 意地悪をしたり、、、
園長に言っても ダメなら、、
役所に相談するか、、
違うお友達を作るか、、
園長先生が 頼りにならないなら、私なら 違う園に移るかもしれないです。
-
からし
山ガールさんへ
私の娘は、幼稚園の頃 私のママ友の優しい子ども達と遊ばせてて、親ぐるみで遊んでた為、娘はルールをよく守り、優しすぎな子に育ってます。
その為、小学校で 娘は苦労しています。(;_;)💦
優しすぎて育てて、そのまんま小学校に行くと 苦労すると思います。
子ども同士 ほったらかしておくくらいが 強くなり小学校に入ってから苦労しないかもしれないです💦 が、、
自分の娘は心配ですよね💦
山ガールさんの気持ち すごくよく分かります。- 11月7日
-
山ガール
お返事遅くなりましてごめんなさい🙏💦
コメント頂けて嬉しかったです☺️ありがとうございます!
あれから一応相手側の親御さんには保育園経由で気をつけて頂くようお願いしました。ですが保育園の園長の上の理事長まで出てくるし、この件は親が抗議しているだけで保育園ではお友達と楽しそうにしているから問題ないのではという結論付けをされました💦
私主導の訴えではなく、子供からの訴えで伝えたのですが…😭
少しずつうちの子供なりに嫌なことがあった時は気持ちを伝えられるようになったり、相手側の親御さんの教育なのかいじめっ子も最近は意地悪な事は言わなくなってきたよと子供が言ってましたので、引き続き見守っていこうと思います。
ですが、からしさんのアドバイスのように、これ以上の事があれば市に相談したりは考えております😣
ほんと、違うお友達と遊ぶのが一番良いと思いのですが、3人のうちの1人とは元々が良かったため未だに遊ぶ事があるそうです。。
保育園の今回の対応には不満があるため、上の子の転園を考えたのですが、小学校が近くにありみんな殆ど同じ小学校に上がるため仕方なくこのままにしますが、上の子が卒園後は転園したく、下の子は先月から転園手続きをしました🤭- 11月9日
山ガール
3人のうちの1人とは習い事が一緒のため日曜日も会うのですが、初めは仲が良かったものの、最近実際に意地悪な事を娘に言っているのを私自身も聞いてしまいました。
その時、その子にどうしてそんな事を言うの?と私自身がその友達に注意すれば良かったと反省しております。
園に行って様子を見させてもらう事は検討しようと思います。有り難う御座いました。
あやこ
何度もからかわれては、注意したり、うちの子大人しいから○ちゃんが頼りだよ!なんていったりしてるうちに、ゆっくり、ゆっくり和解して今は同じクラスですが大人しい娘の面倒や心配してくれます。もう一人の子は学童で一緒ですが、たまには遊ぶくらいの仲になってきました。
ある程度子供に、任せて大人は、見守ってなにかあれば手助けするくらいの気持ちでいるといいです。