※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこめ
子育て・グッズ

子供の癇癪についてどう向き合えばいいか相談です。1歳の子が癇癪を起こし、床にひっくり返って泣いてしまいました。抱っこしても泣き止まず、お菓子をあげてしまった経験もあります。今後も同様の状況があるか心配です。

1歳0ヶ月 癇癪が始まり床にひっくり返って頭をぶつけます。

もうスタスタ歩けるので外で遊ばせていたら
タバコの吸い殻を見つけて手を伸ばしていたところ
私が慌てて遠ざけたので、
それが欲しかったらしくそこからキィーーっと
泣き始めました、、

始まると地面にひっくり返るので
たんこぶが出来てしまいました。
痛くて余計泣く。

抱っこしても大暴れ、過呼吸になるくらい
泣いてもう私もヘトヘトです😔

お菓子をあげてはいけないのはわかっていても
落ち着かせるためにたまごボーロあげちゃいました。
少し落ち着いて抱っこしてたら寝てくれたので
一件落着だったのですが、
きっとこれからもっとこういうことがあるだろうなと。


子供の癇癪とどう向き合えばいいのでしょうか、、、

コメント

ゴーヤママ

おい!タバコのポイ捨てした奴!お前のせいで可愛い子どもが痛い思いしたじゃねぇか!!ってポイ捨てした奴に言いたいですね。それがなかったらRさんもお子さんもそんな思いしなくて済んだのに…😢
癇癪起こす前に気を紛らわす方法もありますが、成功率は半々かそれ以下ですもんね…
子どもの気持ちに共感して宥めるか、いっそのこと落ち着くまでそばで見守るかしか無いのかなぁ…🤔
何も良いアドバイスが出来なくてすみません😭

  • おこめ

    おこめ

    コメントありがとうございます😣やっぱりうまく付き合っていくしかないですよね…😭😭

    • 10月21日
ママ

子供によって癇癪も様々だと思いますから方法が合うかわかりませんが、

うちの場合は
まず抱き上げて静かな所へ移動→
抱き上げたまま無言で目を合わさず背中ポンポン→
ケースバイケースで「落ち着いて〜」等の声かけ(静かなトーン)→
床でゴロゴロしちゃったら、ゴロゴロさせとく(ゴロゴロして良さそうな場所まで運ぶ)→
ゴロゴロさせといてる間も目は合わさないリアクションしない→
落ち着いてきたら「○○しようよ」「○○いこうよ」等で気分転換を誘う。

って感じです。
泣き叫んでも何も良い事が起こらないという経験を積ませます(良い事とは注目して貰えたり、お菓子やおもちゃ等のご褒美です)

うちはあまり癇癪起こした事がない子なのですが、おこした場合はこんな感じです。

  • おこめ

    おこめ

    初めてのことだったので私もあわあわしてしまいました😓次あったらご褒美は絶対あげないようにします…

    • 10月21日
mama

うちの子達は上も下も、
泣き叫んだらとりあえず抱っこして割と大き目の声で、あっっ!ねぇ!!!みてみて!って話しかけるとわりと落ち着いたりします。
周りを見て何か適当に、あっ!!ねぇ!見て!!空に雲が!!とか…何でもいいんですが少しでも気をそらせる作戦です笑
一瞬でも落ち着いたら、よしあっちいこっか!とか言って泣いてた理由のものから遠ざけたりします。
参考になるか分かりませんが一度お試しください😊