
義母が躁うつ病のような症状で、行動が不安定。主人も困惑し、子ども達にも影響。対応方法がわからず相談。
いつもお世話になってます!義母の事でアドバイスがほしく、書き込みました。
50代半ばの義母ですが、数年前から躁うつ病のような感じです。主人の家族(義父、義姉)は、躁うつだろうと認めていますが、最近様子がおかしすぎて、やっと主人も認めざるを得なくなり、私に事情を話してきました。
私自身、前から薄々感じてはいましたが、突然「死にます。連絡しないでください」と連絡がきたり、あることないこと言っていたり…かと思ったら、ハイになって何時間も喋り続けたり、お金使いが荒くなり、無駄に子ども達に服を買ったり浪費しています。
少し前まで、私や子ども達に直接何かしてきたわけではなかったのですが、最近は子ども達(孫)に会うと疲れる、来たら迷惑などと言ったり、かと思えば3日会わないと「避けてたの?久しぶりだから孫が懐かない」など嫌味を言ったり…。
そんな義母を見て、主人もさすがに疲れているようですし、今後どう対応したらいいのかもわかりません。私の事は何を言われてもいいですが、子ども達を悪く言ったりされるのも辛いですし、子ども達は義母が大好きだからなおさらです。
何かアドバイスいただけたら幸いです。長文、乱文ですみません。
- にゃんちゅ(6歳, 10歳)
コメント

ピピン
どなたかと一緒に病院を受診してもらって、安定剤など適した薬を頂いてみてはいかがでしょうか。
にゃんちゅ
お返事ありがとうございます。
自分が頭おかしいと言うのか!と、拒否して怒ってしまいます。