
コメント

さくらんぼ
ふつう造影は一度と思うのですが、なぜ三度もするんですか?

きなこ
卵管造影は1回しかしたことありません。
何度もするものではないような気がするのですが...。身体にも負担がかかりますし💦
1回検査すると半年間はゴールデン期間という言葉もあるようですし...。
-
maimai
1回目から2回目の間も半年あり今回3回目するのも半年ありました。
やっぱり何度もする物じゃないですよね…- 10月21日
-
きなこ
自ら希望してとかならあるのかもしれませんが...。
何度もしているというのは、私の範囲では聞いたことがないです💦
私も上の方が仰っているように、卵管造影しても効果がないのであれば。他の部分に原因があるのかな⁇と疑ってしまいました。
私ならセカンドオピニオンするかもです。- 10月21日
-
maimai
ピックアップなのかなぁとか最近は思ってます。
着床はしてるのかもわかりません。
セカンドオピニオンするとなると絶対ボロクソに怒られて紹介状も無理そうなので他の病院に逃げるような形になりそうです…メンタル弱くてなかなか言えず勇気の無い私が悪いんですけどね…- 10月21日
-
きなこ
私は先に通っていたクリニックに不信感があったので。
人工授精1回目を終えた後、特に何も言わず通うのをやめました。
1ヶ月ほど治療をやめ、自宅近くのこじんまりとしたクリニックへ変更。特に紹介状とかなくても受診出来ましたよ。
検査結果はあれば全て持参してほしい、ということは言われましたが。
そこで3ヶ月ほど治療して、意外と早めに妊娠出来ました。
病院/クリニックを変えると妊娠する方もいるみたいですね✨自分の納得できる形で治療出来ると良いですね。お金も時間も掛かりますから。- 10月22日
-
maimai
不妊治療できる病院が少なすぎてまだその勇気がないです。
他県に通うほど時間の余裕もないので…
わかってはいるんですけどね- 10月22日

ひとみ
卵管造影を何度もする意味がわかりませんね😖人工授精も、タイミングとそんなに変わらないので、異常が無いならあまり意味は無いかなと😖
私は検査でも全く異常無く、タイミングも人工授精もダメだったので体外受精をしましたが、1回で妊娠しました。
ピックアップ障害や着床障害など、体外受精しないとわからない不妊理由もありますし、着床までのプロセスが人工授精とは違うので、ご予算やお時間があればステップアップの検討もオススメします。
-
maimai
そうですよね。
そろそろステップアップを考えないといけないですよね。
最近周りの妊娠ブームで少し気持ちが落ち気味だったので前向きに考えることが出来ていませんでしたが頑張らないとですね!- 10月21日

まき
私は3回目の人工授精で妊娠しましたよ〜卵管造影は1回しかしてませんが、した後ゴールデン期全くで、一年以上たった後でした!検査も特に異常なかったので、人工授精もちょっと躊躇しましたが、3回ダメだったら体外した方がいいかな〜とか考えてたところでした!
-
maimai
次の人工授精にも期待してるのが正直な所です。
そろそろ体外も視野に入れていかないといけないですね。- 10月21日
-
まき
諦めた頃にできるとか言うけど、やっぱり毎回毎回期待しますよね〜
5.6回してダメならステップアップかなとは言われてましたが、人工授精もお金かかるし、何回もするより体外して1回でできるならそっちの方がいいのかな〜とか悩んでました…あまり勇気がなかったので、1回ちょっと治療休んで勇気がもてたら体外したのかな〜- 10月21日
-
maimai
私の中でも6回までと決めてるのでもう少しやってみて体外に進もうかなとは思います!
確かに1回の体外で出来るなら早い方がいいとは思いますがもし体外で出来なかったら…と考えたら怖くなります。
ある意味最終段階でこの先子どもを諦めるかの選択になると思うので…
少し治療休むのも必要かもしれないですね。- 10月22日
maimai
1回目は造影剤のみで2回目は通水検査もしました。
3回する理由は聞いてないのでわかりません。
卵管造影を2回しても妊娠せず、なかなか排卵のタイミングも合わず人工授精も2回しか出来なかったからなのかなぁとは思いますが…わからないです。
さくらんぼ
どちらも通っていたなら三回もする必要ないと思いますが…
卵管以外のところに不妊原因があると考えるのが普通ですよね(^-^;
maimai
やっぱりそうですよね。
田舎なので不妊治療の病院も少ないのと主治医の先生が、僕の治療で進めるから!っていうスタイルというか、プライドなのか…
さくらんぼ
病院選び、大切ですよね
私が通っていた病院は全国はもちろん海外からの患者も多かったです。みなさん本気で子どもが欲しいんだなと感じました。
AMHや慢性子宮内膜症の検査、DHEAやvitaminDの検査はされていますか?病院を変えるのも手かもしれませんね。
maimai
そうですよね。
田舎なので不妊治療をしてる病院が少なくて…
検査は一通りして問題ないみたいです。
排卵もしてますし内膜も問題ないみたいです。
ただ甲状腺機能低下症なので先生は人工授精にこだわってるのかなぁと思ってます。
さくらんぼ
内膜症と慢性子宮内膜症は違いますよ。慢性子宮内膜症の検査は実際に内膜を採取して調べないと超音波や子宮鏡じゃわかりません。激痛の検査ですが。
甲状腺の機能低下は薬ですぐによくなると思いますが、、。治療頑張ってくださいね。
maimai
内膜症の検査はまだなにも言われてなくて私もまだ勉強不足なのでこれから調べてみようと思います。
甲状腺は生まれつきなので薬での調整を30年してますが日によってかなり変動があるみたいです。
ありがとうございました!
さくらんぼ
松林秀彦 ブログでググってみてください✨患者さんに最新の情報を書いてくれてますよーーー!
お大事にされてくださいヽ(*´▽)ノ♪
maimai
ありがとうございます!
調べてみます!