※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが寝る時に電気をつけても大丈夫でしょうか?夜遅くまで部屋で活動しているので、電気を消さずにいたいです。それでも睡眠に支障はありますか?

生後1ヶ月の赤ちゃんについてですが、寝てる時は電気などの眩しいとかありますでしょうか?
21時頃すぎから電気は消してますが、この時間帯は私もまだ部屋でいろいろとしてるので電気をつけていたいのですが、つけてても睡眠に支障はありますでしょうか?😵💦

コメント

しゅう

夜は暗いものと認識させるためにも電気は消した方がいいと言われ消していました!
昼夜の区別をまだ意識しないのであれば大丈夫かな?とも思います(^O^)
大人でも夜眠い時電気ついてると寝にくいですよね💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ、保健師さんが今日来てくれてて昼夜の話をしていたのに、聞くのを忘れてしまって...💦
    保健師さんの話ではまだあまり目は見えてない状態らしいので、今の所、明るくてもぐっすり寝てますが21時過ぎたら消してるのでそんな感じでも大丈夫なのかなと思ったりしてますが、やはり明るいのかなと思ったり😭

    • 10月21日
  • しゅう

    しゅう

    夜の明るさ気になりますよね😭私の出産した病院では豆電球も控えてと言われました😭
    実際難しいですよね💦
    21時で消してあげてたらまだ大丈夫じゃないでしょうか??(^O^)

    • 10月21日
  • ママリ

    ママリ


    私の病院では夜中、ミルクあげる時に暗いと危ないからと言われ、消灯の時に豆電気代わりにトイレの電気をつけさせられてました😀💦
    下の方も言われてる通り、豆電球も影響あるみたいですね😵
    まだ21時すぎに電気を消すなら大丈夫ですかね😭
    今の所、夜中は寝てくれてるので大丈夫だと信じます😅💦
    ありがとうございます!

    • 10月21日
いちご

私は生後4ヶ月の赤ちゃん教室の時に、豆電球すら悪影響があるから、寝る時は本当に真っ暗にしましょうと保健師さんに言われました💦
赤ちゃんのときから一応気をつけてそのようにしていたからか、夜泣きもほとんどなく、よく寝てくれる子になりました✨

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😵保健師さんもその話はして一応、寝るときは真っ暗にして寝てました👍
    やはり小さいうちから気をつけてたら夜泣きも少ない感じですかね🤔✨
    ありがとうございます!

    • 10月21日